
エコワンとエコキュートについて迷っています。
詳しい方教えてください。
新築で間取りも決まり、最初はIHの予定でしたが事情がありガスコンロにすることにしました。
全館床暖房
ガスは都市ガスです。
太陽光も10キロちかくのっています。
そこでエコワン とエコキュートどちらにするかで、私はエコキュートの方が安いんじゃないかと思うのですが、営業さんはエコワンの方が良いよと言ってくれ悩んでいます。
生活スタイルは、今幼児が1人、今年から幼稚園ですがこれから子供も欲しいので2年〜3年くらいは専業主婦でいようと思っています。
3年後は子供を預けて働く予定ですが、幼稚園までのパートか、フルタイムかは決めていません。
ご飯は朝に作ることが多く、昼はほぼ電気を使いません(冷暖房器具くらい)19時くらいから洗い物、お風呂、洗濯などします(洗濯は朝することもあります)
オール電化でなくても、深夜料金は選べるはずなので(IHじゃないので5%の割引はのきますが)エコキュートにし、お風呂も床暖房も電気のほうがいいのではないかなと思います。
料理だけ都市ガスで。
床暖房も、全館つけても一日200円くらいらしく、それは電気だからかな?と思うので…(ガスだと床暖房一日いくらなのかわかりません。)
エコワンにすると、もともと標準でついていたエアコン15万がつかなくなり、(15万減額はなし)エコキュート→エコワンの差額5万円、合計実質20万円初期費用で変わってきます。
10年間は太陽光を多く売電に回せるメリットはあると思うのですが。
ガスは料理だけに使うと、逆に高くついたりするからエコワンが良いのでしょうか?
一番は、同じ生活スタイルで同じ量でエコワン・エコキュートでそれぞれ使った場合の料金を比較できれば良いのですが…
どこにどんな風に聞けばそれが出来るのか、頭が悪く考えてもわかりません…
電気会社?都市ガス?それぞれに1㎥あたりの額を聞いて自分で計算すれば良いのか?(そこも教えていただけると嬉しいです
詳しい方、よければ教えてください。
もう決めないといけないらしく時間がありません。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
住宅屋さんにとっては、普通のガス給湯器よりもエコワンやエコキュートのほうが儲かるんですよ
ガス給湯器よりも単価が高いのでそれだけ利益になります
それに設置工事も色々やるので、工事費でも利益になります
ついでに、エコワンは撤退が始まってて、もう売れなくなってきてます
在庫処分したいから売りたいのかなーって思います
エコワンもエコキュートも、長時間低周波がでます
建材の相性があるのか、個人差なのか分かんないんですけど、低周波はすごく問題になってます
うちは、エネファームという機械なんですけど、すごくしんどいです
眠れなくなります
ちょうど私がした質問で、エコキュートつけた家族の回答が出てますよ
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11030259.html
この家では、低周波はこどもはきこえて、親は聞こえないみたいです
質問者さんは、子供がいるなら低周波だすエコキュートやエコワンはやめたほうがいいですよ
子供の健康と、光熱費何百円か何千円かと、どっちが大切なんですか?
子供の健康より光熱費を優先するバ◯親じゃないことを祈ります
No.4
- 回答日時:
>短時間で調べて良さがわかるのすごいです
元設備会社の設計部員です。エコキュートの深夜騒音は社会問題です。
エコワンはこの質問で初めて調べました。後発なだけに考慮されて
いる所が多いのでしょう。
ところで、ウチはオール電化、深夜電力の貯湯式電気温水器です。
当時は高価なエコキュートしかなくて入れていないです。
ガスは、爆発事故がリスク高く、使ってません。
貴方の場合、どうせガスコンロなので、それに則り、回答しました。
No.3
- 回答日時:
エコキュートもエコワンも、稼働時間が長くて低周波が出て健康問題になってしまいます
実はよく似た機械で隣人トラブル中なんです
騒音トラブルから殺人事件ってニュース、そんことで殺人事件なんてって思ってましたが、今はしょうがないよなと思いますよ
人の健康を奪っておいて毎日毎日加害行為…許せないですね
でも、それはあくまで隣家と近かったらという話です
10メートル以上離れてたら問題無いと思いますけど。
どっちの機械もすごく大きいです
邪魔です
でかい本体も出し、配管がいろいろ出てて見栄えも悪い
普通のガス給湯器の何倍もします
まよってるなら、1番オーソドックスなガス給湯器でいいんじゃないかと思います
聞きなれない機械の選択を焦らせるのは、正常な判断を損なわせる業者の常套手段です
気をつけてください
No.2
- 回答日時:
>もう決めないといけないらしく時間がありません。
床暖房は、普通のガス湯沸かし器。
エコワン・エコキュート は取り付けない。
時間が無いなら、上記の通り。
エコワン・エコキュート・エネファームなど後からでも取り付けられますので、
時間をかけて、ジックリ比較する。
床暖房ですが、都市ガスの方が圧倒的に安い。
同じ熱量を発生させる費用ですが、
電気が100円の時、都市ガスは40円位
電気で、1時間あたり200円なら、都市ガスを使えば、80円で済む計算。
電気/都市ガスの金額は地域によって微妙に異なります。
エネファームは、ガスを使った発電設備で、廃熱を使ってお湯を沸かします。
廃熱を使うので、システムのエネルギー効率は非常に高くなります。
発電機ですから、太陽光発電の発電電力がより多く売電に回せます。
太陽光発電の売電金額は、26円/KWhだと思いますが、
エネファーム を取り付けると、25円/KWhに下がってしまいます。
ですが、東京ガスの場合は、この1円が補填されますので売電金額での
デメリットはありません。
などなど、どれが良いか、ジックリ検討した方が良いと思います。
回答ありがとうございます。
ガス湯沸かし器があるんですか?(本当に無知なんです
エネファーム、エコチェンジは圧倒的に初期費用がかかるよう
でも意見をいただいて、エコワン が床暖房が圧倒的に安いのならエコワン に決めようと思います。
都市ガスですし、色々見てるとエコキュートよりエコワン の方が値段も安く省エネでメリットしかないように見えました。
相談して良かったです。
No.1
- 回答日時:
いま調べた限り、エコワンの勝です。
エコキュートは深夜騒音が深刻です。深夜電力は半額ですが、夜2時に沸くと
冷めてしまうのです。結果6時ころ追い炊き1時間とかです。
エコワンは夜は貯湯槽が水のままで朝6時ころ運転しています。電気代は
2倍ですが、結局トントンに見えます。夜運転しないので深夜騒音が有りません。
貯湯槽が50ℓと小さくて、不足はガスボイラでうるさいでしょうが、11時ころ
30分程度で済みます。
深夜電力利用だと東電でないと割高で、電気業者を選べません。
回答ありがとうございます。
エコワン なんですね。
短時間で調べて良さがわかるのすごいです。私なんてまだあまり理解できてなくて…
なんだかんだでエコワン の方が省エネでメリットあるんですね。
それでオール電化と比べて料金がトントンでしたら、初期費用はエコワン の方がかかりますがエコワン にしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸を選ぶ時、プロパンと都市ガス、エコキュートなどを気にしますか・・? 5 2022/10/12 02:18
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 電気・ガス・水道 エコキュート設置のオール電化マンションのメリット・デメリット 2 2023/03/01 13:20
- 電気・ガス・水道業 今は、オール電化より、電気+ガス+灯油がお得ですか? 約10年前に家を建てて、 オール電化にして、エ 3 2023/01/19 22:09
- 電気・ガス・水道 夏より秋の電気代が高い。原因は何? 8 2023/01/10 21:07
- 電気・ガス・水道 賃貸物件。都市ガスかオール電化か。 2 2022/10/21 02:29
- 通信費・水道光熱費 戸建ての電気、ガス使用量について 1 2023/01/16 20:33
- 一戸建て 至急教えてください^^; 中古で家を購入しました。 不動産屋が買い取った様で売主は不動産屋です。 そ 3 2022/04/30 12:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
分電盤を分割したい
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電気契約を1つにする
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
防犯灯の設置には、どのくらい...
-
30Aってどれぐらい?
-
電力量計の容量について
-
消防法準拠の誘導灯の電源接続...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
農家で農業用電力の契約をして...
-
宅建業法の告知義務とは
-
敷地上空を少し横切る電線でも...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報