dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60万程の軽自動を購入考えてますが、身内から、エンジンその他、業者は売る方も実は分からないんだから、新古車100万位のを最低買わないと故障は多いと言い張ります。反対する身内は新車しか乗ってきていません。そんなに、安かろう悪かろうでしょうか?
プロ、体験者の方々、教えてください。
選ぶ注意点、アフターの事なども!

A 回答 (9件)

元整備士で、車の販売も経験あります。


まず、中古車は当たりはずれがありますので、身内さんが言ってる事はだいたいあってます。
車のメーカーによっても、故障しやすい車、しにくい車もあります。
普通車で言ったら、トヨタの車は強くて有名ですよね。
世界のトヨタって言われるくらいだから。
軽自動車の場合は、スズキの車が強いです。
私は平成11年式のスズキのワゴンRを20年間乗りましたが
故障は1度もありませんでした。
一方、私の妻はダイハツ派ですが、ムーブは故障がなんどかありましたね。
ダイハツは弱いです。
作りがチープで低コストで作られているから車の値段はとても安いけど
車の作りがその分弱いので、壊れやすいという事ですね。
中古場合は、乗ってたオーナーさんにもよります。
乗りっぱなしの人、よくメンテされてる人で、かなり違って来ますからね。
なので本当に良い中古車は、販売者側も売れるとわかってるので
値引きしませんが、ダメな車は値引きしても売ろうとします。
個人販売店で購入するのは避けた方がいいですね。
走行距離のメーター巻き戻しとかもありますので。
私の働いていた車屋は、メーターの巻き戻ししてましたからね。
実際の走行距離が17万キロなのに7万キロに戻して売ったし
3年落ち66000キロのアルトのメーターを17000キロに戻して売りました。
買った人はわかりませんからね。
外観をそれなりに綺麗にしてしまうば、シロートさんはわかりません。
中古の車って、どうのようにして手を加えられているのかが
怖い所です。
だから、中古車買うときは保証もちゃんとあってここなら絶対に大丈夫でしょうという車屋さんで買う事ですねぇ。
私がお勧めのメーカーは、スズキ>ホンダ>ダイハツ>三菱
こんな順番です。
車は、便利な付属品がたくさん付いてるほど、故障個所が増えますので
長く乗るほど、故障率も高まりお金がかかります。

電動スライドドアとか、電動系の部品はいつか壊れるし、壊れると高い。
なのでなるべく故障しない車を買うのなら
電動部品をなるべく使っていない車が長持ちで故障個所がすくなくなるので
余計な出費も減ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごい有意義な情報ありがとうございます!!
悪どい業者は、あとから操作してる可能性があるのですね、噂は本当ってことか!
ダイハツは女性に人気あります、見た目が比較的にかわいいし。 スズキ、ワゴンRを、ある業者に勧められた事はあります。気持ち傾いたので、やはり候補には入れますね!まだあるか定かではないが、、、。笑。あちこち業者を見ながら探したいと思います!ありがとうございました!!感謝!!

お礼日時:2021/08/21 11:48

質問者さん、中古車で軽自動車を考えているよね。


この考えがとても多い。
市場価格は需要と供給の原理、特に中古はこれによる。
中古の軽自動車ってとても人気がある=売れる=高い=常に高止まり。
小型自動車なら価値の無い年式や走行距離でも軽自動車は買い手があるので需要がある。
60万って車両本体?
諸経費込みの乗り出し?
車両本体で60万として、その車の仕入れ価格は20万〜30くらいだよ。
タダで鉄クズで引き取っても車検の残りがあれば5万とかで売るしね。
中古車販売が美味しいのは納車整備費用を言いなりで加算できるから。

あとアフターってアフターサービスと思うけど、例えばどんなことを期待しているの?
納車後で3ヶ月とか、1000kmなどの保証期間があると思うけど、それは何でも無料で治すわけではなく、保証の規定によるわけ。
保証期間が過ぎたら無料サービスなんて無いからね。
販売店は
「アフターはバッチリ」
なんて売り文句を言うけど、具体的に何をするか聞いてみたら?
「お客様の来店時のスマイルです」
とか(笑)

50万の軽自動車だからといきなり不動にはならないよ。
問題があるとしたら消耗品や機械類が摩耗とかで寿命を迎えている可能性が高い。
だから中古車だ。
納車のときにエンジンオイルくらいは取り替えてくれるだろうけど最低グレードの最安だろう。
販売店からしたら壊れない、クレームが来ないで十分なわけ。

納車のときに
「無料サービスでタイヤやバッテリーも替えましょう」
って言うかもだが、それは最初からコミなわけで、あえて古いタイヤを装着したままで顧客へアピールすることで安価感をかもし出す。
タイヤ込みでイケるのは、それだけ車両本体が安いってこと。
バッテリーなんて中古を充電したものだろうし。
サービスとかアフターなんて言葉に惑わされないよう。

イヌやネコを轢いていても事故車じゃ無いし。
内部もクリーニングしてしまえば○○の痕跡も残らない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、やはり新車には全く敵わないのは前提ですが、認定中古車で今より予算を高くして探そうかと思案してます、ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/22 20:05

YouTubeで、(株)ピースチャンネルを見ると、とても参考になるはず。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

YouTube見ますが、そのサイトは知らなかったです、ありがとうございます!!!

お礼日時:2021/08/21 14:50

車は、売る車って、その人が普段乗っているマイカーではないので、わからない故障とかあったりします。



どんなに整備したところで見落としすることはあるかと思います。

新車しか買わない人は、たぶん前の人がどんな管理したとか見えないので、安全性を考えると新車が無難になるからです。

私の場合は4年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買いました。

突発性難聴になり、同じ病気をしたことのある人のアドバイスに「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 というのでガソリン車に乗っていましたが即日福岡トヨタに買い付けに行きました。

新車で現行モデルの50プリウスを買うと納車待ちがある。待っている時間無駄にしてタイムエラーになると耳が悪くなるのかもしれないので、普段買わない中古車にしました。

「弱り目に祟り目というくらいだし、中古車買って変な車を掴むのかもしれない」 と考えましたので、手堅くディーラー認定中古車にしておくかと考えました。

ディーラーは新車で売る。1年未満で買い替える人とかざらにいるので、下取りで仕入れて、良いものは自社ネットワークのU-Carセンターとか売っています。 程度の悪いものはオークションに流すとかしています。

ハズレ車が少ないので、後は有償延長保証2年に加入し、合計3年保証にしました。

2月だったので報奨金で安く買えるかと判断し、即買い付けに行き、特価車を売ってもらえることになり、かなり安かったです。

購入後は下記のような修理もありました。


■参考資料:30プリウスのブレーキ、ABS警告灯とが点いた故障はどうなるの?
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/6592258f76fe …


上記のように無償修理していただけました。 新車で買っても壊れる時には壊れますので、修理代がかからない方が重要です。

突発性難聴はかかった人で治った人とか見たことなかったりしますので、スピードアップするか~ みたいに30プリウス買い付けたりしましたが、結果治ってしまいましたので、結果は満足しています。

もう4年半くらい乗っていますが、修理代という修理代は特にかかりませんでした。

有償延長保証で3年を迎える前にオプション装着してあるフェンダーランプ(電動ポール)が故障し5万円と言われましたが、有償延長保証申請を出したら無償で直してもらえました。

福岡トヨタは、2020年の売上は750億円くらいだったと思いますが、変な会社で買うよりはきちんとした会社で買った方が良いと考えました。

2020年世界でもっとも売れたメーカーはトヨタでしたし、「新型コロナウィルスで不景気になると予想した人は、燃費の良さ故障の少ないイメージでトヨタを選んだ」 とニュースで言っていましたが、それと似たような感じだったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経済的に余裕のある方は羨ましいですね、
やはりトヨタは世界的にも、トップのメーカーだけのことはありますね!
色々、教えて下さりありがとうございます。
お体もおだいじに!

お礼日時:2021/08/21 14:50

今のクルマは、耐久性は良くて15年くらい普通に動きます。


車種によっては弱いところがあったり、タイミングベルトは10年くらいで交換が必要なので少し(8万円くらい?)工賃がかかったりはありますが、基本的に問題はないですよ。
もっと古いホンダ・ビートなんかが走ってるのを見ると、がんばってるなーとさすがに思ってしまいますがw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある業者に、昔に比べて、軽自動も性能は良くなってて、10万キロ以上普通に故障なく走ってるのもあるよ、と言われました!
参考にします、ありがとうございました!

お礼日時:2021/08/21 11:51

中途半端かな。


新古車か、10万円ぐらいのがいいかな。

新古車は、メーカー保証がきちんとあります。

10万円ぐらいのは、壊れたら、修理代で直すか廃車か決めればいい。

60万円も出したら、故障した時に高額な修理代が必要であっても直すしかないかな。
そして、軽自動車は60万円しても、結構古いんじゃないのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう考えも有りですね、なるほど!!
参考にします、感謝!

お礼日時:2021/08/21 09:57

車種・年式・走行距離等が不明ですので一般論として。


保証がどうなっているのかが大事です。文書で保証内容が書かれていれば一番ですが口約束だけで「壊れたら面倒見るよ!」とか言うだけなら敬遠したほうが無難です。新車と違って中古車はメーカーが無償修理もしてくれませんしリコールがあってもディーラーで購入してないと通知は届きません。
全てが悪いとは言いませんがここで質問されるような方は新車購入をお勧めします。新車が高いのは保証料も含んでいるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軽が高すぎてビックリします。
でも、後を考えると新車ですかね、でも、でも、お金が、、、。ローン組みたくない、、、
ジレンマです。ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/21 09:15

現在、軽自動車の中古車価格の相場は上がっています。

5年以上経過した車や5万キロ以上走行の車は故障や修理代はかかるものと思って購入して下さい。中古車は安かろう悪かろうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はぁー、えー、新車には敵わないでしょうね。
ありがとうございます

お礼日時:2021/08/21 09:13

ド素人が乗った奴はNGだけど、配達のプロが使ってるようなワゴンは故障が無いと思う

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかー!
でもワゴン車は、、、
んー。ありがとうございました!

お礼日時:2021/08/21 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!