重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ふとしたことから気になって仕方なくなりました。
出血は赤なのに、なぜ内出血は青なのでしょうか?
昨日、左手薬指の第一関節のあたりが急にずきずきし、急に内出血をし、少し腫れました。ぶつけた覚えもないし、急に痛み出したときも何もしていませんでした。
何か知識をお持ちの方は、合わせて教えてください。

A 回答 (5件)

血液が赤い色をしているのはヘモグロビンが酸素と結合しているときです。

簡単に言えば赤錆の状態です。これは当然動脈の中に多く、動脈は身体の中の方を通っています。
そして酸素を身体の各組織に配り終えたヘモグロビンは赤くないです。黒っぽい赤色をしています。

また、深い位置にある血管はその赤い色は乱反射してしまい、血液の色の青い色だけが透過して見えます。(これは光の波長の問題)
そして静脈の血液は黒っぽい赤色をしているので青の色の成分がよけい強くなるのだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の体のことなのに、わからないことだらけなのですねぇ。
頭に血が上ると、ほんとにかぁぁっとなりますが、ホントに血が上っているのかもわからない。体感しているけれど、本当に自分に起こっていることって、わからないものなのだ、ということを教えていただいた気分です。ありがとうございました。
勉強してみたくなりました。

お礼日時:2001/07/30 22:14

内出血の色調についてはすでに述べられているとおりですが、ひとつ気になったのは何もしていないのに急に内出血をしたということです。

血液の凝固作用がおかしい時(血友病とか輸血後とか腎機能異常とか)に内出血しやすくなりますが、あまり頻繁になるようなら専門の医療施設を受診するのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
実は、私は蚊に刺されても、丸一日かゆみやハレが出ないたちです・・・。親しい友人から、「気がつかないうちに、打ち身になったんじゃないの?」といわれました。血の巡りが悪いのでしょうか。(頭が悪いようで、かなりショックな出来事でした)こういうことも、あざを作っても気が付かない、ということにつながるのでしょうかねぇ。次から次に質問が出てきてしまって、お答えいただければ本当に嬉しいです・・・。

お礼日時:2001/07/30 22:22

色の三原色ではないでしょうか. 血液は静脈血で赤黒い色調+皮膚の色で薄くなり,濃い青に見えるのではないでしょうか. 

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/30 22:23

血管の色については、乱反射説というのが下記のサイトに書いてありました。


静脈の色自体が青いわけではなく、末梢の静脈壁は大変薄いですからそういうことがあるのかもしれません。これは少し自信がありません。


http://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon2/no64/ke …
http://www.d4.dion.ne.jp/~t.nagai/kutibiru.htm#4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびご回答くださり、ありがとうございました。
質問し始めたら、止まらなくなりました。
別の方にもご質問したのですが、私は蚊に刺されても当日は反応せず、翌日腫れてかゆみも出る鈍い体質です。(だから、内出血も、気が付かないうち身で出来たんじゃないの?と疑われています・・・そんなことはありませぬ。)
恥ずかしいですか、これは、血の巡りがやっぱり悪いのでしょうか?頭悪いようで、悲しい限りですが、私の実際なので。
お答えいただけると、大変嬉しいのですが。

お礼日時:2001/07/30 22:29

皮下出血は、出血の直後は暗赤色ですが、その後、紫褐色となり緑色から黄色に変化して消えます。


血液は赤血球に含まれるヘモグロビンの鉄イオンにより赤く見えますが、出血後は分解され、ヘモジデリンになります。ヘモジデリン顆粒は黄褐色調を示しますが、分解過程ではヘモグロビンとヘモジデリンが混在し、青っぽい色になります。

原因不明の内出血が続く場合は、血小板の低下や機能異常、凝固異常、血管そのものの異常に伴う出血など、様々な原因が考えられます。
症状が続く場合は、原因精査が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤い血も、体の中に再吸収される際に変化していくのですね。でも、また疑問が・・・。血管はなぜ青いのでしょうか?
内出血の件は、今のところその部分だけで痛みも無く、徐々に治ってきているようなので、様子を見てみようと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/29 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!