
いまいちよく分からないのでお聞きします。
源泉徴収票の乙欄に印が付いている昨年の収入について確定申告を行いたいのですが
どこまで申告すればよろしいのでしょうか。
現状を説明すると
・昨年は3か所から収入あり
・1か所(現職)で年末調整済(源泉徴収票あり)
・1か所は源泉徴収票に乙欄の印がなかったため現職の年末調整に含めることが出来た
(現職の源泉徴収票の備考欄に記載あり)
・残りの1か所の源泉徴収票に乙欄に印が付いているため確定申告をしたい
この場合、申告は
・乙欄に印が付いている分のみ申告
なのか、あるいは
・乙欄に印が付いている分に年末調整済の分(現職の分)を合わせて申告
なのか、どちらなのでしょうか。
なお、申告したい分の給与は約4万6千円程です。
よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
お礼読みました、ありがとうございます。
>実は先日、年末調整した際に納め過ぎた所得税があったということで
その分が還付になったのですが、合わせて申告をしてしまっても大丈夫なのでしょうか。
⇒大丈夫です。
年末調整は年末調整、確定申告は確定申告、です。
ただし、乙蘭の源泉徴収票からは所得税は引かれていますか?もし引かれているなら還付になる可能性があるのでしたほうがいいでしょう。還付にならないのであれば給与は約4万6千円であればしなくても○。
再びのご回答ありがとうございます。
はい、乙欄の源泉徴収票では所得税が引かれています。
もしかしたら、還付になる可能性がありますかね…?
ほんの僅かでも、やはり戻ってくるのは嬉しいものです。
締切が近いので、早速申告を行いたいと思います。
そういえば、ソフトバンクファンの方ですよね?野球カテゴリでお見かけしますね。
今年のハムは簡単には負けませんよ!(関係ない話ですいません)
No.5
- 回答日時:
この甲乙は、会社に扶養者申告書を出したか否かの違いであり、
確定申告には、いずれでも含めなければなりません。
確定申告書の作成結果が、納税(追徴)となった場合は、
確定申告書の提出期限は3/15日、
と納税期限も3/15日、ただし振替納税の場合は期限は4/22です。
還付の場合は、確定申告書の提出は、5年以内です。
ご回答ありがとうございます。
昨年までは複数個所から給与をいただいておりましたが
年末調整には縁がなく、ずっと確定申告をしておりました。
今回は現職で年末調整を行ったことと、乙欄の源泉徴収票があったことから
どうすればいいのかとずっと疑問に思っており、質問に至りました。
もしかしたら…申告することで追徴になるってことは…ないことを信じたいです(汗)。
No.4
- 回答日時:
>実は先日、年末調整した際に納め過ぎた所得税があったということで
その分が還付になったのですが、合わせて申告をしてしまっても大丈夫なのでしょうか。
e-taxを使って申告を、と考えているのですが…。
勿論大丈夫です。
給与所得者は「年末調整」で還付があることが多いですが、その後「確定申告」で「医療費控除」を受けてさらに還付があることは、よくあることです。それと同じです。
再びのご回答ありがとうございます。
医療費控除ですか!それと同じと捉えてもよろしいのですね。
成程、納得いたしました。
締切が間近なので、早速申告を行いたいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>この場合、申告は
・乙欄に印が付いている分のみ申告
なのか、あるいは
・乙欄に印が付いている分に年末調整済の分(現職の分)を合わせて申告
なのか、どちらなのでしょうか。
確定申告は、全ての収入を申告する必要がありますので、「乙欄に印が付いている分に年末調整済の分(現職の分)を合わせて申告」する必要があります。
ですから、申告には両方の源泉徴収票の添付(または提示)が必要です。
素早いご回答ありがとうございます。
やはり合わせて申告するのですね。
実は先日、年末調整した際に納め過ぎた所得税があったということで
その分が還付になったのですが、合わせて申告をしてしまっても大丈夫なのでしょうか。
e-taxを使って申告を、と考えているのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
-
今年もこの時期がやってきた!確定申告で知っておきたいこと3選
Twitterのタイムラインを見ていると、フリーランスで仕事をしている知り合いたちが口々に確定申告について「大変だー」とぼやいている。今年もこの時期がやってきたのだ。 確定申告とは、一年間の会計結果を計算し...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の乙欄に印のある昨...
-
確定申告で還付金ではなく納め...
-
確定申告について。会社員年収5...
-
確定申告に関して教えてくださ...
-
確定申告が必要か教えてください。
-
2016年の確定申告について(贈...
-
確定申告(医療費還付請求と生...
-
年収が103万円以下なら、年に何...
-
確定申告で納付額発生 なぜ?
-
宜しくお願いします 主人の年収...
-
ふるさと納税の上限額計算
-
昨年1月に辞めた時の源泉徴収票...
-
医療費控除計算扱いを教えてく...
-
確定申告 医療費控除
-
ふるさと納税の上限額について...
-
医療費控除で含められる対象者...
-
確定申告について
-
ふるさと納税の上限金額と医療...
-
自分の所得税納付義務分よりも...
-
所得について教えてください。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告(所得税)は本来不要...
-
医療費控除についてですが、 令...
-
現在65歳です。退職金控除と申...
-
途中退社での確定申告
-
私の場合、退職金を確定申告す...
-
確定申告はどういう方法でしますか
-
確定申告(医療費還付請求と生...
-
確定申告について
-
源泉徴収票の乙欄に印のある昨...
-
確定申告で納付額発生 なぜ?
-
連帯債務の割合について。
-
所得証明書を本人以外が取りに...
-
市役所等で発行する身分証明書...
-
ゲームセンターでの返金につい...
-
マクドナルドの源泉徴収票
-
医療費控除を申請したら、納付...
-
源泉徴収票
-
在職証明書について
-
源泉徴収票が破けた!!
-
医療費控除の対象となるか?
おすすめ情報
補足欄をお借りして…
短時間ではありますが、ご回答本当にありがとうございました。
もやもやしていた部分が本当にすっきりした形です。
ご回答をいただいたお三方に、本当に感謝申し上げます。
久々の質問でしたが、聞いて本当に良かったです。
改めて、ありがとうございました。