
九電では余った電気を廃棄していると聞きました。
この余った電気を保存の容易な形状にして保持できないのでしょうか?
例えば火力発電所から出るCO2を分解して炭素だけにして保存したり、水を分解して水素、水素は保存が大変ですのでNや他の溶媒と混合して蓄積など・・・
いろいろな方法が考えられていると思いますが、現状、どのような方法が有望でありしかし実現できないということはどこに課題があるのでしょうか?
ご存知のかた教えて頂けたら幸いです。
取り急ぎ、余った電力を捨てているのは本当にもったいなく思ってしまいました。
家庭であれば深夜電力ではなくスマートグリッドやIoTを駆使して、余った時間帯にだけ電気温水器を自動可動させて少し割安のお湯を沸かしたりなにか方法はないのでしょうか?
A 回答 (14件中11~14件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
>コークスが燃えて炭素が燃えないというあなたの根拠が不明です
え?
燃えるものがないんだから燃えません
アウトドアでバーベキューをしたことがありませんか?
炭に火をつけて網で肉を焼いて食べる
焼け残った後に灰が残ってるでしょ?
それに、火をつけても燃えませんよ
>また、化学反応式を示しました通り炭素は酸素と結合して二酸化炭素と熱を生成する発熱反応です。失礼ですが、最低限の化学の素養はあったほうが話が進むかと思われます。
え?どこに反応式が書いてあるの?
そして、炭素の話をしてるんであって
コークスの話はしてませんよ
>炭素は酸素と結合して二酸化炭素と熱を生成する発熱反応です。
そーですかー
で?
炭素は酸素と結合させないと、熱が発生できないというのを理解してるんですよねぇ?
で、どーやって結合させるんですか?
電気を使うんですか?
電気を使って再利用できない炭素を作ってなんのメリットがあるんですか?
その炭素に酸素を結合させて、という工程をすれば、余計にお金がかかりますよ
掛かったお金は電気代に反映されます
いまより電気代が高くなってもいいんですか?
一般庶民は、そんなの望んでいませんよ
初歩的な化学と経済の理論も知らないで質問してるんですね(質問サイトですから、それは構いませんが)
No.13
- 回答日時:
現実的かつ論点に沿った反論ならブロックしませんよ」←現実的って?
縄文時代の人間が 現代科学を知ってどうする?
それと同じなのに そんな事も分からないの?
まっ分からないから質問してるのだろーが 現代人に 未来のエネルギーが解ってる人は少数・・
どんなに あなたがホザいても あなたには解かる筈も無いし 解かってたまるか・・
・・・・・・・・・・
「6が7に変わる歴史になった」と言えば これを知ってる人は簡単に理解する・・
あなたや 大多数のひとには理解不能の言葉でしょ?
未来を予想のできる方に回答いただければと思い質問していまます。ご自身が想像できないからといって他の方も想像ができないとは限りません。

No.14
- 回答日時:
現状、発電所クラスの電力を電力のまま貯蔵できる低コストな方法はありません。
最も実用的な方法が揚水式水力発電だというのが現実です。余剰電力を使ってダムに水を汲み上げておき、電力が足りなくなったらその水を使って発電するってやつです。他に良い方法がないから皆さん苦労しているわけで、簡単にできるようならとっくにやってますよ。小規模な電力ならバッテリーでも足りますが、大規模になるとバッテリーの数が半端なく必要になるし、またバッテリーには寿命があるから、5年間隔くらいで多量の廃棄物を生じることになり…。お財布にも地球にもやさしくない。それを考えたら水素で貯蔵する方がずっと簡単かつ低コストです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 環境・エネルギー資源 東京電力って今も人気? 2 2022/04/13 21:06
- 化学 【化学】炭酸水素ナトリウム水溶液の電気分解 2 2023/05/18 23:29
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 環境・エネルギー資源 東京都の「太陽光パネル義務化」 6 2022/12/02 22:44
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
- 環境・エネルギー資源 2040年、6倍、水素供給量。 3 2023/04/09 22:28
- 日本株 日野自動車と三菱ふそうトラック・バスが合併しましたが、将来の開発費をお互い出しあって安くするためだと 2 2023/05/30 19:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電気用語か英語か分からない...
-
【電気】O相とはどういった相を...
-
電気の契約と、配線の太さ
-
【電気】PAS(気中負荷開閉器)...
-
耐用年数表はどこでみたらよい...
-
異音について教えて下さい。 電...
-
富士通と富士ゼロックスの関係
-
変圧器から二次側の配線を遮断...
-
【電気】PDコンデンサ計器用変...
-
【電気】MVAのMってどういう意...
-
電気ブレーカーの種類について
-
新築なのですが電気配線を基礎...
-
電気のVCSって何ですか? VCSか...
-
30Aの電気メーターで メイン何A...
-
WL1
-
【電気】チタンは電気を通さな...
-
電気のキュービクルとキュービ...
-
電気の単線結線図に、CTの取り...
-
【電気】300MWe=30万kWは同じ...
-
電気自動車にカーナビ付けたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【電気用語か英語か分からない...
-
耐用年数表はどこでみたらよい...
-
異音について教えて下さい。 電...
-
【海洋風力発電事業】パワーエ...
-
電気の契約と、配線の太さ
-
【電気】O相とはどういった相を...
-
【電気】チタンは電気を通さな...
-
【電気】300MWe=30万kWは同じ...
-
電気と電力の違いって何ですか?
-
【電気】MVAのMってどういう意...
-
【電気】電気の「印加(いんか)...
-
【電気・長文です】VT・CTとVCT...
-
作業分電盤への溶接機を接続す...
-
【電気】PAS(気中負荷開閉器)...
-
変圧器から二次側の配線を遮断...
-
富士通と富士ゼロックスの関係
-
電気のVCSって何ですか? VCSか...
-
新築なのですが電気配線を基礎...
-
電気のキュービクルとキュービ...
-
電子制御というか電気の話。 な...
おすすめ情報