電子書籍の厳選無料作品が豊富!

勉強について。
僕は今中3で、受験生です。I高校(仮称)合格を目指しています。
でも、ベネッセのマークテストをやってみると、偏差値41と出ました。
その高校に行くには偏差値が54以上は必要です。
毎日2時間〜3時間は勉強しています。
それでもテストではあまり良い結果は出ませんでした。
去年の前期期末テストでは社会で100点を取れたのですが、親には「やっと100点かよ」と言われ、褒めてくれませんでした。(少し話が脱線しましたね。)
毎月3万かけて塾で数学を教えてもらってるのですが、それでも後期期末テストの数学は36点でした。
やっぱり僕の勉強方法が悪いんでしょうか?
僕の勉強方法↓
解く前に参考書を読み、そこから解く→解いて間違えた問題は2度解く
こんな感じです。

A 回答 (6件)

やっぱり部活ありでしたか。


となると、部活の引退時期がいつなのかによってちょっと今後の流れそのものが変わってきそうですね。

限られた時間しか勉強に使えませんから、とにかく部活引退までは基礎~標準レベルの設問を確実にこなせるようになることだけに注力した方が良いかもしれませんね。
もちろん、知識面の増強は必須ですがね。
そのうえで、知識面の増強に関してはちょこっとした隙間の時間とかをうまく使っていくと良いのではないでしょうか。

部活を引退したら、それまでの部活に割いていた時間はすべて勉強にぶっこみましょう。
引退後は、集中して勉強をやりこむことでそれまでの時間のハンデを埋め合わせていかないといけませんからね。

なお、夏休みの終わりまでに中3・1学期の学習内容までをきちんとこなせるように持っていければ、先はだいぶいい感じになってくると思いますよ。
学校の日々の学習内容の復習に部活、高校受験に向けたこれまでの学習内容の復習や問題練習などやることはたくさんありますから大変だと思いますが、悔いが残らないよう頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

部活は美術部なので、10月引退です。

お礼日時:2019/04/14 21:04

質問者さんの勉強方法は肝心なポイントが抜けてますね。


「解く前に参考書を読み、そこから解く→解いて間違えた問題は2度解く」
おおまかな流れは合ってます。
ですが、まず設問を解く基本となる考え方を理解しないといけません。

なので、実際は次のようになるでしょう。
「参考書を読む→設問を解くための基本的な考え方・解き方の流れを理解する→練習問題を解いてみる→間違えた設問の解き方・考え方を再度よく理解する→きちんとした考え方・問題の解き方に沿って再度やり直す」といった感じになります。

そのうえで、数学は与えられた条件をいかに数式や図に書き起こせるかが得点力のカギを握ります。
解き方・考え方の理解に重きを置いていきましょう。
あとは、参考書のレベルが質問者さんに合ってるかどうかでしょうね。

社会は短期間・短時間で効率よく得点できるようにして、苦手な数学・理科(おそらく力・電気あたりかな?)により時間をさけるようにしたいところです。
社会が得意な方であれば、理科2分野とか化学あたりは多少の計算問題があるとはいえ、コツさえつかめばさほど苦労はしないはずなんです。

あと、勉強時間が毎日2~3時間とのことですが、部活があるのかな?
部活があるならやむを得ない時間ではありますが、部活なしの状況であれば勉強時間は少ないと思いますよ。
5教科で割ってみたらわかると思いますが、各教科とも1日1時間も勉強できていない状況です。

国語は定評ある参考書で文章読解のコツや文法など地力を付けるしかないでしょう。
英語は、とりあえず単語・熟語と英文法をきっちり押さえていきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

部活ありです。
英語は習っていて、準2級を持っています。
国語の勉強法は知らなかったです、あり有難う御座います。

お礼日時:2019/04/14 20:22

簡単な判定法だけ書いておきます。


「なぜ解く前に参考書を読むのか」
論理的で合理的な答えがあるなら、その勉強法は正しいです。
ないなら、その勉強法に意味はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。
母に言われてその勉強法でやってます。

お礼日時:2019/04/14 19:37

後期期末テストの数学は36点か。

ちょっと悪すぎ。
基本ができていないね。
教えてあげようか。
数学だけ悪い人は、社会などと同じような勉強方法をしている
場合が多い。
基本、覚えて解こうとしている。
もちろん、簡単な計算問題などはそれでもいいけど、
大事なのは、思考力を養うこと。
どんな問題であっても、10分間は考えること。
考え続けることで思考力が付く。
だから、自分でいろいろと考えてみること。
これをしないですぐに解答を見てしまうと、
思考力は付かない。
それと、基本ができていないので、できるだけ薄い
基本の問題集をやったらいい。
基本だけでも、30点ぐらい取れる。
とにかく頑張ってよ。
成績なんてすぐに上がるから。
    • good
    • 1

理科は確かに数学的な要素も有りますが数学ほど難しくなく、公式を覚えるだけで何とかなります。

また、社会のように暗記の部分も多いです。入試や模試であれば暗記で60点は行けると思います。
まずは、社会のように勉強してみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。
社会は元々、歴史や政治が好きで、勉強しなくても70は越えられます。
アドバイスされた様にやってみようと思います。有難う御座います。

お礼日時:2019/04/14 15:08

勉強方法は悪くないと思います。

ただ偏差値50後半であれば数学を捨ててもその他の教科がそれなりに出来れば普通に行けます。どうしても数学が無理そうなら、その時間を他の教科に当てるのもアリです。ただその場合は高校数学で苦労しますが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。
実は理科も出来ないんです。
毎回30点ぐらいで。
それでも先生は3をつけてくれますが…

お礼日時:2019/04/14 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!