重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

吾唯知足って誰の言葉ですか?

誰が言い始めた言葉なのか教えてください。

ごゆちそくって読むのでしょうか?

A 回答 (4件)

京都の龍安寺の蹲(つくばい)に掘られた文字だそうです。

「われ、ただ足るを知る」と読みます。
音読みで「ごゆいちそく」とも読むようです。

「知足」という言葉の出典は、老子の「知足者富」(足るを知るものは富む)があります。

また、『遺教経』(釈尊の説法)にも、同様の教えがあります。
「不知足者、雖冨而貧。知足之人、雖貧而冨。」(足るを知らざる者、富と雖も貧なり。足るを知るの人、貧と雖も富なり。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんな有難う

お礼日時:2019/04/02 20:17

自分との相性が問われる言葉ですね。

    • good
    • 0

われただたるをしる

    • good
    • 0

誰の言葉かは知りませんが、


京都の北側にある『龍安寺』のつくばい(茶室に入る時に手や口を清めるための石桶)に
刻まれている言葉です。
読みは、『われはただ足るを知る』になります。
 
『吾唯知足』でググるといろいろ拾えると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!