dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初代アテンザ(マツダスピード)の中古車について質問です。
1.アテンザ(マツダスピード)は人気のない車種でしょうか。某サイトで初代アテンザ(笑)の風潮があったり、中古車が異常に少なかったりと不安要素があります。
2.たまに峠やサーキットに行きたいのですが不向きでしょうか。
3.スポーツタイプが好きなのですが、3ナンバーサイズでぼてっとしたイメージはあるでしょうか。
4.アテンザ走行14万kmで60万円(2007年式4wdターボ車検2年付) を遠方より購入予定です。なにか購入の時にここは見たほうがいいというところはあるでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ぜひ一度試乗してみられる事をお勧めします。



マツダスピードアテンザ(GG3P型)はランエボやインプレッサSTiなどと比べると車重が300kg程度重く、同じエンジンを搭載するFFのマツダスピードアクセラと比べても150kg程度重いです。ハンドリング(特にステアリングの切りはじめ付近)が結構ダルで走行フィーリングもかなり重め(軽快感があまりない)で、アクセルレスポンスも低回転域からビュンビュン吹けるという感じはなく、ターボが効くまでは車重のせいかそれとも4WDの駆動抵抗のためかちょっとかったるいです。当方が一般道や高速道路で運転してみた時の印象はサーキットや峠というよりは高速道路向け(全天候型ハイスピードツアラー)かな?といった感じを受けましたので、同じL3-VDT型エンジン搭載車でサーキットを主眼に置かれるのであればFFで軽量なMSピードアクセラの方がいいのではないかと思います。

またL3-VDT型エンジンは、ターボチャージャーの軸受けからターボ内にエンジンオイルが滲みだしてマフラーから白煙を吹くトラブルが発生することがあったため保証期間の延長による対応(ターボの無償交換)が行われていましたが、この延長期間もすでに全車が過ぎてしまっていますのでMSアテンザを含むL3-VDT型エンジン搭載車の中古車を購入される場合は上記の保証延長規定に基づいたターボ交換済みの車両を選択されることを強くお勧めします。
※上記の保証期間延長対応はMSアテンザに限らず、初代MSアクセラやMPV、CX-7なども対象です。(2代目MSアテンザ(BL3FW型)は対象外です)
※アイドリングで数分~10分くらい放置しているとマフラーから大量の白煙(加速時は後方車に対して前方視界を奪う「煙幕攻撃」レベル、屋内では部屋中に煙が充満して真っ白になるくらいのレベル)がモクモクと出始め、一度白煙が出始めると空吹かしをしても一度エンジンを停止してもすぐには止まりません。しばらく走行すると治まると思いますが、ターボを交換する以外修理の方法はなく確か20万円以上の費用が掛かると思います。また、修理されずに乗られる場合はなるべく年度の高いエンジンオイルを使用してください。
※未対策車両の場合、0W-20や5W-20などの柔らかいオイル(説明書では使用可能になっています)を入れるとアイドリング状態のまま20~30分くらい放置しているとかなりの確率で白煙を吹くと思います。

以下蛇足ながら、維持費につきましてはMSアテンザ(MSアクセラも同じ)はエンジン排気量が2.3Lなので、ランエボやインプレッサSTiなどの2.0L車よりも自動車税が高くなります。(2.0L以下:39,500円/1年→2.5L以下:45,000円/1年)
※グリーン化税制により初度登録から13年経過すると自動車税が上記から15%ほど高くなります。

また、自動車重量税も違い1.5トン以下のランエボなどは24,600円/2年ですが、1.5トンを超えるMSアテンザは32,800円/2年になります。
※こちらも、初度登録から13年以上経過した車両は24,600円/2年→34,200円/2年、32,800円/2年→45,600円/2年になります。

自動車保険(任意保険)につきましてはランエボなどの事故率(≒保険金請求額)の高い車種と比ると料率クラスが低いため保険料は安くなると思いますが、念のため保険会社や代理店などにご確認ください。
    • good
    • 1

1. 人気が無いというか 好きな人が少ないのでしょう絶対数の問題



(マツダスピード)モデルなら 玉数が圧倒的に少ないから 中古数が少ないのでしょう
年式的にも スクラップ送りで廃車されてる率も高いのででは?

2.ハイ、重くてパワーも少ないので サーキットは向いてまません 足回りは、交換して タイヤもハイグリップタイヤに替えないと 他の車に迷惑かけます サーキットは、やめた方が良いですよ
峠は、ご自身のペースで走ればいいんじゃないでしょうか

3.スポーツタイプではありませんよ ぼてっとした乗用車イメージ。

4.アテンザ走行14万kmで60万円(2007年式4wdターボ車検2年付) を遠方より購入予定です。

まず 年式・距離の割に 高い!
現車を見て試乗して 買わないと トラブルも元です。
遠方購入の場合 購入間もなくの故障トラブルの修理を 遠方まで持って行けるか また 無料で引き取りに来てもらえるか・・・ ここが重要!!

たいした整備もしていないと思うので 故障修理の予算を50万位は、用意しておきましょう。

14万キロ走行って 車として相当使用してきた距離 しっかり整備して維持された車以外 おわりまじかです

デミオの 7万km程度の中古をお薦めします。

あとマツダ車の 特性特徴についても ちょっと調べてみて理解したうえで検討されてください。
    • good
    • 1

1:不人気です。



2:不向きです。と言うか無理です。

3:特にないですが・・しかし・・・

4:5万キロ以下の物を買いましょう。
    • good
    • 1

1.はい、不人気車です (^_^;



2.いいんじゃないですか

3.はい

4.10年落ちのマツダ車は止めたほーがいい、14万kmは、過走行車なので止めた方がいい、4wdのターボ車は重くて遅いので止めた方がいい、遠方から買うなら止めた方がいい、60万円のマツダ車なんか止めたほうがいい、おちこちが壊れるのがマツダ車ですし (^_^;

と、言いながら3台続けてマツダ車に乗ってるけど  (°O゜)☆\(^^;) バキ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!