
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
状況や住まいの形態がわからないので、確定的なことは言えませんが、一度や二度の夫婦喧嘩がうるさかったからという程度の理由で出る必要はありませんし、法的義務もありません。
明らかに借地借家法に違反した要求です。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/04/19 13:11
有難うございます。しかし、1度や2度ではないとおもいます。霊が出ると、夜中だろうと、朝から晩までの時も南妙法蓮華経とゴン魚をしたのも、うるさかったと思います。旦那は一ヶ月近く、喉から、血をはき、喉を痛め、咳が止まらないありさまです。
でも、今は、私が旦那に言って聞かせて、怖さのあまりの大きな声での勤行は、やめるようにと。ので、今は、割と静かにしてますが、、。大家は、会いたくないみたいです。
放っといても、いいのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
#3です。
大家からは何度も静かにすることや、静かにしないと、あるいは改善が見られないと出て行ってもらうと言われていたのでしょうか。今回初めて言われたのなら、それに直ちに応じる必要はないと言えます。
前よりも静かになったわけでもありますし。
一般的には、家賃滞納が何回か続く、何度注意しても周囲への迷惑行為が止まず、それが受忍限度を超えているなど、客観的に合理性のある正当事由が必要です。
大家以外の住人からの苦情はどうなのですか。形態が不明と書きましたのは、住まいの環境がわからないからです。
ただ放っておくのは得策ではありませんから、菓子折りでも持って、謝っておいた方が良いようには思いますよ。
もちろん謝らないからと出て行く必要はないですし、本当に静かになった、改善が見られたのなら大家も様子見なんじゃないでしょうか。
先程書いたように、周囲の反応の方が気になりますね。
あとプロパンは大家とガス屋の契約により、確かに大家が抜いている可能性もあるので、大家としては触れて欲しくないところなのです。
No.1
- 回答日時:
あやまって、今後気をつければ良くない?
ようは素直に
すみませんでした、以後気をつけます。
ご迷惑かけました。
この言葉を言えば大抵の人は許してくれるわよ。
謝らない人は許さないわけよ。
だから、謝りなさい!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
入居の反対は退居?退去?
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
昔は家族の前で性生活をしてい...
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
家借りたいんですけど一人暮ら...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
私の住んでいる都内のURのマン...
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
-
賃貸マンション契約で子供不可...
-
地方公務員は公営住宅に住めま...
-
部屋(賃貸)の脱衣所の床が駄...
-
バルサンを連続2日使用したらダ...
-
女性専用賃貸に彼氏を泊めた人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移住に関して
-
教えて下さい
-
入居の反対は退居?退去?
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
料理教室を少人数て自宅(賃貸)...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
市営住宅に住んでいます。 バツ...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
昔は家族の前で性生活をしてい...
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
-
隣家との距離この度新築する予...
おすすめ情報
この部屋って、霊が出て、夫婦二人でみたので、近所に聞きにいったり、近くの川では、よく出るらしく、ついでに、このアパートガス料金が、高いことも東京のプロパンガス協会の方に査定してもらった事も大家の耳にはいっており、ちなみに、旦那は、まだ、毎日、霊が見えると言ってます。わたしは、3回見て、今はみえません。
大家が、謝っても許してくれるとはおもいません。