dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、電気工事士資格を取得した新米電気工事士です。
モーター2台の絶縁抵抗を計測する機会があり、モータ①のUVWを計測し100MΩ以上を確認後、モータ②の端子台に計測針を当てたところ、スイッチも入れていないのに、テスターの針が動くことがありました。新米ですが2台のモータの電源はオフし、テスターのマイナス側はアース端子に接続しています。何を見てもこの現象に詳しく記載しているものがありませんので、詳しい方ご教示願います。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ありがとうございます。針が動く時間は一瞬では無く、計測端子を当てた途端、針が動き、当ててる間針は右に動きっぱなしです。メガーのスイッチも入れていませんし、電源オフにしてマグネット二次側で計測しております。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/05 08:13

A 回答 (1件)

テスターの針が動くのはピクッと一瞬に近い時間でしょうか。

それなら可能性としてはモータ①の絶縁抵抗を計測するときにメガーから測定のために出した高電圧(メガーにもよるけれども)のDC500Vがモータ①のUVWに電気エネルギーとして充電されていたためではないでしょうかね。メガーは測定のためにDCの高電圧をかけますからね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!