プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 西暦で統一すればいいのになんで「昭和」や「平成」があるのでしょうか?。
 
 ややこしくてしょうがありません。

A 回答 (11件中1~10件)

日本に天皇がいるからです。


天皇が変われば年号も変わります。
    • good
    • 0

 元号制度は新憲法施行後、法令上の根拠を失ったのですが、「慣習として広く国民の間に定着している」という理由で続けられているだけなんです。



参考URL:http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/ …
    • good
    • 0

歴史を眺める場合も、短い人生のイベントを振り返る場合もめんどくさいですね。

 

天皇が代わるたびに変わるから・・・・大正の様に短いのも出てきます。明治は長かったですから、次が高齢になってしまうわけですね。

私も日本の銀行などで書類を書き込む場合、普段は使わないので毎回聞いて書いています。

天皇制は国王としては、世界的に羨望の眼で見られるから有っても良いが、少なくてもどこの書類にも西暦でもかけるようにして欲しいです。(^_^;;
    • good
    • 0

「伝統」だからでしょうね。


伝統だからと言って、絶対に守らなければならないというものでも
ないとは思いますが、愛着を持って、残したいと考える人も多くいます。
とりあえず、現行の政策は、伝統を残したいと考える人たちの意思が
比較的強く反映されていますので、元号は残っています。
    • good
    • 0

ややこしくてしょうがないから、日本語やめてみんな英語を話すようにすればいいのにね。


って言ってるのと同じですね。バカバカしい。
答えは「独自の文化を守りたいから」です。
    • good
    • 0

西暦もキリスト教を基準とした暦のため、需要が多いだけで世界共通暦ではありません。


「仏暦」、「イスラム暦」、「ペルシャ暦」、「ユダヤ暦」などを各国によって公式歴は異なります。
また日本にも明治時代に制定された、神武天皇即位を元とした「皇紀」もあります。
    • good
    • 0

 明治以前の元号は、新暦と旧暦の違いから、西暦の年号と和暦の元号がきちんと対応しません。

たとえば元禄十五年はその大部分が西暦1702年なのですが、赤穂浪士の討入りがあった12月15日は1703年1月30日になってしまいます。ですから「元禄十五年=1702年」と言いきることができないわけです。それゆえに、元号と西暦の二本立てでゆかないと実情が反映できなくなってしまうというわけです。
 大正以降の元号は、要するに「昔あったものをなくすのはもったいない」という発想によるものです。文化圏、あるいは民族独自の年号起算点を持っているのは、なにも日本だけではありません。♯6さんがおっしゃるように、世界中にいくらでもあります。元号は東アジア独自の風習ですが、もはやかつて元号を用いていた国でこの伝統を守っているのは日本だけになりました。孤塁を守るのにも意味がなくはないと思いますが……。
 ちなみに元号には法的根拠があります。昭和54年に大反対のなかを法制化されました。有名な話です(URL参照)。

参考URL:http://www.houko.com/00/01/S54/043.HTM
    • good
    • 0

明治以前に比べれば、わかりやすいです。


今は、一天皇一元号ですから。
    • good
    • 2

神道と仏教、日本語と英語など、


和洋折衷という言葉に代表されるように、
わが国は別々の考え方や文化、言葉など、2つのものをうまく使いこなす、もしくは融合することができる国なのです。それが日本の歴史であり文化なのです。
器用なんだと思うんですよね、日本人は。

逆にいうと、ほかの国のように何かを1つにするという考え方ができない国なのかも知れませんね。
よく言えば、寛容な人たちが多いということなんでしょうね。

そういう日本の文化や歴史やお国柄を無視して、
強引に何かを「ひとつにしてやろう」した結果が、
先の戦争だったんだと思いますよ。

失礼ですが、質問者はある意味、偏った考え方の持ち主なんですね。
    • good
    • 1

それは国民の頭脳の活性化のためです。

政府が国民のために考えてくれているんです。
西暦に一本化すれば単純ですっきりしますが、それでは簡単すぎて頭の体操にはなりません。元号と二本立てにすれば、相互に変換する必要が出てきますよね。つまり計算をしなければなりません。「ゆとり教育」とかで子供の考える力を抑えつけている一方で、政府がこのような配慮をするはずがない、などと堅苦しいことを言ってはいけません。これに間違いない!!
ちなみに、西暦から1867を引けば「明治」年号に、
西暦から1911を引けば「大正」年号に、
西暦から1925を引けば「昭和」年号に、
西暦から1988を引けば「平成」年号になります。
みんなで計算しましょう!!!
今年は明治137年だったのですね!!
なお、明治より前は知りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!