dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
フィルムタイプの、一眼レフを購入したいと考えているカメラ初心者です。★マークの部分について質問をさせてください。また、「その知識間違ってる」というところがあればご指摘お願いします。


○ 検討している機種「Nikon U2」のセット

○ 質問者について:初心者です。カメラについて、一眼レフの魅力について、ネットで調べてはみたものの、理解していない部分や勘違いしていることもありそうです。

○ 撮影したいと考えているもの:部屋の中の小物、庭の植物、人物(大人)など。

○ 写真の用途:自分のサイトに載せたい。
プリントはあまりしないつもりです。

○ 一眼レフが欲しい理由:写真のサイトを回ってみたところ、好きだなと思う写真の多くが「一眼レフ」によって撮影されていました。こちらの過去ログで初心者でも一眼レフを扱うことが可能、というアドバイスが多く見られたので、チャレンジしてみたくなりました。

★一眼レフは「背景がきれいにボケる」という認識で合っているでしょうか?そこが最も惹かれる点なのですが、間違っていたらと思うと…。

○ フィルムタイプが欲しい理由:主にパソコン上で写真を扱うつもりなので、デジタルが適しているのでしょうが、価格から言ってデジタル一眼レフは手が出にくいです。また、たくさん撮るわけではないし、現像代や手間のかかる点は。気にしないどころか楽しめそうです。
ただ、もしデジタル一眼レフカメラに決定的なメリットがあったら、ちょっと無理して購入してみたい…という気持ちもあります。


★正直なところ、素人には安価デジカメで十分ですか?
一眼レフを購入するにしても、もう少し知識を身につけてからのほうがいいでしょうか。

回答いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

>★一眼レフは「背景がきれいにボケる」という認識で合っているでしょうか?そこが最も惹かれる点なのですが、間違っていたらと思うと…。



ボケはレンズによって異なります。ボケるレンズは中~長焦点の開放F値の数値の低いもの。
例えば単焦点であれば、50mm/F1.4や80mm/F1.8、300mm/F2.8など。
一眼レフの殆どは交換式レンズで、多くのラインアップがありますから、間違ってはいないですね。

>ただ、もしデジタル一眼レフカメラに決定的なメリットがあったら

撮影と閲覧が簡単なので、たくさんの枚数を撮影する事(=勉強)が可能だと思います。
早く写真の基本を覚えたいなら、これはものすごいメリットだと思いますよ。

それ以外には多少のメリットはありますが、フィルムでもデジタルでも大差はありません。
デジタル一眼レフ、高いですね。買えません。

>★正直なところ、素人には安価デジカメで十分ですか?
>一眼レフを購入するにしても、もう少し知識を身につけてからのほうがいいでしょうか。

どうでしょうか。どの程度頑張るつもりがあるかで・・・。
安価デジカメでは、カメラの機能を十分に意図的に操作しての撮影ができません。

レンズ、絞り、シャッタースピード、ピント・・・などなど。
しっかりと写真を撮りたいなら一眼レフなど、きちんと操作できるカメラが必須です。

自分にはどんなカメラがあっているのか、一眼レフとはどんなカメラなのか、もう少し書籍やサイトで勉強してもいいかもしれません。少しだけね。

状況をお伺いした限り、お奨めとしてはフィルムの「中古マニュアル一眼レフ」です。
オートフォーカスの必要はありませんよね?

「中古マニュアル一眼レフ」なら、レンズ付きで2~3万円から買えます。
私は今でも30年ほど前のマニュアル一眼レフを使用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明に不足がありました。デジタルカメラは既に持っているのです。古い安いデジカメで、いろいろ不満があって、新しいカメラが欲しくなったのです。
ところが、みなさんの回答を読んでいて、どうやら今もっているカメラを使いこなす努力もせずに新しいカメラのことにばかり気持ちが行ってしまっていたなと気づきました。いろいろいじり倒してみたところ、PC上での使用では、100万画素足らずのこのカメラでおつりが来るくらい十分なようでした。背景も、一眼レフのようにはいきませんがぼかすのに成功。カメラの勉強と貯金を並行しつつ、もう少しこのカメラでバシバシ撮ってみることにしました。

とは言うものの、やっぱり「一眼レフ」への憧れもあるので、おすすめの中古一眼レフを買って、サイトとは無関係に遊んでみるのもいいかなと…。

お礼日時:2004/11/29 00:07

長期的に写真を勉強し、自分の思い描く作品に近付けて行こうとお考えでしたら、一眼レフをお奨めします。


一眼レフの最大のメリットは、幅広い用途や焦点距離の交換レンズ郡から、自分の表現に適したものをチョイスできる点だと思います。(一眼レフ以外にもレンズ交換できるものはありますが、用意されている交換レンズ郡の数が圧倒的に違います。)
撮影を続けるうち、自分の撮りたいものや表現方法が分かってきたり、変わってきたりすると思います。それに応じて、適したレンズを追加して行けるのが、一眼レフの魅力です。

例えば、部屋の中の小物や庭の植物を撮る際に、マクロレンズ(Nikonではマイクロレンズと言いますが)を使用すると、大きなボケ効果を楽しめます。一口にマクロレンズと言っても、焦点距離(広角or望遠)によって違う表現になります。
また、人物(ポートレート)を撮影するなら、中望遠や望遠を使ったり、50mm F1.4のような短めの焦点距離でも非常に明るいレンズを使って背景をボカすなど、自分の表現意図に合ったレンズを選ぶ楽しみがあります。
最初は1本のズームレンズから始めても、焦点距離による効果を勉強(実感)できたら更に使いたいレンズが増えて行くと思います。その都度レンズを買い足して行けるのが、一眼レフの利点です。

なお、カメラはメーカ毎に独自のレンズマウントを採用していますので、レンズは同じメーカのものか、レンズメーカ製のものでもカメラのマウントに合わせた専用のレンズ(Nikon Fマウント用など)となります。交換レンズを買い足して行くと、総額がカメラ本体よりも高額になります。後でカメラを買い換える場合、手持ちのレンズ郡を全て別メーカ用のものに買い換えるのは難しいですよね。よって、カメラを買い換える時は、最初に購入したメーカの中から選ぶことになります。
つまり、一眼レフは最初の1台を選ぶ際に、メーカの選定が重要になります。カメラ自体の機能や性能よりも、まず使いたいレンズ(メーカ)を考えるのが、失敗(後悔)しないコツです。
質問者さんのように“ボケ味”を重視するなら、日本製よりもドイツ製(カールツァイスやライカ)が良いと一般的に言われていますが、とても微妙な違いですので、あまりこだわらなくても良いかも知れません。

デジタルが良いかフィルムが良いかということについてですが、質問者さんの用途を考えると、デジタルが適しているとは思います。しかし、現在のデジタル一眼レフは高価なものが多いので、まずは安価なフィルム一眼レフから始めても良いと思います。
カメラ本体は後で買い換えることができますので、もう少し性能が安定して安価なデジタル一眼が出てきてから検討しても良いのではないでしょうか?
まずは撮り始めるということが大切だと思います。ペーパー知識をいくら身に着けても、良い写真は撮れません。たくさん撮って経験を積むことが肝要ですので、始めたいと思った時に、入手可能な価格帯の中からカメラを選ぶのが良いと思います。後からもっと高性能なものや、デジタルへ変更することも可能だからです。

なお、原版のサイズが大きい程ピンボケを得易いので、デジタルの場合は受光素子のサイズが大きいものを選ぶと良いです。
現在デジタルカメラのほとんどは、受光素子が35mm版フィルムより小さいので、ピンボケを得るにはフィルムの方が有利です。しかし、35mm版フィルムと同じサイズのデジタル一眼レフも幾つかあります。高価なものになりますが、参考まで…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
いろいろ調べていくうちに、意図に合わせてレンズを選ぶことのできる一眼レフにますます魅力を感じるようになりました。

>まずは安価なフィルム一眼レフから始めても良いと思います。
>カメラ本体は後で買い換えることができますので、もう少し性能が安定して安価なデジタル一眼が出てきてから検討しても良いのではないでしょうか?
おっしゃるとおりだと思います。まず中古のフィルムタイプ一眼レフとそこそこのレンズを買い、少しずつカメラにはまっていこうかと考えております。当面の間、PC上で扱いたい写真については、今もっているコンパクトデジカメで撮っていくつもりです。

みなさまのおかげではっきりと答えを出すことができました。大変感謝しております。どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/11/29 00:18

>一眼レフは背景が綺麗にボケます。

というより、構造上ボケないようにするのが難しいです。

その理由は何ですか?
これ、誤解を招く表現です
広角系レンズにて絞り込んでも構造上ボケるのですか?
    • good
    • 0

「一眼レフの購入を考えている」・「Webにアップするのが目的」


という事ですからU2のようなフィルム一眼レフよりも断然デジタル一眼レフが良いと思います。
コスト的にもU2を購入した場合、プレジャーセット+フィルムスキャナーもしくわフラットベットスキャナーが必要となり、さらに撮影の度、フィルム代金+現像プリント代金がかかります。
実はフィルム+現像プリントは写真を趣味としていく場合、100万円のカメラを買うよりトータルで考えるとコストかかるんです・・・フィルムには良い所も多々あるんですが質問内容を考慮してみるとどうもデジタル一眼の方が良いように感じます。

>★一眼レフは「背景がきれいにボケる」という認識で合ってい>るでしょうか?そこが最も惹かれる点なのですが、間違ってい>たらと思うと…。

一眼レフは背景が綺麗にボケます。というより、構造上ボケないようにするのが難しいです。ただ、使うレンズや撮影対象、また距離間などでもボケの質はかわってきます。
撮影対象物を拝見させていただいた所、望遠レンズまたは寄れるレンズがあれば充分だと思います。例えばニコン製品にこだわるなら28-200のような高倍率ズームレンズが一本あれば大丈夫でしょう。

>★正直なところ、素人には安価デジカメで十分ですか?
>一眼レフを購入するにしても、もう少し知識を身につけてから>のほうがいいでしょうか。

一眼レフを買うのに知識はいらないと思います。子供の運動会のために購入~一眼レフにはまっているカメラマンはたくさんいますから。また安価なデジカメは記念撮影用として使うには良いでしょうが、あなたの撮影対象では狙った絵を撮る事はよほど技術やそれ専用のアダプタを使わなければ難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一眼レフを買うのに知識はいらないと思います。子供の運動会のために購入~一眼レフにはまっているカメラマンはたくさんいますから。
ちょっとほっとしました。

>望遠レンズまたは寄れるレンズがあれば充分だと思います。例えばニコン製品にこだわるなら28-200のような高倍率ズームレンズが一本あれば大丈夫でしょう。
単焦点と迷っていたのですが(というか買うのは1年以上先の話になりそうなのですが・・)、まずはそのくらいのズームレンズを買おうかなと思います。だんだん、色々なものを撮ってみたいという気持ちが出てきましたので…。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/29 00:18

『初心者でも一眼レフを扱うことが可能』



良く僕もここで、このフレーズを使うので書き込んじゃいます。
一眼レフがほしいけれど、難しそうで手が出ないという方にはそんな事は無い!と断言してます。
遥か昔ならいざ知らず、今の一眼レフはコンパクトカメラのように撮る事も、クリエイティブに
撮影者の意思を反映して撮る事も可能です。
わからない事はその都度調べて覚えていけばいいです。

躊躇する理由など何も無いって事で。 。 。

ご質問1
一眼レフは「背景がきれいにボケる」?

僕なりに言うと、「背景をきれいにボカした写真を撮る事が出来る」となります。
自分好みのきれいなボケを得る為には、レンズ選択/撮影位置/絞りの設定/前景、背景までの距離
/ボカす部分の色彩などを考慮します。

こう書くと難しそう?

そんな事はありません。
一眼レフはレンズを通した実像を直接確認できるカメラですので、完璧では無いにせよ背景のボケの
状態をファインダーで確認する事が出来ます。
絞りの設定でボケの描写が変わりますが、それさえ撮影前に確認する事が可能ですので好みのボケに
なるようにいろいろ工夫する事が出来ます。

逆にズボラな撮影では、自分好みのボケを出すのは難しいでしょう。

ご質問2
素人には安価デジカメで十分?
もう少し知識を身につけてからのほうがいい?

前置きと質問1にも関連しますが、一眼レフを使いたい!こんな風にとってみたい!という気持ちの
強さによります。
例えば、今使っているコンパクトカメラに不満は無いけれど漠然と一眼レフで撮ってみたいというだ
けでは、一眼レフの購入に??が付きます。

たとえば質問者さんの場合、植物の写真がありますが小さな花のアップなどはコンパクトカメラには
キツ過ぎる対象です。
これを、あこがれのサイト画像の様に撮るには安価なデジカメを買っても、安物買いの何とやらにな
ってしまいかねません。

何事も質問者さんが、どの程度のクオリティを望むかによるのですが。
こう書くのは、僕自身花の写真を良く撮るからです。
野鳥/スポーツ/花は僕の3大テーマですので。 。 。

知識については、あるに越した事はありませんが操作関連はカメラが無いと難しいと思います。
とりあえず、一眼レフとは何ぞや?
という所から入って、質問者さんに一眼レフが必要か否か模索されるのが良いと思います。

ここが参考になります。
全部読んで理解できれば、アマチュアとしては詳しい人の部類に入ります。

参考URL:ニコン~一眼レフなんてこわくない!
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumo …



質問の中には入っていませんでしたが、フィルムからPCへの画像取り込みについて。
僕もはじめはこの方法でした。
でも今はデジタル一眼から直接PCです。
最大の理由は時間の問題です。 。 。フィルムからの取り込みでは寝不足が続きました。
二つ目は質の問題です。 。 。ネガからのフィルムスキャンはなかなかキレイに取り込めません。
少なくともポジからでないと一般的なフィルムスキャナでは厳しいです。
ネガを使用されるのでしたら、DPEショップでデジタル化してCDやDVDに焼いてもらうの
が良いと思います。

今はデジタル一眼なので、そんな苦労はありませんが結局フィルムでもスキャナや画像処理ソフト
が別途必要な事を考えると、デジタル一眼を買うのと大して変わらないと思います。
もうすぐ10万以下でソフトもカメラも揃うデジタル一眼キットが発売されるのですから。

参考URL:http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボケについて、わかりやすい説明ありがとうございます。
レンズ選択/撮影位置/絞りの設定/前景、背景までの距離
この辺まではわかってきたのですが、色彩を考慮するというのは難しそうですね。

PCへの取り込みについて。非常に参考になりました。そこまで大変なのですね…。

>小さな花のアップなどはコンパクトカメラにはキツ過ぎる対象です。
この数日、今もっているカメラを最大限活かそうとがんばってみました。おっしゃるとおり、花などのアップでは、私の思うような効果がコンパクトカメラには期待できないことがわかりました。前よりは、確信を持って「一眼レフが必要」と言えます。
でも、今はこのコンパクトカメラでカメラの練習をしてみようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/29 00:17

Q. ★一眼レフは「背景がきれいにボケる」という認識で合っているでしょうか?そこが最も惹かれる点なのですが、間違っていたらと思うと…。


A. そこは合ってます。「被写界深度」というキーワードで書籍やWebなどで調べられるといいと思いますよ。

A2. 私の考える一眼レフのもうひとつの利点は「レンズ交換が可能なこと」です。

お勧めはNikonのF80sです。シャッタースピード/絞りがフィルムに印字され、後で見たときに自分の撮影が良かったときも悪かったときも参考になります。安価ですよ!(ご予算がわかりませんが)。

あとはEPSONのGT-550などでスキャンすればPC上で
扱う&A4プリント位なら十分使えます。

下記リンクのお店ではU2を29,800円で売っています。これもF.Y.Iです。ちなみにF80sはレンズ付で68,300円(税別)です。

参考URL:http://www.fuji-group.biz/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>下記リンクのお店ではU2を29,800円で売っています。
値段が変わってしまったのでしょうか、U2は6,800円とのことでした。残念です。

F80見てみました。U2の一段上位の機種という位置づけでしょうか。とってもいいカメラみたいですね。レンズ交換については、最初はさほど興味を持っていなかったのですが、調べるうちにいろいろ欲しくなってしまいました。まだ一眼レフを手にしたこともないのに…。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/11/29 00:14

>主にパソコン上で写真を扱うつもりなので、


>デジタルが適しているのでしょうが、価格
>から言ってデジタル一眼レフは手が出にくいです。
>また、たくさん撮るわけではないし、現像代や
>手間のかかる点は。気にしないどころか楽しめ
>そうです。
まず、パソコン上とはWeb用が主目的でしたらDIGITALの方が簡単ですね。そこで予算からみますと、U2ですと1、35,000円前後かと思います。2、レンズ1本(選択は問わず)30,000万~50000円前後3、35mmフィルムスキャナー50,000円前後、4、フイルム代1本300~500円(地域で価格差)5、現像代500円前後(地域で価格差)フィルム代と現像代はランニングコストですから使った分が経費となります。DIGITALですとニコンでD70クラスで120000円程度でレンズキットで販売(新品が)していると思います。中古もかなり出ています。後はメモリーが512MBで6000~8000円で買えます。銀塩(フィルム一眼)を使い続けたとして、そのうち差額でレンズが買えます。一眼レフカメラはレンズが交換出来る処にメリットがあります。広角、中望遠、マクロレンズに対応するレンズ群を揃えればまあ、なんでも対応できるでしょう。もちろんズーム一本、広角一本でも撮影は可能ですがその内欲しくなるのが一眼レフカメラの特徴ですから今後の予算配分は重要課題になってきます。結論から申しますと、3年~5年の短期でみましてもDIGITALの方が低予算で組んでいけるはずです。それからDIGITALは発展途中との意見がありますが500万画素~600万画素あればW4ツまでは充分耐えれます。仮にコンテスト投稿としても問題はないでしょうね。
>正直なところ、素人には安価デジカメで十分ですか?
>一眼レフを購入するにしても、もう少し知識を身に
>つけてからのほうがいいでしょうか
カメラとは使いながら覚える道具でしょう。
撮影したものを見ませんと知識も身につきません。
予算が許せば「安価に・・」こだわる事はありません愛着が湧くカメラを使う事が上達への近道でしょう。
しかし、bodyとlensは一体ですから本体にこだわらない様に手にとって気に入ったカメラが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんと3~4年というスパンでは全く考えていませんでした。数字で示していただいてとてもわかりやすいです。お金ができたら、D70もさほど高い買い物ではないのかなと思えてきました。(もうちょっと安くなってくれればありがたいですが…。)
>愛着が湧くカメラを使う事が上達への近道でしょう。
身にしみました…

お礼日時:2004/11/29 00:15

> ★正直なところ、素人には安価デジカメで十分ですか?



写真を撮りプリント鑑賞するのが目的なら、一眼レフがいいと思いますが
プリントも余りせず、自分のサイトにアップするのが目的ならデジタルカメラの方が圧倒的に有利です。
プリントせずにサイトにアップするのにはフィルムスキャナーが必要ですし(別途機材購入&手間がかかります)
さらには色のタイミングやリサイズ、圧縮作業などしないと思い通りの表現は難しいです。(画像加工ソフトは必須)

安価デジカメとひとくくりにはせず、中古でもかまいませんから
なるべく口径が大きく明るいレンズのデジカメをチョイスすれば良いと思います。
初心者ならばなおのことたくさん枚数を撮った方がいい写真が撮れますし
サイトアップが目的なら300万画素以下のデジカメで充分です。(画素数よりもレンズで勝負)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なるべく口径が大きく明るいレンズのデジカメをチョイスすれば良いと思います。
わかりました。powershotのGシリーズが、明るいレンズを採用しているようですね。価格の面で迷ってしまいますが、よいレンズを使っていれば高いのは当たり前ですね。迷います…。

お礼日時:2004/11/29 00:14

初めまして、masao3と申します。


パソコンで使うのでしたらデジタルカメラしかありません。
アナログカメラですと、写真を現像しそれをスキナー等でパソコンに取入れる事になります。(二度手間・アナログから直接は不可)
・一眼レフと一般のカメラですが、samedimarche様の
カメラに掛ける夢の問題でしょうね。
同じ一眼レフカメラでも、カメラ・レンズが違えば性能が違います、個性が違うと言っても良いと思います。
まず、安い普通のデジタルカメラを買って、それから
カメラ店を回ったり、資料を読んだりし欲しいカメラが見つかってから購入した方が良いですよ。
カメラとレンズ取合せは基本的には同じメーカーしか、使用出来ませんから急がない方が良いですよ。
最後にパソコンで使うのでしたらデジタルしかありません。それでは失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、はじめまして。
カメラにかける夢ですか。おっしゃっている意味と違うかもしれませんが、夢はかなり抱いていると思います。こだわってもみたいです。でも、まだその時期ではないかもしれません。

>カメラとレンズ取合せは基本的には同じメーカーしか、使用出来ませんから急がない方が良いですよ。
あやふやだったのですがやはりそうなのですね、ますます早まってはいけませんね…。各メーカーごとに特性のようなものがあるのですよね。それをもう少し調べてみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/29 00:13

>★一眼レフは「背景がきれいにボケる」という認識で合っているでしょうか?そこが最も惹かれる点なのですが、間違っていたらと思うと…。



長焦点レンズ(標準レンズとの比較)で撮れば、ピントがあった領域の前後のボケは目立つが、きれいであるか否かは主観による。

標準レンズでも、F値が小さいレンズでかつ開放近くで採れば、前後のボケは目立つ。

#被写界深度について調べるとよい。

最後に、前後のボケが目立つ写真を撮るのに一眼レフである必要はないが、一眼レフの交換レンズなら大口径(F値が低い→明るい)単焦点レンズが多々あるので、他の種類のカメラより選択肢が広い。

>★正直なところ、素人には安価デジカメで十分ですか?
一眼レフを購入するにしても、もう少し知識を身につけてからのほうがいいでしょうか。

あなたの最終目的であるWebへのアップなら、デジカメで充分な分野だと思う。比較的ボケさせるのが難しいデジカメの分野でも、長焦点側を常用すれば、適度にボケる。

また、フィルムあるいはプリントをデジタル化する作業そのものが無駄。あなたの目的のためにこれからカメラを購入するなら、銀塩を選ぶ理由がみつからない。

オリンパスの旧製品などに、大口径・ズーム・一眼レフというような選択肢があるので、中古の購入も検討されたい。

最後に、500KB~数MBもある莫大な画像データをWebにアップすることは、自己満足でしかなく、閲覧者にとっては迷惑の極みであることをご留意いただきたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「被写界深度」について調べたところ、カメラ選びが非常にスムーズに考えられるようになりました。どうもありがとうございます。

>500KB~数MBもある莫大な画像データをWebにアップすることは、自己満足でしかなく、閲覧者にとっては迷惑の極みであることをご留意いただきたい。
大丈夫です…(^_^;)どんなに重くても100KB未満、だいたい20KBまで落とします。「作品」を展示しようというサイトではないので。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/29 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!