dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月エアコン完備の賃貸マンションに入居したのですが、そのエアコンが95年製の古いものになります。
管理会社に交換ができるのか問い合わせたところ、動いているうちは無理だということでした。
そこで前の部屋で使っていた新しいエアコンを移設しても可能か聞いてみたら、元のエアコンを戻してもらえれば交換しても構わない、その際は連絡しなくても良いとのことです。

電気代を想像すると古いものをそのまま使うのはちょっと怖いです。
なので移設を考えているのですが、交換の時に空けたビス穴などは退去時に塞がなければいけないのでしょうか?その際はどの程度の工事が必要になるのか、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>元のエアコンを戻してもらえれば交換しても構わない


 元に戻したら、自分で取り付けたエアコンの跡は「わからない」と思うので
 原状回復に影響しないと思います。

ただし、取り外したエアコンを長期間(数年間)放置することになるから
お釈迦になると思いますので、「善良なる管理を怠ったため賠償する」ことになるかと。

退去時には使用出来るエアコンを残置するので交換を認めて欲しい、とする方が
経済的かと思います。
    • good
    • 0

古いエアコンの方が一般的には大きいはずですが?


古いエアコンより新しいエアコンが大きい場合でもエアコンを固定する板は穴がたくさんありますから古いエアコンに隠れる様に固定してもらうと良いですよ。
それでも穴が空いてしまった場合は勿論、補修して退去する責任がありますのでコークボンドといわれる補修材を塗布してあげれるとOKです。
管理会社が曲者だと日焼けでエアコンの型が付いたとか、ネジ穴が目立つと難癖つけられクロスの張り替えとなる可能性はあります。
ちなみに忠告ですが95年製とかなり古いのでエアコンは取り外して取り付けるだけでも壊れる可能性があります。
取り外して放置している間に壊れる可能性もあります。
放置している間にガスが抜けてしまう可能性もあります。
壊れた場合は古いすぎるので部品が無くメーカーでも修理できない事が殆どです。
新品エアコンの取付は家電量販店で責任をもち価格も安価ですが その後のエアコンの交換をしてくれる業者を探すのは面倒ですよ。
エアコンの脱着だけでは保障も無いので信頼できる業者である事が重要です。
新品のエアコン取付とは異なり、作業費の価格帯もガツンと上がります。
元のエアコンを戻すのはリスクが高いですから、新しいエアコンを寄付する方向に持って行った方が賢明ですね。
    • good
    • 0

エアコンを取り付ける際はまず、エアコン本体を取り付ける板を壁に固定します。

古いエアコンの板におさまる範囲に新しい板を取り付ければ、ビス穴が出てきません。ですので古いエアコンを退去するとき取り付ければビス穴は見えないし、確認のしようがありません。わざわざエアコンを取り外してまで確認する業者はいませんよ。仮に取り外して確認されてもいつの時のビス穴かまでは証明できません。
一番問題なのが、本人がエアコンの脱着をするのであれば別ですが、エアコンの脱着を計5回もする事になります。その費用は電気代とかではまかなえないくらいの莫大な費用がかかります。
動いていますが冷えない、カビ臭いなどの理由でクレームをつければたいてい交換してもらえますよ。どこも悪く無いエアコンを何度も交換しています。お客さんのクレームがあれば。ただ、古いからは理由にならないです。匂い、カビ臭い、冷えないなどでせめてみて下さい。
    • good
    • 0

結論から先にお伝えすると、退去する際のリノベーション・内装リホーム代を少しでも回収したいための管理会社の勝手な規約です。


つまり、契約する際に、内見することをお勧めします。
その時に、こまめにチェックを入れ、率直な意見交換されたうえで納得。入居されるのが、大前提です。
内見もされず、ただ、紙面上の、あるいは、ウエブサイト上の写真のみで契約されたのだとしたら、管理会社の勝手な規約に従うしかないですね。

なので、自分の場合、どうせ退去時に敷金なり礼金なりの戻りがないのであれば、気にすることなくエアコンは交換されても良いのでは。
で、退去する際に、前のエアコンは古かったで新しいの交換しました。鳥はずと厄介なので、このままおいていきます。
あたりを言うと、態度がコロッと変わることがあります。
当然ですよね。新しめのエアコンがその部屋にあるわけですから、次の方の入居率がグーンと上がるわけですから。

その辺はやはり、駆け引きとなるのでどうするかは、あなた次第です。
ただ、最近の賃貸系の不動産会社はせこい事を平気でやるので、是非とも内見だけはしっかりとやることです。
後、即決はしない。絶対にダメ。
少なくとも数社ほど、同じことを繰り返し、同じ内容に近い要望を繰り返すことです。
その辺次第で、決めることです。
入居後に、あれこれと言う人ほど、入居前の内見などを適当に行った人が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

移設したエアコンはそのまま使ってもらって構わないと言ったのですが、それでは内見に来た人が勘違いして他の部屋を契約した時に話が違うということになりかねないと言われました。
正直、そこを売りにすれば良いのでは?とも思いましたし、契約時に他の部屋は独立洗面台が新しいものになっているけどどうしますか?という話もありましたので告知義務?になるのではと思いますが、交渉次第でしょうか?

契約時にまだ前の住人がいたり、急ぎの契約だったため内見せず物件を決めてしまったことは私の落ち度ですので反省です…

お礼日時:2019/04/18 11:50

管理会社に確認されることを勧めしますが、普通はコーキングを流し込み均しておき「見栄え」を整えていけば十分かと思います。


壁紙に色合いに応じて有色の物を使う必要もあるでしょうね。
(茶色い壁紙に真っ白のコーキングではそれこそ見栄えを損ないます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/04/18 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!