dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グリスを与えようと思うのですが、どこから油をさせば良いのかわかりません。
こういったタイプのドアの、上下スライドドアの機構部分への、油のさし方を教えて下さい。

A 回答 (4件)

>スプレー式の潤滑剤でも構いません。


CRC5-56 とかですかね。
アレは一時的に効果があっても、
サラサラすぎて既存のアブラを洗い流すこともあり、短時間でその効果がなくなり
その後はむしろ悪くなる、などといわれてます。(体験はありませんけど)

>要は、音がしなくなりスムーズさを回復できることを主眼としています。
CRC 5-56 でも、音がしたら即スプレー、で対処療法的には効果あります。

が、根絶治療、ってか、効果をながく保ちたい、のなら
分解してグリース足す、のが正解でしょうね。

もっとも、CRC 5-56 はホムセンですっごく安く売られてるので、
ほんの数秒スプレーすれば済む、こっちが手軽だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スプレー式で対応します。

お礼日時:2019/04/13 22:20

ドア全体の形状がわかる写真一枚添付できますか?



メーカー、型番など特定できる情報があればなお完璧、シールとか張ってませんかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

型番をと思っていたのですけれど・・・
先に締め切りになってしまい・・・
また質問しますので、その時是非お願いします。

お礼日時:2019/04/13 22:19

スライドする部分の両側のレールに、CRC556をスプレーする。



その際、床は新聞しか何かでカバーしておくこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スプレー式で対応してみます。

お礼日時:2019/04/13 22:18

>どこから油をさせば良いのかわかりません。


>こういったタイプの

私にもわかりません。
どういう製品なのかも不明なので

>ドアの、上下スライドドアの機構部分への、油のさし方を教えて下さい。
スライド部分にさせばいいだけなんじゃない。
それでダメと思われる理由があるのならまだしも

ちなみに
グリスは、牛肉のラードみたいに、マーガリンみたいに常温では半固体なアブラなので、
後から隙間に浸透させるものでなく、組み立て時に、そのスペースに充填するアブラです。

グリスを充填したい、のなら
分解してソコに充填するのが正攻法です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スプレー式の潤滑剤でも構いません。
要は、音がしなくなりスムーズさを回復できることを主眼としています。

お礼日時:2019/04/06 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!