公式アカウントからの投稿が始まります

放課後児童指導員について調べてもよくわからないので教えて下さい。放課後児童指導員の資格を取りたいと思っていて自分は大学を出てないので高卒以上で放課後児童関連施設に2年間以上勤務というのが当てはまるのですが、まずこれは学童保育の施設であればどこでも良いのでしょうか?それとも、決まったところでないとダメなのでしょうか?
また2年間以上というのは例えば週3回勤務を2年間続けたら2年間勤務に換算されるのか、それとも、2年間の日数730日働かなければいけないということなのでしょうか?余談ですが、現在19歳で18歳の時に半年間市が認定している学童保育の施設でアルバイトとして働いていました。よく、わからないので教えて頂けたら嬉しいです!最後まで読んで頂きありがとうございました!よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 社会福祉士とかって大学出てないとなれないですよね?自分大学一回辞めてるんですよ。高卒からはなれないと思うので、放課後児童指導員の方が良いかと思って。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/30 09:01

A 回答 (5件)

これまでの回答の中で放課後児童支援員と保育士を混同している方はいません。

読みたい方へ読まず、回答をきちんと読むと解ります。
放課後児童支援員となれる条件も調べた方が良いでしょう。
遊びの部分は業務内容に対してではなく、それを目指そうとする人への動機の確認です。
あと、他の人の回答に意見するとこのように連鎖し場が荒れるので自分の考えのみ書くことをお勧めします。
    • good
    • 0

勘違いされている方がいらっしゃる気がします。

放課後児童支援員と保育士は別物です。以前とは違い、学童クラブはただの託児所や保育所代わりではありません。胸を張って自慢できる資格だと思います。ただ単に子供の遊び相手をするだけの職種ではけしてありませんよ。
    • good
    • 0

#2です。


社会福祉士は大卒でなくても取る方法はあります。段階踏んだり遠回りになるかもしれませんが。
誰でも調べることができるので、ここでの説明は省きます。
(でも、そもそも私は社会福祉士になった方が良いというのことを言ってるのではありません)

・仕事うんぬんではなく、本当はただ子どもと遊びたいではではないのか。
・公式に、直ぐに労力少なく、子どもと遊べる立場になりたいのではないか。
・子どもにはこうなって欲しいという願いがあり、直接子どもと関わる立場になりたいのであれば、放課後児童支援員や保育士、教員だけではない。
・子どもに何らかの指導をするには、自分も勉強なり、技能なり、社会経験を習得する必要がある。(と私は思う)

あと、19歳で放課後児童支援員を目指す人なんて、ほとんどいないと思います。
任用資格なので、簡単にいうと、そういう職になってしまった人、やらされている人を指す用語であって、目指す職業というのと違うと思います。
(良い喩が思い浮かびませんが)
    • good
    • 0

その試験に合格すれば生涯そう名乗れる資格とは違い、任用資格なので、


その施設が、任用できる条件を備えている人を放課後児童支援員にするために研修を受けさせて、
晴れて放課後児童支援員になるのでしょうね。
その職を離れたら、履歴書には書けるでしょうけど、その資格も無くなります。

資格の経験(従事していた)期間時間は、他の方の言うように都道府県で違う場合があるので、実際に問い合わせるべきです。
でも、そのボーダーラインをクリアする時に放課後児童支援員になれる機会にも恵まれるかどうかは別です。

個人的には、3、4年この学童保育の施設でアルバイトをしている○○さんを放課後児童支援員しようというより、
求人で保育士資格を持ってる人を探して、その人をこの施設の放課後児童支援員に据え置こうと考える方が自然な気がします。

学童保育のアルバイトというのは、正直、子どもと遊ぶのが主な仕事内容ではないでしょうか?
施設の管理や委託元、保護者との調整はしてないでしょう?
それを2年3年4年やっている人より、社会経験もあって、資格もある人を信頼するのではないでしょうか?

まだ若いし、放課後児童支援員になりたいというのは目標として小さい気がします。
子どもと触れあいたいのなら、アルバイトで十分だし、専門性のある職に就きたいというのなら、保育士、社会福祉士などを目指してはいかがでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

放課後児童指導員ではなく、放課後児童支援員ではありませんか。


それでしたら、働いている期間が2年以上の他に、実働時間が2000時間以上等の条件がありませんでしたか。
複数の機関で働いていたり、あいだがあいていたりした場合は、それぞれについて証明できるものが必要だと思います。また、都道府県によって異なるかもしれませんが、たいていは個人で申し込めるものではなく、働いている学童クラブなどを通して市町村に申し込むことになっていると思います。場合によって異なると思いますので、働かれている学童クラブや市町村に問い合わせた方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!