

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
真空パック包装は長期間常温保存出来ますが
そうで無いのは お餅屋さん(和菓子屋)と一緒ですよ
ただ極力打ち粉が少ないため カビの発生が遅いだけの気がします。
お餅に加糖すれば 柔らかさは長く持ちます お団子が硬くなりにくいのと同じです。
昔は自宅でついていました
作ってからの一番の仕事が 丸餅(大阪なので小さな丸餅)の粉を取る事 歯ブラシで綺麗に取ればカビが付きにくかった、
今のように冷凍室が無かった 今なら柔らかいうちに冷凍で解凍すれば元の柔らかさですがね。
No.3
- 回答日時:
水飴やトレハロースというようなものを添加することで、水分の消失を防いでいる
餅が堅くなるのは水分が抜けてしまうから
カビの防止には、酸素吸収剤などをパッケージに封入することで実現する
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
【医学】お餅の衝撃的な事実を...
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
尻もちを”つく”
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
私の手ってデブですか?
-
法事の際の赤飯について
-
賞味期限10年過ぎた切り餅の...
-
「七種を一葉に寄せて摘む根芹」
-
米ぬかの廃棄量ってどれくらい...
-
仏壇のお供え餅はいくつですか?
-
餅に食紅で文字を書く方法につ...
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
女性に質問です初めて性知識を...
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
古文
-
冷凍してぽろぽろになった餅の...
-
大人数で餅つきをします。もち...
おすすめ情報