dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

数年お付き合いしている方と、私の子(小学生)を連れ3人での同居生活がスタートしました。

両家両親にも挨拶済みでいずれは入籍し、その際に子も養子縁組して頂く予定ですが、現段階だと学校の資料等で相手と子の「続柄」をどう記載すればいいのか悩んでます。

ネットで調べた所、未入籍の場合には「妻(未届け)の子」と書くという例も拝見しましたが、これは入籍はしてないものの役所の手続きで内縁の妻と認められ、入籍した人達とほとんど変わらない待遇?(社会保険等の控除が受けられたり)の場合ですかね?
私達の場合、同居はしていますが各々が世帯主(世帯分離状態)になっていますので、ちょっと違うかな…と。

役所などに提出するものではないし、学校の先生にも一応お伺いをたてましたが「そうですねえ…今までの例だと同居人と書かれた方がいらっしゃいました!」という返答でした。

ちなみに相手が住まいの用意(アパート契約)をしてくれたのですが、その際の契約書の続柄には「(私)婚約者」「(子)婚約者の子」と書いており、それで通りました。
なのであんまり深く考えなくてもいいのかな?とは思うのですが、ちょっと気になったので質問させて頂きました。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

学校の資料なら、長男か長女で、良いでしょう。


父兄にも配布された場合、つまらないイジメの元です。
>入籍した人達とほとんど変わらない待遇?(社会保険等の控除が受けられたり)の場合ですかね?
これは、役所の登録の話しでしょう。養子縁組すれば大丈夫でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!