dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の上司が

給料明細を受け取るときは

ありがとうございましたと言うのが当然だと言うのですが

仕事を消化して売却益を得ているのに
仕事を消化しているのは誰?

お客に対して思うのであって

お客から仕事の依頼が来る訳でもない張りぼての役職の御仁に感謝する根拠があるのでしょうか?

私達、部下は洗脳されているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • この上司は別に仕事を舞い込んで来ません
    その御仁がいなくなっても売上に影響ありません

      補足日時:2019/02/22 12:15
  • ワタシごとき程度の低いヤツだったらもし課長になったら絶対そんなことはほざきません!

      補足日時:2019/02/22 12:28
  • この御仁がこんなことを仰せられたのですが

    "もうすぐ査定の時期だからお前ら●大ハム(仮名)の御中元待っているからな"

    こちらとしては金さえあれば御中元を内容証明で送りたいんですけど

      補足日時:2019/02/22 12:58
  • 今、思い出したんですけど

    その上司もご苦労様と言った記憶がなんとなくあるような

    でも、それを上回って何でこの人にありがとうございますって言わなきゃいけないんだという気持ちになるのは

    その人の人間性にあると思いませんか?

      補足日時:2019/02/22 15:23

A 回答 (28件中11~20件)

>組合を通じて社長に問い合わせます


なるほど。自滅の道を選ぶ訳ですね。
あなたの社会人としての不適合さを教えて貰ういい機会ですね。

持論をぶちまけて、どんどん立場を悪くして行ってください。
面白い考えの持ち主だ。
「会社の上司が 給料明細を受け取るときは 」の回答画像18
    • good
    • 2

通信エラーで同じ内容の回答がNo.14・16で重複投稿になってしまい、申し訳ございません。


自身で削除不能のためご容赦ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正解であれば同じ内容でも腹は立ちませんよ
御歳暮、御中元を催促するような課長から一般的なマナーを教わっているという回答に腹が立っただけです

お礼日時:2019/02/22 15:09

補足を拝見しましたが、お歳暮、お中元などを催促するような人柄の上司に対しお礼を言うのが嫌なのでしょうか?


同じ言葉でもあなたが他の上司に変わった時に、礼儀も知らないヤツだと思われないよう社会人としての一般的なマナーとしてアドバイスしているのと、
あなたの雇用主でも無いのに恩着せがましく言ってくるのでは、気持ち的に違いますよね。

前者であれば、お礼のひとつで円滑に済むなら言えばいいと思いますし、
後者であれば、正直に「あなたにお礼を言う筋合いはありません」と述べればいいのではないでしょうか。



蛇足ですが、「内容証明」ではお金を積んでも御中元を送ることは出来ません。
内容証明は「文書」のみの取り扱いです。
本人控、送付用、郵便局保存用の同じもの3通を郵便局に持ち込み、第三者である郵便局にこの内容の文書を確かに送ったと証明するもので、
金品は同封出来ません。
上司に対し、「御中元を催促するパワハラを続けるなら然るべき対処をする」というような文書を送るだけであれば内容証明で送れます。
御中元は宅配便で送るのが一般的でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええだから今度、組合を通じて社長に問い合わせます

お礼日時:2019/02/22 15:04

>ワタシごとき程度の低いヤツだったらもし課長になったら絶対そんなことはほざきません!


あなたは役職には就けないだろうから、安心していい。

今の上司より押し付けの激しい人間が、上に立てる訳が無い。
反論も子供と同レベル。
洗脳?洗脳ってどんなものか分かってるかな?
・・・分かってる訳ないよな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

思いもよらず貴方からこの上司が押し付けがあると言う事を説明受けたのでそれが収穫です

因みに今、嘘でも役職ついてます

お礼日時:2019/02/22 14:54

補足を拝見しましたが、お歳暮、お中元などを催促するような人柄の上司に対しお礼を言うのが嫌なのでしょうか?


同じ言葉でもあなたが他の上司に変わった時に礼儀も知らないヤツだと思われないよう社会人としての一般的なマナーとしてアドバイスしているのと、
あなたの雇用主でも無いのに恩着せがましく言ってくるのでは、気持ち的に違いますよね。

前者であれば、お礼のひとつで円滑に済むなら言えばいいと思いますし、
後者であれば、正直に「あなたにお礼を言う筋合いはありません」と述べればいいのではないでしょうか。



蛇足ですが、「内容証明」ではお金を積んでも御中元を送ることは出来ません。
内容証明は「文書」のみの取り扱いです。
本人控、送付用、郵便局保存用の同じもの3通を郵便局に持ち込み、第三者である郵便局にこの内容の文書を確かに送ったと証明するもので、
金品は同封出来ません。
上司に対し、「御中元を催促するパワハラを続けるなら然るべき対処をする」というような文書を送るだけであれば内容証明で送れます。
御中元は宅配便で送るのが一般的でしょう。
    • good
    • 2

少なくともあなたは上司に洗脳はされていないよね。


批判ばかりなのだから・・・

張りぼてはあなたの主観、
事実関係はここの回答者にはわからない事。

感情的になって自分の意見以外聞く気がないなら
それでもいいと思いますが
質問しておいて、回答者に食ってかかるのはどうなんでしょう?

人に聞くということはマナーも必要。
社会人として色々かけているように感じます。
こりゃ会社も大変だろうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

補足の内容で食ってかかっていますかね?
ええ社会人として欠落してます

で?

お礼日時:2019/02/22 13:23

会社は従業員を


従業員は会社に
双方が感謝の気持ちを持って働けたら
素晴らしいなぁと思います。
日本人らしい謙虚な考え方でしょうね。

俺に感謝しろとは言っていないよね?
過剰に反応し過ぎかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

じゃあ‼️ お客に感謝するべきだとその御仁の身近な関係者に刷り込みます

お礼日時:2019/02/22 12:52

かわいそうなのは、あんただよ。


「ありがとう」ぐらい言えない不器用者にサラリーマンは無理。
というか社会人としても失格だね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴方にこの上司が可哀想なんて一言も回答していない
それはたった一言言えば済むことです
張りぼての上司にありがとうを言う必要が貴方にあるみたいですね

お礼日時:2019/02/22 12:48

>この上司は他の上司と比べて仕事が舞い込んで来ません。

その御仁に対して感謝するいわれがあるのでしょうか?

他の上司と比べてどうこうではなく、あなたの仕事をその上司が1つでも取ってきているなら感謝すべきでしょう。
その上司があなたの仕事を評価する立場なら、適切に評価してくれていることに感謝しましょう。

もし「どちらも違う。私に給与明細を渡すことだけがあの上司の仕事だ」というのなら、
「もっと上の立場の誰かがあなたに給料を払うことを許可した」ということです。
あなたの言う「張りぼての役職の御仁」はその人のメッセンジャーに過ぎないということです。
あなたがその人に直接会えない以上、メッセンジャーを通じてその人に感謝しましょう。

あなたが給与明細を手渡され、給与が振り込まれるまでの過程に、社内の複数の人間がかかわっていることは間違いありません。
たとえその過程の最後にいる人が張りぼての役職の御仁だったとしても、ほかの方々には感謝すべきです。
ただし、あなたがただ「ありがとうございます」といったとき、他人はあなたが「誰に感謝しているのか」を正確に知ることはできません。
誰に感謝するかはあなたの自由です。

その上司の方も「給料明細を受け取るときに『誰に向かって』ありがとうというのが当然」かは言っていないでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>この上司は他の上司と比べて仕事が舞い込んで来ません。その御仁に対して感謝するいわれがあるのでしょうか?

他の上司と比べてどうこうではなく、あなたの仕事をその上司が1つでも取ってきているなら感謝すべきでしょう。

他の人100の受注に比べてたった一件でも?

その上司があなたの仕事を評価する立場なら、適切に評価してくれていることに感謝しましょう。

こちらの+評価しなくていいよ❗

もし「どちらも違う。私に給与明細を渡すことだけがあの上司の仕事だ」というのなら、
「もっと上の立場の誰かがあなたに給料を払うことを許可した」ということです。
あなたの言う「張りぼての役職の御仁」はその人のメッセンジャーに過ぎないということです。
あなたがその人に直接会えない以上、メッセンジャーを通じてその人に感謝しましょう。

お客に感謝するべきだと思っているけど

あなたが給与明細を手渡され、給与が振り込まれるまでの過程に、社内の複数の人間がかかわっていることは間違いありません。
たとえその過程の最後にいる人が張りぼての役職の御仁だったとしても、ほかの方々には感謝すべきです。
ただし、あなたがただ「ありがとうございます」といったとき、他人はあなたが「誰に感謝しているのか」を正確に知ることはできません。
誰に感謝するかはあなたの自由です。
❤️給料明細を受け取るときはありがとうございましたと言うのが当然だ❤️

これだけ回答したのなら強要しているのはわかるはず



その上司の方も「給料明細を受け取るときに『誰に向かって』ありがとうというのが当然」かは言っていないでしょう?

だから洗脳の経過なんじゃないか?と質問しているのですが

お礼日時:2019/02/22 12:40

感謝する相手は上司では無く、生活のための仕事を与えてくれた世間様ですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!