dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカード

のメリットとデメリットを教えて下さい。

基本、多めに払うことになるのでデメリットしかないような気がするのですが。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます!
    多めに払うとばかり思っていたので新鮮でした。
    第三者を介在させるのに、割り増しにならないんですね。
    手始めに楽天カードでも作ってみます。

      補足日時:2019/04/19 08:20

A 回答 (7件)

>基本、多めに払うことになるのでデメリットしかないような気がするのですが。



日本では、店や代理店は、クレジットカードの決済手数料の上乗せの禁止がクレジットカード会社との規約なり契約で決まっている。店が手数料を負担することになる。
よって、多めに支払うってことになることはありません。(税金をクレジットカード決済する場合は、手数料がかかる場合があります。)
グレートブリテン北部北アイルランド連合王国のように一部の国では、クレジットカードの決済手数料を上乗せを認めている国もあり、その場合は上乗せして請求される。

分割(3回以上)やリボについては、所定の手数料が発生します。1回払いや2回なら、手数料は発生しません。
海外での利用なら、手数料が発生しますけども、両替も手数料が発生しますから。
リボでも初回で支払える場合は、手数料は発生しません。(楽天カードを除く)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます<(_ _)>

お礼日時:2019/04/20 20:32

クレジットカードの機能として、現金がなくても欲しいものがその時手に入り、支払いは後から、またリボや分割払いによる支払いの平準化、身分証明機能、などがあります。


通常1回払いやボーナス一括払いは手数料もかかりませんので、現金客より多く払うことはありません。
但し公共料金や税金などの支払いでは振込みよりも高くなったり手数料が別途かかるケースもあります。
現金客と差をつけてはならないというのはカード会社との取り決めであり、法律にはそのような規制はありませんし、海外では当たり前のように手数料を請求されることがありますので、海外利用では多く払うケースがあることは知っておいて良いと思います。
あと、ポイント付与の点では現金客よりパーセンテージが下がる店は少なくありません。
使いすぎるというのはカードそのもののデメリットではなくて、使う人間の弱さからくるもので、デメリットというより注意点なのだと思います。
カードのデメリットは、自己管理が必要ということです。これは使い過ぎもそうですが、カードの管理責任がついてまわり、紛失盗難時の対応、日頃のカード管理について過失があると不正利用の責任を持たされることがあります。現金はなくなった額までの負担で済みますから、管理はきちんとする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます<(_ _)>

お礼日時:2019/04/20 20:32

多めに払う?ことはないですよ


クレジット支払いに店側が購入者に手数料を求めるのは法令に違反していますから、そういうお店は訴えることができます。
なので損があるとしたら、ビックカメラのように本来は10%手に入るはずのポイントバックが、クレジット払いだと8%しか入らないとか、そういうタイプの店の場合ですかね。
でもビックカメラはEdyやWAON払いなんかだと10%普通にポイントがつくので、Edyにクレジットでチャージすれば実質11%…みたいな抜け道はあったりします。

ちなみに、年会費がかかるクレジットカードの場合は、利用した金額が少ないと結果的に損になる事もあるかもしれません、そういう人は年会費が無料、実質無料みたいなカードも多いですし、そういうのを選べばいいだけです。

店舗側からすればカード会社に手数料分を抜かれるので好ましくないと感じるお店もあるでしょうけど、現金の取り扱いが少ないので、ミスの減少や犯罪に対するリスクが少なく済む、レジ時間の短縮化、手軽に分割が出来るので大きな買い物をしてくれる顧客が出やすいなどの利点があります。

利用者からしても
支払い時間の短縮化、財布が軽くなる、ポイントが貯まりそれで買い物が出来る、分割がしやすい、いつどれだけ使ったのか可視化しやすい(ネットで見れる)など、利点は相当大きいです。
例えば電気ガス水道携帯代金を全部クレジット支払いにしておけば、大体1%のポイントバックがあるんで、それだけで結構な勢いでポイントが溜まっていきますしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます<(_ _)>

お礼日時:2019/04/20 20:32

利益が少なくなるのはお店側で多めに払う殆ど無いですね


クレジットカードの方が現金で買うより高いという経験は全体の1割も無いです
現金主義のディスカウントストアしかその様な経験はないですね

メリット
お財布を無くしたとき現金は返ってこないがクレジットカードは無くしたり不正に使われても保証がある
支払いが楽
お金の管理が楽
大金を持ち歩かなくても済む
旅行時に付帯保険が付く
高額商品を買った時に保険が付く(ゴールド)

デメリットは感じたこと無いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます<(_ _)>

お礼日時:2019/04/20 20:32

すでに回答がありますが・・・


1)ポイントがつく。それを家電量販店などのポイントに変換して買い物ができる。
2)1回払いにすれば、多めに払うことはない。ただ、お店がクレジット会社に手数料を払うので、値引き等のサービスがうけられないことがある。
3)通販の場合、クレジット決済にすれば、支払が楽で決済が早くできて商品が早く届く。
4)海外通販の場合、クレジット等が必須。
5)お金に困ったとき、一時的にキャッシングができる。(ただし、すぐに返せる見込みが無い場合は、金利が高いので利用しないほうがいい)

1枚作っておけば、便利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます<(_ _)>

お礼日時:2019/04/20 20:32

はじめまして、下記のページには次のようにかかれていました。



メリット
現金がなくても欲しいタイミングで買い物ができる
支払い方法が選べる
ネットショッピングでは手数料がかからない
ATM手数料の節約になる
ポイントやマイルが貯まる
関連施設等の割引や優待がある
ゴールド以上なら空港ラウンジなど旅が快適になる特典も多い
旅行傷害保険やショッピング保険がついている
光熱費や月額料金などの支払いを集約できる
ステイタスの証明になる
クレジットヒストリーを作れる
家計簿代わりになる
不正利用補償がついている

デメリット
使い過ぎや金融事故のリスクがある
カードによっては年会費がかかる
リボ払いや分割払いは手数料がかかる
キャッシングにも金利がかかる
不正利用への対応が遅れると被害が多額になるおそれがある
-----以上引用

私が感じるメリットとしては多額の現金を持ち歩かなくても良いことですね。
海外旅行のときなどは痛感します。
デメリットは使いすぎることでしょう。

ですから私は海外旅行以外は、必要最小限を除いて現金払いです。

それと
「基本、多めに払うことになるので」と書かれていますが
クレジットで払おうが現金で払おうが変わりないのが原則です。
ですから多くの店では両者にちがいはありません。

ただ安売り店などでは金額が違うと言うことがありますね。

クレジットカードのメリット・デメリットを知ろう!
https://card-professor.jp/entry-87/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます<(_ _)>

お礼日時:2019/04/20 20:33

メリット ポイントが付く。

小銭が要らなくなる。
デメリット 金銭感覚のない人は使いすぎる。無知な人はリボ払いで大損する

一括で払えば多く払うことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます<(_ _)>

お礼日時:2019/04/20 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!