dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのグラフィックボード増設について、ご質問させて頂きたく存じます。
ASUS のvivomini vc65-c1g3066zn を所有しておりますが、この度SVPを使用しフレーム補間をして動画を楽しんでおります内にグラフィックボードの増設に思い至りました。
しかしながら、vivomini vc65-c1g3066znは、どういったグラフィックボードの増設が可能なのか不明でございます。そもそも、わたくしグラフィックボードの増設をした経験がございません。
私が検索しました分では、マザーボードの種類もわかりません。
お詳しい方にご教授頂けましたら、幸甚でございます。
宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

ASUS VivoMini V65-C1 は下記です。


https://www.asus.com/jp/Mini-PCs/VivoMini-VC65-C1/

非常に小型のパソコンで、グラフィックボードを増設するスペースがありませんので不可能です。下記のスペックを見てもグラフィックボードに必要な PC-Express×16 スロットがありません。グラフィックス機能は、CPU 内蔵のインテル UHD グラフィックス 630 のみです。
https://www.asus.com/jp/Mini-PCs/VivoMini-VC65-C …

ところで、長年ノートパソコンでグラフィックボードを外付けにする要望は、最近解決されています。それは、下記のように Thunderbolt 3 のインターフェースをもっているノートパソコンで可能になりました。

外付けGPUボックスおすすめ13選はThunderbolt 3 ノートPCに最適
http://www.kagua.biz/review/gamingdevice/externa …

Thunderbolt 3 は、USB3.1 Tyoe-C のコネクタを使っていて、PCI-Express の信号を外部に取り出しています。これは、Alt-Mode で実現可能です。性能的には、マザーボードに搭載したグラフィックボードの 70~90% 程度のパフォーマンスになります。

注意が必要なのは、下記の項目です。
<下記引用>
前述しましたように、Thunderbolt3はUSB3.1ではありません、また専用ケーブルが必要です。ですから、Thunderbolt3ケーブルが付属していれば安心ですよね。また、そもそもグラフィックカードが同梱なのかどうかも、しっかりと確認しましょう。安いといってもGPU抜きの本体だけの場合もありますし、もともとグラボを持っている人であれば、ボックスだけで良いですし。USB-CとThunderbolt 3はイコールではないですよ!

残念ながら ASUS VivoMini V65-C1 は、「USB 3.1 Gen 2 Type-C×1」 は持っていますが、「Thunderbolt 3」 ではないようです。GPC Box は安くても 4 万円前後で、更に高性能なグラフィックボードを入れると 7~10 万円になってしまいます。おいそれとは買うことができません。それならば、タワー型デスクトップを買った方が、好きなグラフィックボードを選択できますね。

と言う訳で、現状ではグラフィックボードの増設は無理です。
    • good
    • 1

あいにくそのPCにはグラフィックボードを増設できる場所の用意がありません。

なので増設不可です。外付けボックス+USB3.1によるeGPUというイレギュラーなことをすれば増設「できなくもない」けど、安定度などの点から推奨しません。それするくらいだったら最初からグラフィックボードが増設できるようになっているPCにすべきです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!