dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神疾患を持っていて、相手は気分が時々不安定になりやすい方なのですが、こっちも仕事で疲れてる日もあるのに、いちいちマイナスだったり過敏に反応されると、その人にも気を使ってしまい、ストレスがかかってしまい、辛いです…。

相手の事を考えたら仕方ないのかもしれなくてこちらが我慢すれば済む話なのかもしれませんが、いつもどうしたらいいか分からなくなります。
何かよいアイデアはありませんか?

A 回答 (4件)

病人が介護をするようなもの


楽になりたいなら一人になるか健常者を探すかどちらかでしょうね
もちろん自身が健常者になるという可能性もありますがそれは生き方を変えることを意味しますのでどのみち今の関係は続かないと思いますよ
    • good
    • 0

相手がどのような関係にあるのかわかりませんが、精神疾患であることをカミングアウトしている仲であれば、「今はちょっと無理」と言って、その場を去るようにしてみたらいかがでしょう?



精神疾患は、周りの方々の理解が最も重要です。あなたのほうから理解を求めても構いませんよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



はじめまして。




さっそく本題ですが、

まず大事なのは準備です。




よく物事を見て、

考え、




話し、

行動し、




結果を知り、

継続し、




注意し、

落ち着くこと。




そして、

それがしっかりと、




「自分と周り全体のためであるかどうか」

ということです。








世の中には、

それを、




簡単に、

学ぶ方法が、




たくさん、

あります。




教科書は、

数千年の歴史と、




数千億人の力で、

できています。




お金と、

時間と、




場所に、

関係なく、




力がつくように、

なっています。




教科書は、

1から順に、




声に出して、

読むだけです。




今はネットで、

小中高の教科書が、




すぐに、

注文できます。




「広島県教科書ネット販売」

https://hirokyou.jp




「山形県教科書ネット販売」

http://yamakyo.jp/shop/html/




以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

病院に行きましょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらがですか?

お礼日時:2019/04/26 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!