dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

sbi証券で株を指値で買ったのですが
約定価格がそれよりも4円高かったのですがなぜですか?
しかも1度や2度ではなかったです。

A 回答 (4件)

sbi証券使っています。


私も最初は???でした。

取得単価は、買付時の手数料等の費用を含めて計算して表示されています。

https://faq.sbisec.co.jp/faq_detail.html?id=1222 …

「よくあるご質問」を読んで納得しました。

特定預りで購入した場合、口座サマリーやポートフォリオ・保有証券一覧等に表示される取得単価は、買付時の手数料等の費用を含めて計算して表示しています。そのため、実際に買付けた価格(約定価格)とは異なります。また、後日同じ銘柄を買付した場合、その精算金額の合計から平均取得単価を算出いたします。
    • good
    • 1

指値での買い注文というのは、指値で指定した株価か、あるいはそれ以下の株価であれば買うという注文ですから、


約定価格が指値の価格よりも高いということはありえません。

なお、受け渡し代金、支払う代金については売買手数料も含まれますから、
株数分の約定株価のお金だけでなく、そこに売買手数料も加算された金額になり、約定価格分の代金よりは多くなります。

SBIのサイトでは過去の売買記録も確認できます。
もし実際に頻回に質問内容のようなことがあれば大きな問題ですから、売買記録を確認の上、SBIのサポートに
電話して確認するか、ネットから問い合わせてください。

が、多分、なにかの勘違いか確認の間違いで、質問のようなことはないのではないかと思います。
    • good
    • 2

株価は、注文と買いの関係で常に変動しています。


予想価格が指値を示したときに貴方が大量に買いに入れば、
その影響で株価は上がります。
指値通りの売り買いは約束できない、そんな世界です。
    • good
    • 2

低かったならわかるけど高いなんてことあるのかな?


手数料を含んだ額を含めちゃってるとか
指値だと思ってたけど成りだったんじゃないの?

注文履歴と約定履歴を確認してみてくださいね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!