アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自営業で建設業を始めたものなんですが、請求額に1円単位の細かい請求額になりました。細かいので切り捨てようかと思うんですが、みなさんはどうしているんでしょうか?

A 回答 (5件)

No.4です。



> 消費税は…、いじってはいけないということでしょうか?
そうです。本体価格と消費税額の関係(税比率)は変えてはいけません。
但し、消費税額の円未満端数処理による差異は認められます。
逆に見れば、本体価格を調整して、税込み価格を調整することは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです〜!!本体価格は相手取引先と契約しているので変えることができませんので、細かい金額にはなりますが、そのまま請求したいと思います!ありがとうございます!

お礼日時:2019/03/22 22:36

一般的には、見積書での積算値端数は「出世値引き」として減額し、


切りのいい単位にします。その単位は、総額で決めるのが普通です。
切り捨ては支払先に好印象でしょうが、切り上げは逆に不快感を与えるだけです。
この調整に、法的制限はありません。
なお、積算前単価には利益込みが普通なので、
出世値引きが影響することはありません。
しかし、今は口座取引が主流なので、1円単位のままでも問題ないでしょう。
この価格に、消費税を加算します。消費税は取引額の調整対象にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

請求額に消費税を加算することで、請求額と消費税を合わした合計の請求金額が1円単位の請求額になるんです。消費税は調整対象にならないということは、いじってはいけないということでしょうか?仮にそうなら、1円単位の細かな請求額になってもそのまま請求しなければならないということで合ってますか?

お礼日時:2019/03/22 20:56

私は、きちんと計算した結果で¥1単位の数字になったら、きりのイイ数字にします。


なので、必ず最後は¥100単位の数字にしています。
なるべくは値引きではなくプラス方向に数字をそろえます。
明細などに、毎回、バカ正直に値引き¥~とかにしたら、そういうものだと思われかねませんから他の数字を調整して合せます。
そうすると、消費税も少数以下とかにならない場合が多く、もし少数以下が出たら、元の値段を調整して出ないように変更します。

請求額が¥1単位になる、ということは、マジメに、材料費、人件費、などをキチンと計算したんだと思いますが、諸経費、もちゃんと別に付けていますか?
合計カケル10%とか、最低限¥10000、とか、やりかたはいろいろです。
工事業では重要な要素だと思いますし、必要なことです。

工事業は、見積もりや金額を決めていない限り、基本的には「いい値」だと思います。
他社より高いとまずいですが、大幅に安くする必要もまたありません。
自信を持って値段を付けてください。
    • good
    • 0

個人客相手なら 10円単位でも 100円単位でも適当に切り捨てれば良いですよ。


どうせ集金に行ったら端数は値切られるのですから、最初から書かないほうがのちのちの仕訳が楽です。

一方、企業相手だと少々事情が違います。
消費税が税込会計の会社なら良いですが、税抜き会計の会社だと 1円単位まで書いておかないと先方での経理処理が合わなくなります。

本体価格は 10円単位でも 100円単位でも、ときには千円単位、万単位で切り捨てても、消費税は 1円単位まで書いておいたほうが良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本体価格は100円単位にしてあるんですが、消費税の8%を加算することで、請求額の合計が1円単位の細かな請求額になるんです。その場合は、1円単位の細かな請求額になっても仕方ないということですよね?

お礼日時:2019/03/22 21:04

見積り等作成して、合計金額を記入それの下に△を書いて値引きで、端数調整しています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。10円単位まで切り捨てようかと思ってるんですが、それで大丈夫でしょうか?

お礼日時:2019/03/22 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!