dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古車を買いましたがいつまで乗れるか不安です。
社会人2年目で大きい買い物をしました。

タント2009年式〜2010年式
車検丸々付
内装外装きれい
ETC付
走行距離11万キロ

車体価格、車検込みで50万円でした。

前から色んな車を見ていて車内が広いタントに乗りたくて色々な店で探していてやっと見つけました。
車屋のオーナーも親切で購入した後でも異常があれば気軽に来てねと言ってくれ安心して購入できました。

父が自動車整備士歴30年で昔はトヨタに、
今は大型トラックの整備をしています。
土日は車の下に居てヤフオクで車のパーツを買っては母に吠えられるような父です。

父ならどんな車の異常でも直せるので安心ですが
走行距離11万キロ走っていてどのくらいもてばいい方なのでしょうか??
最近の車は30万キロ走ると聞きましたが本当ですか?
皆さんはどのくらいもったか、どんなことで壊れたか教えてください^_^

A 回答 (10件)

整備していけば、新車から18年くらいは乗れるのではないでしょうか?


外装はワックス切れない様にしないといけないし、パネル交換しない修理にすれば元の強い塗装で長持ちします。
    • good
    • 0

>父ならどんな車の異常でも直せるので安心です


 診断機が無ければ特定出来ない故障もあるので、過信は禁物かと。

>自動車整備士歴30年で昔はトヨタ
 ごめん。卑下する訳ではないが「修理・整備が出来る」というより
「パーツ/アッセンブル交換作業が出来る」という感じかと。
 車がそういう設計に変わったので。

>最近の車は30万キロ走ると聞きましたが本当ですか?
 バブル前から、タクシーは50万キロ、トラックなら100万キロは使っていた。
 軽でも30万キロ走り切るでしょうね。

>どんなことで壊れたか教えてください
 ゴム系は経年劣化するから消耗品として交換する必要がある。
 金属パーツに関しては調子を見ながらメンテをすれば良い。

>タント2009年式〜2010年式
 こういう年式の車は存在しませんよ。
 2009年製造車を2010年に登録したら、2010年式です。
    • good
    • 0

私の今の車は27台目です。


昔より丈夫になりましたね。
でも乗り方により劣化は違います。
新車に比べて中古車は高すぎますね。
私が買った中古車は酷かったです。
今の車も3年物の中古より新車の方が安かった。
何故かというと新車と中古のローンの金利や下取り価格が違うから。
でも新車も中古も当たり外れがあります。
運が良ければ故障なしで長く乗れます。
    • good
    • 0

すっごくきっちり整備されているクルマなら、今後も同等の整備を続ければそれこそタクシー並みに30万キロ乗れるかもしれない。

しかしもう一台帰るくらいの維持費が掛かる可能性もあるから、どこで見切りをつけるかでしょうね。そういうときは目利きのお父さんのご意見を拝聴なさるのが宜しいと思います^^。

>父ならどんな車の異常でも直せるので安心ですが
↑さすがにエンジン上げて全部オーバーホールなんてことになるとお父さんも「う~んこれは・・」て事になるような気もしますが・・あと最近は昔と違って電子制御に頼っている部分が多いので、そういうところになるとちょっときついんじゃないかなと思いますね。昔のようにプラグの焼け具合を見ながら点火時期を調整する・・みたいな感じであればお父様の腕の見せ所かとは思いますが・・^^;。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

それまでの整備状況によります。


整備がきちんとされていれば、今の軽自動車は15万キロ以上は軽く走れます。
やや大き目な修理をすれば、エンジン本体はそうそう壊れないので、20万キロでも行けます。
エンジン下ろしてのリング交換作業とかを行えば、かなり新品に近い状態で走れますよ。
主な金額は工賃なので、お父さんがやってくれるならばすごく安くできると思います。
うらやましい限りです。

私の場合は、もった場合で12万キロが限界でしたか。
重修理になってしまうので、直すのであれば新たな中古を探す、という方法で来ましたので。
トラブルはオイル上がりによる白煙で、エンジンを下ろさないとリング交換ができないというのもあり、手放しましたけど。
    • good
    • 0

>最近の車は30万キロ走ると聞きましたが本当ですか?



親会社のトヨタの普通車なら、100万マイル以上。
ただし、整備していけばですけどもね。

軽自動車なら、普通車のような耐久性はない場合がありますけどもね。

大型トラックだけを整備しているとは限りませんから、あなたの親に聞いた方が詳しいと思いますよ。
そもそも、整備士で色々な車をみているなら、購入してから、あなたの親にみてもらったらどうですか?一番安心出来ると思いますよ。 エンジンをかけただけで状態なりが分かる整備とかいますから。
    • good
    • 0

自動車整備士30年の父親が詳しいと思うけどね。


軽自動車の中だと、スズキの車が一番強いです。
私は20年間ワゴンR-RRのターボ車載ってるけど、まだ1回も故障はないです。(平成11年式)
ただ、足回りはガタガタですね。
エンジンとかはぜんぜん問題ないです。
30万キロ走るけど、やはりピストンやらカムやらはヘタって馬力や燃費は落ちますけどね。
足回りもガタガタになるし、ダイハツの車はスズキよりは頑丈ではないので30万キロは無理だと思うよ。
故障したら、修理しての繰り返しでなら30万キロはいくかもしれないけどね。
エンジンよりも、ミッション側の方が大抵は先に壊れますよ。
オイルの管理もミッション側はやる人が少ないからね。
私の20年のワゴンRは、いまだ現役で走ってますよ。(走行距離約13万キロですが)
もうすぐ新車買い替えますが、結局の所故障は一度もなかったです。
    • good
    • 0

最近の車は30万キロ走れる(整備すれば)です


ゴム類の劣化や排気系の穴など、交換しなければ30万キロは今の車でも厳しいかと
しかし心強い父が居るようで、大事に使えば後10年位は乗れるかと思いますよ(ただしCVTの故障などはどうにも成りませんのでw)

タント確か2~3年前にリコールがでてますから、対象車種かどうか?部品は交換してあるか?を販売店に確認しておく必要も有りますよ
(もしも安売り車専門店で買ったなら一度メーカーに点検をお願いして方が良いかもね、6ヶ月点検などの時でもOKですので^^)
    • good
    • 0

僕は、14年前に買ったワゴンRがまだ大きな故障もなく走ってます。


当たり外れはあるでしょうけど、定期的に見て貰ったり大切に乗ればそれなりに長持ちするもんですよ。
ちなみに、買った時は8万キロで、今は24万キロです。
    • good
    • 0

父に聞いたらどうなん

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!