
とある施設で働きたいと思って、そこで働いている人にどうやったら働けるのか聞いてみたところ、仕事ではなくボランティアですと言われました。
無料奉仕しているのかと思っていたら、同様の施設で仕事の求人がありました。
条件を見てみると、時給が非常に低く最低賃金でした。
もしかしたら、ボランティアというのは、最低賃金を下回っている場合を言うのかな?と思いましたが、有償ボランティアと労働者の違いは何なのでしょう?
しかも、かなり高い有償ボランティアもあると思います。単発講師などは、お車代などとして1回で数万円も渡されることさえあると聞きます。
有償ボランティアは、収入申告などはどうなるんでしょうか?
またボランティアでお願いしていると称して、最低賃金以下で労働をさせたりしている状況もあるのかないのか?あるいは、仕事も非常に楽なので、本人もボランティアのつもりで働いているんでしょうか?そのようなことに関して、何でもよいので情報が頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
学生さんでしょうか?
基本的な労働条件をご存じないような。失礼ながら、かなり細かなことまで書きますね。
まず、賃金と工賃、有償との違い。
1,賃金と称されるのは、雇用契約がされていて、最低賃金をクリアしている物だけです。
2,工賃は、雇用契約や労働契約が結ばれていて、業績の出来高次第でお金が払われる。
3,有償とは、継続的な雇用契約や労働契約はなく、単発の簡易な契約(口約束が殆ど)で、必要経費に近い金額から、本契約よりも低い価格のお金が支払われること。
1については、必ず年末に源泉徴収票と言う物を渡します。これはその人にその会社が渡した給料から手当て、前納している税金額、本人が申告してきた保険料などの金額が記載されています。もちろん、交通費も必要経費ではなく、所得として申告されています。医療費など個人的に10万以上かかれば、確定申告で還付申告をします。
2は、個人事業者の契約と同じです。内職や水商売のホステスさんなども。
3は、介護の場では多いかと。障害者本人が有償ボランティアを募ることもあります。その場合、本人が都合が悪ければ、他の方に頼むだけです。ただ、交通費なども必要経費とするのは、青色申告でしかできませんので、普通は白色申告なので、できません。
https://www.freee.co.jp/kb/kb-blue-return/differ …
企業がボランティアとして請け負った仕事は、その会社の労働者にとっては、賃金をもらう仕事であって、ボランティアでは有りません。
質問の施設の方が「自分はボランティア」と言った意味は、判りかねますが。
ざつとですが、ご参考までに。
社会人学生です。
ご丁寧にご説明ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったのかもしれませんが、労働者とボランティアの違いは基本的にはわかっているつもりなのですが、にもかかわらず、どっちつかずのものが世の中に存在しているのでは?という疑問です。
つまり、たとえば公共施設などで、労働者を雇うのではなく、ボランティアに働いてもらって賃金ではなく謝礼を払うというものが存在しているのではないかということです。
謝礼とすれば、最低賃金以下で良いということですよね。労働契約も結ばす労働者ではないのですから。労働法の抜け道になっているのはないかという疑問です。
そして、仕事をして収入を得たい者が「労働者は募集していない、有償ボランティアなら募集している」と言われ、その有償ボランティアをして、最低賃金以下の謝礼をもらって生計のたしにするということもあるのかもしれないと思いました。
本人が納得しているのだから良いのかもしれませんが、ちょっと腑に落ちません。
No.3
- 回答日時:
> 有償ボランティア
労働基準法、最低賃金法は関係ない。
指揮命令を受けない。
無断で出勤しなくても、何も言われない。
税金は、年間の所得が20万円を超えるとかなら、自分で確定申告。
とか。
ボランティアということにすれば、最低賃金にひっかからないから、雇用の抜け道(安月給で働かせる)になる可能性もあるのでは?とも思います。
>ボランティアは、指揮命令を受けない・無断で出勤しなくても何も言われない。
これはどうなんでしょう?
ボランティアだって、やるべきことを割り振られたら、責任を持って務めますよね。
もし、人間の介護ボランティアの当番を放棄したら、その人が死んでしまうことだってありますよ。
有償ボランティアで20万円を超えたら、確定申告をするんですか?
知りませんでした。
No.2
- 回答日時:
昨年度源泉徴収票をもらいましたが、すでに源泉されているわけだし、戻ってきても知れてますので、
申請の費用の方がもったいなくて、またそのことで、健康保険の徴集が増えるのもいやなので、
確定申告には入れませんでしたね。
ただ、食費を含む宿泊費や交通費は有償ボランティアってことになるんですかね。
ボランティアって何でしょうね。
意味がよくわからないのですが、源泉徴収票とは、ボランティアの収入に関するものですか? 申請の費用とは?
健康保険の徴収が増えるというのは、どういうわけ?
仕事の所得とボランティアの所得が合算されるからでしょうか?
ボランティアの報酬とは、食費・宿泊費・交通費が出るってことですか?
それは、ほぼ必要経費で、実質、所得にはなりそうもないですね。
No.1
- 回答日時:
たとえば、震災の現場で復興事業を行っている土木会社は
ボランティアではないですよね。そこの社員が働くことで会社に
利益をもたらしているので、たとえ最低賃金以下で働いていても
ボランティアとは言えません。
同じように復興活動をしていても、ボランティア団体に所属している人は、
有償であっても、交通費など活動経費の実費や「謝礼的な金銭」や
「活動経費としての一定額の支給」などの金銭の支払いを受けているので、
報酬を受けているとは言えません。
そしてその金銭は、ボランティア団体が寄付などで得たものであって、事業として
利益を追求しているんではないんです。
働いている姿を見ただけでは区別がつきにくいですが、金銭を得ることを
目的にしているか、金銭や労力を使って他人や社会に奉仕しているかの違いです
ありがとうございます。
そうなると、見たところ、同じように働いていても、総括している団体、雇っている企業によって、ボランティアか労働者かが別れるってことですか?
社会奉仕なのか、利益を追求しているかによるってことでしょうか?
働いている本人は、最低賃金相当の報酬をもらっているとすると、労働の場合は労働契約を結んで所得税等払うけど、ボランティアの場合は払わなくてよいのでしょうか?
もちろんボランティアの場合は、雇用保険などはないわけですけどね。
多くの労働は、当然他人や社会に奉仕していると思うので、あまりにも安い賃金で働かされていたら、それをボランティアというのか?
ますますわからなくなりました。
ボランティアだということで、最低賃金以下で働かせることもできるかも?
あまりにも安月給だから、「ボランティアですよ」と言ったのかな???
ちなみに公共施設ですが、自治体は利益を追求していない。
そこで働く人は、市民のためにボランティアで安く労働奉仕しているってことですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) この人の職業は何ですか? 5 2023/03/22 00:26
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 低所得の労働者の労働相談に応じる仕事 7 2022/06/12 16:59
- 経営学 日本の労働者はレベルが低いのでしょうか? 5 2022/09/27 08:34
- その他(ニュース・時事問題) 奴隷労働が横行する日本。企業こそが犯罪者であり、この国をダメにしている元凶ではないか? 5 2022/09/25 09:08
- 労働相談 何で最低賃金で雇用する会社が増えてるんですか? 6 2022/10/22 21:58
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
- 社会学 有償の愛、無料の愛、無償の愛、の違いを教えてください。 有償の愛は、代金を請求されるもの=ビジネス 3 2023/03/30 19:07
- 求人情報・採用情報 障害者雇用に対する扱い酷すぎませんか? 短時間労働、超単純な労働しかできない人ならともかく、ほんの少 1 2022/09/04 18:35
- 高齢者・シニア 20代半ばで起業し金も有るし沢山の女たちに彩られた人生でした。俺の人生に悔い無し。いつ死んでも。と思 5 2023/08/25 17:12
- その他(法律) 「賃金・給料・給与」の違いについて 2 2023/02/25 23:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
異様にキョロキョロしてる人、...
-
現在転職活動中の30代です。 先...
-
正社員希望なのにパートから
-
この求人は本当に存在するんで...
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
職歴なし無職40歳男ですが、こ...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
40歳未婚パートは終わってますか?
-
男がパートで働くのはおかしい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報