アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

You should have got up at seven.
の意味は
「あなたは7時に起きたはずだ」
「あなたは7時に起きるべきだったのに」
のどっちですか?
また、その理由を教えて欲しいです。

A 回答 (5件)

「must have+過去分詞」と「should have+過去分詞」は、


いずれも「~したに違いない」と訳すことが可能です。
会話では、一般的にmust'veやshould'veと短縮し、
He must've left for New York. / He should've left for New York.
(彼はニューヨークへ出発したに違いない)のように使います。
mustとshouldを比べた場合、確信度がより高いのはmustです。
よって、あえて和訳に差をつけるとすれば、
「must've+過去分詞」は「きっと~したに違いない」「絶対に~したはずだ」、
「should have+過去分詞」は「~したに違いない」「~したはずだ」となりますが、
実際は、話者が確信の度合いによって使い分けているだけで、
和訳はあまり区別しないことが多いように思います。

ちなみに、「should have+過去分詞」は、
「~しておけばよかった」「~すべきだった」という後悔の気持ちを表すこともあります。
I should've done it yesterday.(昨日のうちに、それをしておけばよかった)
という具合です。
「must've+過去分詞」には後悔の意味はありません。

https://www.alc.co.jp/speaking/article/question/ …
    • good
    • 1

英語は あまり whyを追求しない方が上達します。


ですから、#1さんのように 簡単に考えて深追いしないのが ベストです。
しかし、イトコンさんに余裕があり、#1さんの回答で物足りなければ、#2さんの説明を熟読してください。的確に纏められております。
#3さんのサイトの説明は 日本式英文法の穴を象徴しており、文法があまり得意でない人は却って混乱し、文法が好きな人も文法がつまらなく感じて来る 魔のポイントなので、スキップするのが賢明です。
    • good
    • 0

should have 過去分詞=(過去のある時に)○○すべきだったのに(実際にはそうしなかった)。


must have 過去分詞=(過去のある時に)○○したはずだ。

なので、「あなたは7時に起きるべきだったのに」(実際には7時に起きなかった)ということ。
    • good
    • 0

should+have+過去分詞は、「実際は実行されなかった」という残念な感じが含まれます。

なので、「あなたは7時に起きるべきだったのに(起きなかったんだね)」になります。詳しくは、以下のページを見てください。

http://makki-english.moo.jp/3auxverb3.html#MayHa …
    • good
    • 0

「べきだった」だと思いますよ。

「はずだ」の場合はmustを使いますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!