電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ATAカード(Ultra133TX2)で接続されている200GBのHDD(ダイナミック)が、認識されなくなってしまいました(OSはWinXP_SP1)。
ディスクの管理を見てみると、該当HDDは未割り当てになっています。マウスのポップアップメニューで選択できるのは、左側が"新しいボリューム"と"ベーシックディスクに変換する"と"プロパティ"で、右側が"新しいボリューム"と"プロパティ"です。
復元ソフト(R-Studioデータレスキュー)を使用してみたら、ドライブ自体は認識され、スキャンを実行するとファイルの殆どが確認できました。
この状況ですと、復元ソフトを用いてファイルを別のHDDに復元させることが一番無難な復旧方法なんでしょうが、データ量が多いために、新たにHDDを購入することが必要になってきます。
復元ソフトを用いずに、その他の方法で、認識されないHDDを認識されるようにすることは不可能でしょうか?

A 回答 (3件)

BIOS上では認識するが ディスクの管理で読み取り不可になったりする場合


ハードディスクのシステムIDが勝手に書き換えらた場合があります。

URLを参考にして。
ディスクを復活させてみてください。

参考URL:http://ogata582.web.infoseek.co.jp/HDD070715.htm
    • good
    • 0

ATAカードが壊れているという可能性はないですか?


M/Bに直接繋いでみるのも一つの手かと、、、
MBRの破損も考えられます。
(xpのコマンドはmbr/fixだっけか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ATAカードが壊れているという可能性はないですか?
他のHDDは問題なく使えていますので。

>M/Bに直接繋いでみるのも一つの手かと、、、
Big Driveに対応してないものですから。

>MBRの破損も考えられます。
システムドライブのMBRということでしょうか?

お礼日時:2004/12/02 13:29

何をされたいのか良く分からないのですが。



壊れているHDDをそのままにしておいて、その都度使いたい特定のファイルだけ復元ソフトで復元し、用が済んだら復元されたデータを削除する。
そうすれば異常にアクセス速度が遅いHDDとして使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>壊れているHDDをそのままにしておいて、
壊れている可能性もゼロではないでしょうが、異形式とかになることもしばしばあったので、接続の問題だと思えています。

>そうすれば異常にアクセス速度が遅いHDDとして使えます。
それでは実用性に乏しいので質問させてもらいました。

お礼日時:2004/12/02 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!