dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雇用保険について。


今の会社を辞めることになりそうで、
クビだと、ハロワークで手続きをすればすぐに
月々支給?されるのでしょうか?
自分から辞めると2ヶ月後に支給ですか?
あと、もらっていた給料により支給額が変わるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 少し鬱な感じがあるので、無理して働いたものの今の状態じゃ会社に迷惑がかかっている状態です…
    仕事を無断で休んでしまい、退職の手続きを取って欲しいと言われました。
    辞めるつもりはなかったのですが今の状態で働いても会社に迷惑をかけてしまうだけなのかなと…
    退職の手続きをして欲しいということはクビなのでしょうか?
    あと、辞めたあと ハローワークに通いながら
    不安定なのを少しずつ落ちつけたならと思っています… 雇用保険の支給がないと生活がきついので
    分かる方よろしくお願い致します。

      補足日時:2019/03/04 11:43
  • 派遣会社で 前職7ヶ月くらい働いて、同僚から何ヶ月あいだ嫌がらせをうけており精神的にまいってしまい行きづらくなってしまい不安定で 派遣先に3ヶ月ほど行けていませんでした。派遣会社の人に理由を言い
    派遣先でも退職してくださいとのことで辞めて、
    そのあと派遣会社の人に働かないとって言われて
    まだ不安定のまま、すぐに違う派遣先で働き出したのですが… 2週間で行けなくなり 派遣会社から退職の手続きをしてくださいと言われました。
    前職の時に派遣会社辞め、失業保険をもらっていたほうがよかったのかなと…悩んでいます。
    ですが、すぐ働いて 今またこんな状態になって
    前職で3ヶ月仕事に行けてない時期もあるので失業保険は難しいでしょうか?

      補足日時:2019/03/04 12:43
  • 前職の時に 嫌がらせをうけていて
    気にしないよう気にしないようにしてたのですが
    自分が思っているよりストレスになってたみたいで
    周りには顔色悪いと言われてました…
    弱い私がいけなかったのだとおもいます…

      補足日時:2019/03/04 12:43

A 回答 (3件)

雇用保険に加入していた期間が条件ですので、大丈夫です。

    • good
    • 0

くびの場合一週間待機後、三週間後に認定日、5日後に支給ですので


約33日後に支給されます。
自己都合でやめた場合は三ヶ月延びます。
    • good
    • 0

>辞めたあと ハローワークに通いながら 不安定なのを少しずつ落ちつけたならと思っています



ハローワークはリハビリのための場所ではないので、原則としてすぐに勤務できる状態であるのに就職できていない方を対象に求職活動期間の援助として求職者給付が支給されます。
お仕事自体が難しいなら、求職の申し込みはできません。
健康保険の傷病手当金を受給しながら体調が戻るまで生活するというのはできないのでしょうか?
勤務年数などの詳細がわからないので退職後の継続受給ができるのかがわからないのですが、その点を会社に相談することはできませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!