dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BMW5シリーズ(G30)に乗っている者です。
雨の日運転していると運転席の窓からキュキュっと窓とゴムが擦れてるような音が、路面が不整なところを走ると鳴っております。(晴れの日はほぼ鳴りません)
原因など考えられる事などございましたら、御教授いただけたらと思い投稿させていただきました。宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 運転席側のドア窓上部からの異音です。

      補足日時:2019/03/21 11:28

A 回答 (4件)

実車見てないのでよくはわかりませんが、



雨の日というのは、ワイパーのビビり音とかが起こることがあります。
撥水加工などの雨をはじくコーティングしていると、ワイパー作動で音が出るケースが
あり、多くの人は、NWB製のエアロレインワイパーに交換して対策していると思います。

■参考資料:NWB製エアロレインワイパーってどうなの?
https://matome.naver.jp/odai/2154733980668376101

デートカーというか、誰かを同乗させるとかの場合、違和感のある音を消すという対策を
した方がすっきりする感じはあります。

車のドア回りは、ウェザーストリップというゴムとかで雨が車内に入るのを防いでいますが、
これも経年劣化しますので、ある程度新車登録から年数が経過したら、ディーラーとかで
「ウェザートリップ一式交換して」 と依頼するか、自分でパーツを買って取り換えるという
対策もあります。

ドアがドンと車体に閉まった状態でロックされてあるので、こすれるとかで音が出ている
可能性はあるかなあ~ と想像します。

対策としては、フクピカ、あるいは100円ショップのダイソーの”洗車&ワックスシート” とかで
車体本体と当たる箇所を拭く。シリコンが含まれるので、こすれる音がしなくなる可能性は
あるかなあ~ と思います。

が、

そもそもボディコーティング剤とか、何かワックスを塗ってあるのかなあ~ と想像しますが、
無機系のグラスコート剤を施工した場合を除き、一般的に市販されてあるコーティング剤や
Wax類には、シリコンとか普通は含まれているので雨でウェザーストリップゴムには付着する
ので、音はしないような気もします。

市販のコーティング剤をボディに施工する場合、普通はドアを開けてそこの周りとかにも塗って
拭き取ると思います。

まあ、安いものから試されると良いのではないかなあ~と思います。
    • good
    • 0

車体のねじれ硬性の不足です。

    • good
    • 0

ウエザーストリップゴムの、劣化による硬化の、可能性。

日本の、気候は、ドイツ人には、想定外の猛暑と湿度の、シビアコンディション。
クレ・ラバープロテクタントが、有効かもしれません。800円で、直ったら、ラッキーということで。ポリメイトでも、大丈夫かも。
「BMW5シリーズ(G30)に乗っている者」の回答画像2
    • good
    • 0

一般的なところですと


・ワイパーゴムの摩耗、汚れ、切れなど
・ウインドウの油膜などによる汚れや、撥水剤を塗布している場合、皮膜が薄くなっている
・ワイパーアーム(ブレードではなくて、アームです)の曲がり
・ワイパーブレードが社外品で、ウインドウの曲率と合っていない場合
などがあります。

あとはあまり考えられませんけど
・ワイパーアームの取り付けナットのゆるみ
というのもありえなくもないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!