dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経理、勘定科目の処理の仕方について質問いたします。

技能実習生管理団体の者です。

企業に送り出している技能実習生に保険金が下り、その保険金が当組合に振り込まれました。(この時点で「雑収入」として勘定科目を処理しています)。
実習生本人に保険金を渡し、受領書を発行しましたが、この場合勘定科目はどのような処理をしたよいのでしょうか?
普通の企業でしたら、「福利厚生費」で処理をすると思うのですが、実習生に関しては、当組合に所属、労働しているわけではないのでどのようにしたらいいのかわからず困っています。
お力添えをお願い致します。

A 回答 (1件)

保険契約の内容が不明ですので、なんとも。



保険金の受け取り者が実習生で、法人が受け取ってそのまま実習生に渡すのでしたら、雑収入ではなく「預かり金」です。

「法人が支払いを受けた場合の保険金の扱い」は、保険金を支払う保険会社のほとんどが、多くの質問を受けてるので、多くの場合は、その保険会社が国税当局の指導を受けた「受け取った法人の会計上の仕訳」を知ってるはずですから、尋ねると良いです。

保険契約の内容によっては「雑収入で計上」という場合もありますが、契約上「法人口座に振込する」だけのケースがほとんどなので、その場合には上記のように預り金として処理し、受け取るべき者に支払いをしたさいには

預り金  99999   / 現金預金 99999
となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
引継ぎも経理経験が全くなくどこに何を聞いていいかもわからず困っていたのでとても助かりました。
保険会社のほうにも聞いてみます。

お礼日時:2019/04/18 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!