dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHK 受信料
母が老人ホームに入る為、受信料の解約を電話で求めました、
質問に正直に答えました、めんどくさい事になりました、
テレビ 持ち込みしてます、、ここから話がややこしくなりました、
老人ホームは受信料免除の施設で有るか
老人ホームからの証明手続きが必要、等々、
確認の為一度電話を切りました

老人ホームに電話をして、NHK料金不要の施設で有る事を確認しました

再度電話し、NHK料金不要の施設ですと伝えたら
老人ホームの住所 電話番号 部屋番号 根掘り葉掘り聞かれました、
なんかめんどくさくなり 持ち込んでない事にしてもらえますか、と言ってしまいました、すると相手は、貴方が言った事は全て記録しています 取り消す事は出来ません
私は、老人ホームをしらべるんてすか? の質問
NHK 調べません お客様の申告を受けるだけです、
今回は、後日 こちらから電話させていただきます。で終わりました。

他の ライフラインはすんなり解約出来たのに NHKはまーめんどくさいし、ムカつきます、詐欺師の様に感じました。
皆さんは、受信料 納得出来ますか!!?

質問者からの補足コメント

  • 国が行う おかしな事業、
    ギャンブル パチンコ 競馬 宝くじ
    薬物 たばこ
    振込め詐欺 NHK料金 その他税金

      補足日時:2019/05/04 19:05
  • 皆さん 数々のご意見、ご感想 ありがとうございます、

    年間 約25000円の料金、これは自動車の任意保険とぼ同額です、無事故歴35年の私 これも又ドブに捨ててるようなものです、しかし私も人間 絶対 事故を起こさないと言う自信は無く 納得の上 加入しています、

    話は戻ります 現在 NHKとのやり取りがまだ続いています 昨日で5回目の電話です、
    NHK側の 言い分 有料老人ホームは免除の対象外 私が老人ホーム訪問の際にもらった名刺の名前本人が電話で捕まらない、の報告、、

    私は怒りを感じ 「だれか話のわかる人で聞いたらわかるだろ、そんな機転も効かないのか!ちゃんと話を付けて来い!」で終わりです、又 NHK側からの電話待ちです、本当にめんどくさいし 時間かかる!!

      補足日時:2019/05/11 05:53
  • 6回目の電話が有りました、
    解約には至りませんでした、
    解約の方法を教えて欲しい と要望しても ガンとして教えません、結局物別れ 物別れって事は 料金が引かれる、秘策は無いんですか。?!

      補足日時:2019/05/13 20:53
  • NHKから
    口座振替利用届 が送られて来ました、
    なんですか? これ、
    これも なんかの からくり?

      補足日時:2019/05/21 06:59

A 回答 (22件中11~20件)

>ムカつきます、詐欺師の様に感じました。


普通に最初から 真実を伝えればすんだこと
言うことがコロコロ変わり
嘸かしNHKの担当者も『詐欺師』そう思ったでしょう。
回答を見ても 詐欺師集団のような回答でしょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたは NHK番組が有料番組だとしたら 買いますか?

お礼日時:2019/05/10 16:06

そういえば、NHKの電話対応は少々上から目線だった様な覚えがありますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そーなんです、
法律を盾に、どんどん個人情報を 聞き出して来るから 圧力を感じましたよ!

お礼日時:2019/05/10 10:37

本音を言えば、ムカつくけどね。


正直に言うから、ややこしくなる。

テレビは持ち込まないと言えば良かったのにね。
今更だと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初めは 持ち込んでいません、って言って嘘を言ったのですが、母の老人ホームの名前 住所 担当者の名前 部屋番号とピンポイントに聞かれる内に、実は 最近テレビを持ち込みましたって言ってしまいました、
皆さんは、解約の最 絶対に テレビは有りませんと言い切って下さいね!

お礼日時:2019/05/10 07:26

NHKはまーめんどくさいし、ムカつきます、


詐欺師の様に感じました。
 ↑
簡単に解除に応じたのでは、解除が殺到し
NHKが立ち行かなくなるからです。

ワタシの場合は、父が老人ホームに入るので
テレビは廃棄しました、でOKでしたよ。




皆さんは、受信料 納得出来ますか!!?
 ↑
納得しません。

あんなもの、視たい人間が金を払って視れば
良いのです。

民放と何処が違うのか。
多少お上品なだけ。

民放だとスポンサーに不利な放映が出来ず、
公平性に欠けるから、というのが存在理由ですが
内容を見る限り、違いはありません。

税金まがいの受信料を強制する合理的理由は
ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の実家は、画面が映らない 壊れたテレビが置いてあります、
テレビがあるなら 解約出来ませんってなりそうで、怖いです、
どこまで正直に言っていいのか、因縁をつけ 絡まれている様な心境です、!。

お礼日時:2019/05/05 07:13

もう一度、


NHK の視聴料の支払い免除であるなら、最初から住所の異動だけの連絡で事は足りたんですがね、
世帯単位で契約者番号が割り振られてますから契約者がどんな立場かはNHK はデータを見れば直ぐに解る事ですから、クドクドと説明も不要ですし嫌な思いもせずに済んだんですけどね、
視聴料の免除を受けてる事に思い至りませんでしたか?、

礼文に「母も受けてる筈」と成ってましたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

老人ホームに入居で 実家には誰も住んでいない だからNHKを 解約します
それだけしか 言葉は用意していませんでした、まさかの展開に血が上りました!。

お礼日時:2019/05/04 21:39

納付はしていますが納得はできません。


お金払ってまで、見たいとは思いません。
普段も全く見ません。
そのお金でレンタルビデオ借りた方がましですね。
テレビがある以上は支払う義務があるみたいな事言われました。
更にテレビがなくても携帯にテレビ機能があったら支払わないとダメみたいです。
これって税金みたなものですよね。
せめて集めたお金をもっと違う事に使って欲しいです。
年金とか医療とか。
NHK見ないから番組の制作費に使われても腹立たしいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電波は 勝手に飛んでいるので 何ともとらえどころが無い、
やめるなら 電波止めますよってならない、勝手につながって お金を取る、詐欺だと思います!

お礼日時:2019/05/04 21:31

お母さまを質問者さんの世帯に引っ越すことにして「世帯同居」の手続きをすればいいんじゃないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うそ つけないんですよ、
想定外の展開でした。

お礼日時:2019/05/04 21:22

ワタシの家は、NHK とキチンと契約してますからNHK 関連は全てが視聴可能ですが、


視聴料の支払いは有りません、

住民税の賦課の無い世帯では無いですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

支払い不要枠が有る様ですね、
私の母も そのはずです。

お礼日時:2019/05/04 19:39

私は受信料は払っていますが、納得はしてません。

昔のように民放とNHKしかなかった時代ならともかく今はスカパーなど多様な放送が観られる時代です。テレビがあるから払うのが義務だというのは時代錯誤だと思います。これからはNHK もスカパーやJcomなどのように契約者だけ観られるようにするか、民放のようにスポンサーをつけるべきだと思います。
今回の質問者様の件に関してはお気持ちはとてもよく分かるのですが、テレビを持ち込んだと話してしまった以上、受信料免除の施設ならば相手が根掘り葉掘り聞いてくるのは仕方ないかもしれません。まして持ち込んだと言ったなら、持ち込んでいない事にするのは無理があるでしょう、
NHK の職員にも立場はありますからね。
ただ証明書が必要と言っておきながら、お客様の申告だけでいいなら、証明書なんか要らないだろ!と私なら言って電話を切ると思います。
NHK を制作、運営をしている人たちはインテリかもしれませんが、受信料の支払いに携わっている人たちは失礼ながら、これくらいしか仕事が無いんだろうなあ~と思わせるレベルの人が多いです。私の知り合いがその仕事をしていましたが、精神的に参ってしまい辞めたと言ってました。
今回は解答になっていませんが申告だけでいいなら証明書なんか要らないだろ!とは思いますし、テレビを持っているなら受信料を払って下さいも時代遅れだとは思いますね。受信料で成り立っているだけの会社なのに毎年紅白の視聴率が上がった下がったと騒いでいる変な会社ですから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さん 何だかんだで ちゃんと納めているんですね、凄い取り立て力!

お礼日時:2019/05/04 19:34

NHKのやり方があこぎなのです。


というか、法律自体が変です。

「NHKを受信できる受像器があれば利用料払え」なわけでしょ。
「見たい人だけ利用料払う」というシステムはあるわけです。
NHKだって簡単にできるのです。

法律を盾にしてやろうとしないのです。
NHKが「やる」と言えば法律は変えられるのです。

様々な場面でNHKに対する不信感が強くなっています。

今回の統一地方選挙では、「NHKから国民を守る」というような党から多数の当選者がでました。

いい加減キチンと考えた方が良いですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

一度払うと 逃げれない様です!

お礼日時:2019/05/04 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!