プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年入社の新卒社員は選考時に学歴でフィルターをかけず、勉強していれば出来るSPIによる筆記試験で合格点を取った人だけを面接に通して内定を出しましたが、全て偏差値が高い大学出身の人しかいません。



売り手市場なので大学名にとらわれず能力のある人を採用したいと思い、一次試験前に大学名でふるいをかけずに勉強さえしていれば通過する試験での一次試験にしましたが、結局通過できたのは高学歴の学生だけでした。

やはり偏差値が低い大学出身の人は就職のための勉強さえ出来ないんでしょうか?

学歴の高い低いは関係なく、自分の就職のために勉強すら出来ないような人は時間をかけて関わる価値のないゴミですから、そういう人達は面接の前に排除しないといけません。


低学歴の中にも優秀な人はいる。

そう思って学歴フィルターをやめましたが、やはりなかなか見つけられませんね。

筆記試験があるという連絡を事前にしていたにもかかわらず、それに対して対策をしようとしない人なんて確実に仕事が出来ないカスですから、そういう人は面接の前に落とさないといけません。



質問ですが、

低学歴の中にいる優秀な人を探すための採用方法ってどういうものが良いと思いますか?

応募者全員を面接するなんてことは非効率過ぎて出来ません。

低学歴なのに勉強も出来ないゴミはいらないので試験での選考をしたのですが、他に何かいい方法ありますか?

低学歴の中にいる優秀な人って採用コストをかなりかけてまで、採用する価値ってありますか?

A 回答 (15件中11~15件)

低学歴の人に試験は不適当。


実習にて判断する以外なし。
    • good
    • 0

> 低学歴で優秀な人ってどうやって探すんですか?



あなたの理屈だと、それを探せるのが、優秀な企業や優秀な人事担当者で。
それが出来なきゃ、ゴミみたいな企業とか、ゴミみたいな人事担当者ってことになると思うのだけど・・それはさておき。

真面目に回答すると、試験では学力は測定できるけど、学力と業務遂行能力はイコールではないので、試験が業務遂行能力を担保するものではないと言う話。
逆に言えば、肝心の業務遂行能力は、残念ながら、実際に業務させてみないと判らない。

従い結論は、そもそも「採用方法で、完全に解決できる話ではない」と言うこと。
言い換えれば、採用だけではなくて、会社組織や社内風土とか、人事や社内の人材育成方法などとの組み合わせで、解決すべき問題。

このあたりは、ドラッガー先生などが上手く言ってて。
「客をバスに乗せるのはバカでも出来るけど、降りたくない客を、バスから降ろすのが重要」みたいなことを仰ってるよ。

端的に言えば、学歴とは無関係に、業務遂行能力が低い社員は、自主的に辞めてくれる様な会社作りが理想で。
もしそう言う会社になれば、誰でも安心して採用できる訳。
たとえば最近は、インセンティブ(歩合)の比率を高くして、「仕事が出来ない社員は食えない」みたいな仕組みの企業は、大手とかでも割とあるね。

また、何も退職に追い込まずとも、仕事が出来ない従業員の、「受け皿部署」などを作るのもアリで。
極端に言えば、たとえ東大卒でも、仕事が出来なきゃ、トイレ掃除をさせとけばOKってこと。

もっと現実的な受け皿を考えれば、学力的なお利口さんだけで稼げる仕事とか、取り敢えず日本語で普通に会話できればOKみたいな仕事もあるから。
赤字にはならない程度の受け皿部署を作って、そこで飼い殺しなんてのも、やってる会社は意外と多く、製造業系の大企業などは、元からそんな感じ。
    • good
    • 1

テレビで見ましたがIQ 180あるが高校しか出てないため良い職に就けなかったため大学出たとのことでした^_^


日本は学歴社会なので仕事場でかなり良い結果出さなければ優秀とは認めてもらえないでしょう^_^
反対に大学さえ出てればそこそこのか成績となるんではないでしょうか?
結局は学歴がないとチャンスもある少ないのではないでしょうか^_^
    • good
    • 0

中卒限定採用とかやってみたら?


中卒限定採用をして、その試験内容のレベルをものすごく高くしたら結果的に低学歴優秀者がそこにいる可能性があります
ただし、可能性があるけどほぼ居ないが正解でしょう。
私なら中卒限定採用で
「あなたにおける仕事の意義とは」というような哲学的な作文・プレゼンを提出させますかね。
面接ではその作文について徹底的に質問します。
ただ、こんな事をやっても1000人に1人の合格者がでるかどうかの割合です。
コスト考えたらバカバカしいと思います。
そしてこんな事すら思いつかない人事の会社に低学歴優秀者が応募するとは思わないのです。
    • good
    • 0

すでに自分で起業した人、あるいはそれなりの家業を引き継いだ人の中から探すとか。



少なくとも、優秀な人には自分で事業を起こすという意識の人が多いと思います。新卒の採用方法ではなく、ヘッドハンティングの方法を探す方が良いケースなのではと思います。そういった人たちはすでに優秀な人が多いと思うので、わざわざ採用されるための行動はとらない人たちだと思いますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています