
先週、上司に3月末で退職したいと伝えました。
他の人たちは一ヶ月前、下手したら最短の2週間前に伝えてもはいそうですか分かりましたとなるのですが、私の場合はそうもいかないようで、
5月末まで居てくれと言われました。引き伸ばした期間は手当も払いますとのことでした。
ちなみにうちの会社はかなりいい加減な会社で退職願も書面のやり取りは無く、メールでやり取りしてます。ちなみに引き伸ばしの交渉は口頭でされました。
その話し合い時は一応一社面接前でしたが、次が決まってないので引き伸ばしに関してはいいですけどと返事をしましたが。。。6月入社なんて受からないと思っておりましたが、もうすこし退職を早めることができるなら来て欲しい。なるべく退職を早める交渉をしてくれと言われました。向こうの希望は3末までに退職をしてほしいとのことです。
何日か悩みましたが、5月末まで引き伸ばされて新しい仕事が見つかるとも限らないです。前からやりたかった仕事なので、お世話になりたいと思ってます。
本日再度メールにて上司に退職を早めたい連絡をしたところ、特に忙しくもないのに無視されている状態です。こちらとしても一旦は合意してしまったのですが、書面でのやり取りは無いですし、将来的な事を考えてこの機会を逃したく無いです。
退職を早めるといっても一ヶ月以上ありますし、そもそも引き継ぎが時間がかかるほど仕事を与えたのは会社です。入社当時から大卒初任給レベルのお給料も上がらずボーナスももらってません。
脱税に加担させられるしもう我慢の限界なのです。
こんなに前もって伝えても一旦口頭、メール合意してしまった退職日は向こうが合意しない限り退職させてもらえないのですか?
正直ここで退職できないなんて、おかしいと思ってるのですが、私の主張は通らないのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
辞めるべきです。
法律的にも可能です。
「5月末まで」引き延ばしたのは会社の勝手な都合ですし、拘束力はありません。
以下のようにきちんとした手続きを踏めば問題ない。
法律的には、特に期間を定めて働いているのでなければ、退職届を出して2週間後には辞めることができると定められています。
民法 第627条
1 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入をすることができる。この場合、雇用は、解約申入の後、2週間を経過して終了する。
http://www.situgyou.com/taisyoku/ts_taisyokuhou. …
コンビニで(退職願ではなく)退職届を買ってきて、理由欄には「一身上の都合」とだけ書いて責任者に渡してください。
なにを言われたとしても2週間経ったら出勤する義務はなくなります。
どうしても辞めさせないと言われたら、「法律で辞める権利はあると思うので、労働基準監督署に相談してみますが、よろしいですか?」と言えば大体は解決するはず。
今までの給料を払わないとか、言われたら、それは犯罪ですから、これも労働基準監督署に連絡すれば、係官が事情聴取のため赴いてくれます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
手渡しでの退職届を受け取らない場合は、郵送で送っても構いません。また、内容証明郵便で送る方法もありますが、これは角が立ちますので最後の手段。
http://career-theory.net/letter-of-resignation-b …
以上のような方法がありますが、やはりお互い円満に解決するのが一番です。
辞めたい理由を(嘘も方便で)丁寧に伝えて、納得してもらった上で退職できるよう工夫してみてください。
ただ、人が足りないからなどと言われて、無理してズルズルと仕事を続ける必要はありません。
退職の意思を示してから2週間で退職できると法律が定めているのは、その2週間の間に雇用者側が替わりの人を見つけることを想定しているからです。
ただし、就業規則などで「一ヶ月前までに申し出る事」などと決めている会社もあるので、その場合は従う必要があります。
確認しておいてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 先ほどの質問の続きです。 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたア 3 2022/05/17 18:37
- 就職・退職 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたアルバイトをしながら今後をど 2 2022/05/17 18:46
- 労働相談 この場合、損害賠償を支払う可能性はありますか? 3 2022/08/12 14:40
- 退職・失業・リストラ いつもお世話になっております。 退職についてお伺いします。 転職先が決まり(8月1日入社)現職の上司 7 2022/06/17 10:27
- 転職 土曜日 ・転職先の面接後、留守電2回あり。面接後結果は来週とのことでした。 日曜日(会社休み) ・会 1 2022/03/31 19:33
- 退職・失業・リストラ 休職からの退職について。 辞め方に悩んでいます。 ・6/20より休職中(神経性胃炎、ストレス) ・診 1 2022/06/30 20:42
- 会社・職場 一方的に辞める人 15 2022/12/09 14:11
- 退職・失業・リストラ 雇用契約を出してくれない会社、会社都合で退職できるか 6 2023/06/30 14:12
- 就職・退職 社会人5年目で転職活動中です。 現職は住宅リフォームの現場監督です。 先日から何度かご質問させて頂い 5 2023/01/06 20:03
- 退職・失業・リストラ 会社を2年勤めて退職するものです。 退職願を届け、その後、退職の3週間ほど前に職場の皆様に退職するこ 5 2023/02/26 18:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
退職願いの上長所見
-
パートです、椎間板ヘルニアで...
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
社会保険料支払いについて
-
転職先に退職日は知られますか?
-
怒られた翌日に退職相談は非常...
-
生保レディ(保険外交員)の退職...
-
社会保険の変更時期ついて(社会...
-
トライアル雇用終了前に退職つ...
-
異動発令後に、休職・退職する...
-
退職日まで仕事に行きたくない...
-
電話について
-
派遣期間満了前に結婚退職可能?
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
契約社員として2年目を迎えてま...
-
嘘の退職理由
-
3年続けた営業職を退職しました...
-
今いる店舗が閉鎖となり、他の...
-
退職について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
退職願いの上長所見
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
契約社員として2年目を迎えてま...
-
生保会社のレディです。 1ヶ月...
-
電話について
-
一人事務の引継ぎ・・・・辞め...
-
スシローでのバイトを辞めよう...
-
パートの退職について パートを...
-
パートです、椎間板ヘルニアで...
-
嘘の退職理由
-
生保レディ(保険外交員)の退職...
-
異動発令後に、休職・退職する...
-
退職した会社に在職証明書を依...
-
転職先に退職日は知られますか?
-
親が脳梗塞で倒れたと連絡があ...
-
仕事を今すぐにでも辞めたくて...
-
転職時、有休消化中に転居。現...
-
日をまたぐ仕事(深夜勤務)の...
おすすめ情報