最速怪談選手権

iis difficult for her to written in japaneseという文についてですが、何故ここではfor herが使われるのでしょうか?to she 、for she では成り立たない理由を教えてください

A 回答 (2件)

■原文は恐らく


It is difficult for her to write in Japanese.
だったのではないでしょうか?

■例えば
「It is difficult to write in Japanese.」
ならば、「日本語で(文章を)書くのは難しい」という意味になります。
この場合、誰が「日本語で書く」かは明示されておらず、一般論で難しいと言っているだけです。

■しかし「to write in Japanese」の前に「for her」を置いて
「It is difficult for her to write in Japanese.」
とすれば、「日本語で(文章を)書く」のが「彼女」であることが明示できます。
日本語で文章を書くのは、彼女には難しい、というわけですね。
この場合、「to write in Japanese」の前に置かれた「for her」のことを
「to不定詞の意味上の主語」と呼ぶことがあります。
なお、ここで「for her」の代わりに「to her」を使うことはできません。
「to不定詞の意味上の主語」を示したい場合には、「for+名詞(代名詞)」を「to不定詞」の前に置くべきです。

■さて、この「for her」の「for」は前置詞です。前置詞の後に代名詞を置く場合には、
主格ではなく目的格にしなければなりません。
例えば、「彼を見なさい」は
「Look at him.」が正しく、「Look at he.」とするのは誤りです。
また、例えば「私の言うことを聞きなさい」は
「Listen to me.」であり、「Listen to I.」ではありません。
「at」や「to」は前置詞ですから、その後には目的格の代名詞を置かなければなりません。
「for she」ではなく「for her」としなければならないのも、それと同じ理屈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/04/14 18:32

前置詞にはそれぞれ意味があります。


「to」は「向かう」イメージ。
「for」は「〜にとって」のイメージ。
と言うわけで、toはこの文に使うのは不自然です。

次。sheを使わないのは、主格だからです。
使わない、のではなく、使えないんです。
後ろにあるのが不定詞ではなく動詞であれば、sheが入っても良いのですが。

あと、質問にはありませんが、
「日本語を書く」というのも不自然ですね。
Japanese character
kana or kanji
のいずれかの方が「言葉」ではなく「文字」なので自然です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!