dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ一人暮らしです。将来を見つめながら生きていかなければなりません。

親への仕送りって何歳から初めて毎月いくらぐらいなのでしょう??

送ってない人おられますか??

年に数回程度の方もおられますか??

ちなみに母子家庭です。

A 回答 (5件)

基本送ってないかと。


援助しなければ困窮、生活保護になるってんなら話は違いますが、
親は子供に無償の愛をほどこすものなので。
たまにどかんと旅行やプレゼントを贈ってもいいでしょうし。
    • good
    • 0

ん?独立するなら原則不要ですよ。


実家に住み続けるなら、3〜5万くらいは入れた方がいいと思いますが。
    • good
    • 0

仕送りはしてない人の方が世の中多いのでは?


家庭の事情は人それぞれなので、
あなたのできる範囲でしましょう。
    • good
    • 0

2~4万ですね


当然給料が増えれば
額も増えます

感謝もありますからね
    • good
    • 0

仕送りが必要でなければしなくてよいと思います。



これからあなたは独り暮らし。
何かあったときのために貯金も必要ですので、自身の将来のために仕送り出来る余裕があるなら貯金しましょう。

親に毎月決まった額の仕送りをすると、親はそれをあてにします。

しかし、あなたが結婚したり、なにか生活スタイルが変わったときに仕送り出来なくなるかもしれません。

そうなったとき、仕送りをあてにして生活をしていた人は生活が苦しくなる恐れがあります。

なので、あなたの優しさはわかりますが、万が一お母さんが倒れたり、あなたの将来のためだったりにと、仕送りではなく貯金をお勧めします。
特に母子家庭なら、あなたに何かあったとき、親に頼れないでしょ。
結婚資金だって、親には助けてもらえないんだしね。

自分で貯金をし、さらに余裕があるなら仕送りなさればいい。

まずは、自分が独り暮らししてみて、どこまでそんな余裕があるのかはっきりとし、ご自分の生活基盤を整えましょう。

親を助けるのは、介護が必要になってからでも遅くはないですよ。
あなたは今のうちに貯金などの体力つけなきゃ将来共倒れですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!