
車はダイハツのYRVに乗っています。
グレードは忘れてしまいましたが、MT車のターボ無しです。
最近自家用車を仕事で使うことが多く、平均して二日に一回は往復300キロ以上の移動を行います。(殆ど高速道路使用)
会社からは自家用車での移動は、1キロ20円が支払われています。
そこで思ったことが、これは赤字ではないのかな?という事です。
高速を走ってみて計測すると、大体1リッター15km前後走行出来るようです。飛ばさ無ければもう少し伸びるとは思いますが。。
タイヤの交換やオイル交換、車のメンテナンスや車検、保険、車自体の価格など、色々と経費はかかると思うのですが皆様はどう思われるでしょうか?
あわせて、どれぐらい走るとタイヤやオイルの交換が必要になるのか?日常的に点検しておいた方が良い場所なども分からない状態ですので、宜しければご教授願えればと思います。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>会社からは自家用車での移動は、1キロ20円
通常、車を所有しているものとして、業務に使用した分が会社から支給されるようになっている会社が多いので、20円/kmは妥当な額と思われます。車両代や保険税金等を含むなら計算するまでもなく赤字です。計算は、
年間労働日数245日として、122回の走行で300×122=36600km、36600÷15km/L=2440L、2440×120円/L=292800円(年間燃料代)、オイル3回=9000円+フィルタ1回2000円、タイヤ1回40000円、前後ブレーキ0.5回=12000円、エアフィルタ0.5回1000円、計356800円。会社から3660km×122回=732000円が支給されるので375200円のプラスになります。
※各数値は実際の回数や金額に変更して計算しなおして下さい。燃費は車両に関係無く12~14km/Lとして計算される場合が多いですが、ここでは15km/Lとしておきました。
ほむほむ。
5年間だと185万のプラス・・・この時点で買い換えるとしたら大損ですねぇ。。
遠征費用を別途支給して貰うことにします。。
No.5
- 回答日時:
ガソリン代やオイル代やタイヤ代などの消耗品の交換を考慮した金額だと感じますが、車両本体をも消耗品だと考えると赤字ですね。
走行距離が増えれば、車両本体の評価が下がるわけです。
しかし、そこまで考えてくれる会社は少ないのではないでしょうか。
ガソリン代だけしか出さない会社もありますから。
ちなみに、私がもらっている通勤手当を距離で割ってみたら、1キロあたりだいたい25円ぐらいでした。
算定根拠を最近見また記憶がありますが、車両本体の評価損は入っていませんでした。
ガソリン代、タイヤ代、オイル代などは入っていましたが・・・
燃費は車種に関係なく8Km/Lぐらいで計算してあったような・・・。
No.3
- 回答日時:
1Km/hで10円が、ちょうどガソリン代で相殺される計算。
残りの1Km/hあたり10円で、車の維持費用に割りたてられる事となりますが、3万Kmでオイル交換6回(2万4千円)+タイヤ4本(4万5千円)+前輪ブレーキパッド(1万5千円)の交換が絶対必要。これに車検費用・自動車税・任意保険が最低限の支出費用に加算されますので、単純計算でも本当に最低ラインギリギリの手当て費用となります。
実質、支出がこれだけで済むはずありませんので、距離を走れば走るほど、社員が実費で費用負担しなければならないバカをみる金額です。
また、走行距離からして考え、5年すれば車の代替が必要になります。この代替車両の費用も自己負担しなければならないのであれば、大赤字です。働れば働くほど、社員が赤字になる金額です。
個人的意見として、とんでもないお話だと思います。
No.2
- 回答日時:
ある程度、推定の下計算してみます。
タイヤの交換はローテーションをして2~3万キロが目安だと思いますが、二日で300キロだと半年で交換が必要になるでしょう。
オイルの交換は5000キロが目安だと思います。
オイル交換二回に一回はエレメントの交換もしたほうがいいでしょう。
仮に1年で200回計6万キロを走ったとしましょう。
会社からの支払いは6万×20で120万。
経費をざっとですが計算してみますと、
ガソリン代:6万÷15×130=52万(ガソリン代130円/Lと仮定)
タイヤ代:4本で4万として、年二回の交換で計8万
オイル代+エレメント代+交換費用:5万
保険:10万
合計75万。120-75=45万の利益となります。
アバウトな計算ですが、高速代がでるのであれば、これだけでは赤字にはなりません(車検などを考慮するともう少し経費がかかります)。
ただし、一年で6万キロも乗るのであれば数年で車を買い換えることになるでしょう。
どんなに経費を落としても年50万以上の利益が難しいことを考えれば、
自家用車の利用が金銭的にいい方法とは思いません。
ダイハツYRVの本体価格分190万の利益を得るには最低20万キロ以上走らないといけませんからね。
ご参考になれば幸いです。
んーオイルの交換は5000キロって良く聞きますが・・・昨日だけで500キロ走行してるんですよね。。結構頻繁に交換が必要なようですね。。
何とか頑張って7000キロで交換とかにすると何か問題が出てくるのでしょうか。。
どうにかこうにか30万キロぐらい走って貰いたいですが、途中で故障されても困りますし。。うーん。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
社用にマイカーを使った場合の、費用は幾らが妥当か
財務・会計・経理
-
車輌の損料計算方法について
財務・会計・経理
-
バイトの交通費、1km当たり15円は安いでしょうか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
4
今1キロあたりガソリン代いくらくらいですか?大体で構わないです。
その他(車)
-
5
通勤手当(交通費)と車両借上げ料
投資・株式の税金
-
6
車賃(出張旅費)の相場
その他(行政)
-
7
自家用車の持ち込み使用について
労働相談
-
8
自家用車の業務使用による車両手当を車検などの費用を経費として確定申告できますか
減税・節税
-
9
自己所有車を会社に貸した時の損料の勘定科目は?
財務・会計・経理
-
10
従業員の車を会社で借り上げ
財務・会計・経理
-
11
個人の車を社用車として使用した場合の経費について
財務・会計・経理
-
12
通勤手当について 車でのキロ計算について
副業・複業
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
5
NBOXに乗ってますが、iボタンの...
-
6
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
7
新車なのに、ふざけるな!
-
8
高速走行時(100km)からブレーキ...
-
9
車台番号で製造年月日を知る方法
-
10
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
11
ダイハツディーラーの営業マン...
-
12
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
13
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
14
車はトヨタしか買わないと言う...
-
15
アイドリングストップ車で上手...
-
16
今の時代どこのメーカーが錆や...
-
17
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
18
車検の時、トラックにはアオリ...
-
19
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
20
キーレスは1台の車に対して何...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter