dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題の1と2の解法をおねがいします。

よろしくお願いします^^*

「この問題の1と2の解法をおねがいします。」の質問画像

A 回答 (2件)

1)直線AOは、(0,0),(2,6)を通るから、y=(6/2)x=3x ……(1)


直線ABは、(2,6),(8,0)を通るから、y=(0-6)/(8-2) ・(xー8)=ーx+8 ……(2)
より、P(a,3a)とすれば、Q(b,ーb+8)
PとQのy座標は等しいから、3a=ーb+8 ∴b=8ー3a
S=(1/2)・(bーa)・3a=(1/2)・3a・(8ー3aーa)=3a・4(2ーa)/2=6a(2ーa)
従って、aは、y=3x 上の点だから、変数をxに、置き換えれば、
y=6x(2ーx)

=ー6(x^2 ー2x)= ー6(xー1)^2 ー6・ー1=ー6(xー1)^2 +6 より
最大値は、6 その時のPの座標は、(1,3) (∵(1))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直線ABを用いて求めるところで、
(x-8)が出てきているのですが、これはなんでしょうか??
よかったら教えていただきたいです!

お礼日時:2019/03/03 19:58

1.


△APQ ∽△AOBより
AO:AP = OB:PQ
2:2-x = 8:PQ
PQ = 4(2-x)

S = 1/2*y*PQ

PはOA上にあるので
y=3x

よってS = 6x(2-x)

2.
二次関数のグラフで、頂点はx=1で取るので
max S = 6*1=6
(x,y)=(1,3)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!