
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>理想気体の状態方程式はどうやって実験したのでしょうか?
実在しないものは試験出来ません。
充分に低圧、高温のガスが理想気体に漸近する様子を実験します。
No.7
- 回答日時:
他にも、X線で結晶の粒子密度を測定し、その物質の密度と分子量から
求めるという直接的な方法も有ります。勿論分子量は別の方法で
求めないといけませんが、19世紀に方法は確立してるらしいです。
No.6
- 回答日時:
アボガドロ数の測定方法は色々な方法が考案されてます。
例えば、黒体輻射のスペクトル分布から測定出来ますか
1908年 6.18×10^23 が発表されてます(プランク)。
まだ精度低いけどー桁は合ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 測定した大気圧と温度をもとに空気の密度を求めたいのですが、P=ρR(t+273.15)の式の意味が分 3 2023/07/08 12:17
- 化学 301gのエタンC2H6 27.0℃で4.86L の体積を占めるとき、 呈する圧力はいくらか。エタン 1 2022/10/23 01:37
- 物理学 ①運動量ベクトルをpとしてニュートンの運動方程式を微分方程式の形で表すとどうなりますか? ②運動中質 3 2022/10/15 22:48
- 物理学 気体分子運動論の証明についてですが、 写真の青枠の部分に注目すると、N=n/NAより、 気体の状態方 3 2023/01/06 23:12
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- C言語・C++・C# C 言語の Gauss Jordan 法について 2 2022/12/28 11:16
- 物理学 跳ね返り係数について 2 2022/11/30 21:33
- 化学 120.0gのアンモニア(分子量17.03)が75℃で11.40dm^3の体積を占めるときの圧力を( 1 2023/04/24 00:21
- 物理学 サルでも分かるように「ベルの不等式」を説明できますか。 8 2023/02/20 14:29
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 00:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
ファクターについて
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
シュレーディンガーの猫はどう...
-
実験結果の妥当性について
-
紙が7回以上折れないワケ
-
ムラサキツユクサの雄しべの毛...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
プランク定数の実験で‥
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
界磁&直列抵抗制御の長所・短...
-
セロファンは何から出来ていて...
-
中和滴定のレポート
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
水中で水を吸い込むと
-
言語などに関する面白い実験を...
-
自動販売機
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
ガスバーナーの下に・・・
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ファクターについて
-
紙が7回以上折れないワケ
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
プランク定数の実験で‥
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
高校の文化祭で使える面白い科...
-
ヨウ素の色が消えた理由
-
アイスの種類による溶け方の違い
おすすめ情報
妄想ではなく、以前読んだ本に実験なしに導いた法則と書いてあったので、実験なしに導ける理由が知りたく質問しました。
みなみに、1molでのアボガドロ定数は6.0×10^23個としましたが、どうやって個数を求めたのでしょうか?
どのような実験から分子の個数を求めたのか気になります。
推測で6.0×10^23個とおいたのでしょうか?