dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷凍のささみを蒸し焼きにしました。

10分ほど火にかけて、白くなっていたので野菜も入れ少し煮ました。

皿にもって食べていると、一部だけピンクでした。
筋がついていて固い部分の近くがピンクだったのですが火は通っているのでしょうか?
やはり、筋を取らなかった為火が通らなかったのでしょうか?

今後の参考にしたいので、ご回答お願いします。

A 回答 (3件)

ササミのピンクは気にしなくても良いよ


よく加熱してもピンクだった事は良くある事です、間違いなく火は通ってますよ
実際私は、よく食べますがお腹壊した事は無いし

そもそもササミは「鳥わさ」(鳥たたき)など表面をあぶれば生でも食べられる部位ですし
っか今も自分で作った「鳥わさ」(表面炙っただけの生)を食べながらコレ書いてるw

しかし筋は、食べる前に取るか・食べながら取るかの僅かな違いですが・・
先に取った方が美味しく食べれる気がしますよ^^
    • good
    • 1

牛豚鶏に関わらず加熱したのに中の色がピンクって結構ありますよね。

これは血中成分のヘモグロビンが関係しているんですが、じっくりゆっくり火が通った場合に色素が固定してしまうケースがあるんですね。ローストビーフなんかがそうです。これは熱が充分通っているのに中はピンク、ピンクでないと売り物になりません。
 それから、一緒に調理するものに硝酸のようなものがあるとピンクが固定してしまうことがあります。ハムやソーセージなどに使われる発色剤の亜硝酸ナトリウムって聞いたことありませんか? 野菜にはこれと似た動きをする成分多く含むものがあります。

 今回はこれのどっちかではないかと思います。たぶん筋は関係ありません。食品を安全に食べるための加熱は「芯温度65℃で1分」が基本です。いくら冷凍とはいえガチガチに凍ったまま調理したわけじゃないでしょうし、そもそも菌は内部には存在しません。10分間の加熱ならまず心配はないと思いますよ。
    • good
    • 0

爪楊枝をさして すーっと通れば火が通ったことです


生は肌色 ピンクは火が通っています 白くなっているのは火が通り過ぎ
冷凍だと 串か爪楊枝かフォークで 突き刺しましょう
突き刺したところから熱が入りますので 均一に出来ます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています