
No.2
- 回答日時:
「分子のくっついてる量が大きい」については何を言いたいのかよくわかりませんが、「分子の質量が大きい」についてはその通りです。
メタンと四塩化炭素は、炭素の周りにそれぞれ4つの水素あるいは塩素がくっついている、分子の形は同じです。しかし水素より塩素のほうがずっと重い原子なので、メタンより四塩化炭素のほうがずっと重い分子になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー 女子大生のアルコール離れは本当に起きていると思いますか? 1 2022/05/02 14:45
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 6 2023/03/13 10:56
- 物理学 時間の進み方の変化について 6 2022/08/14 07:55
- がん・心臓病・脳卒中 私の母親が急性骨髄性白血病(AML)になりました。 抗がん剤治療を行っていますがあまり効果がなく、現 2 2022/04/18 14:37
- 赤ちゃん 3ヶ月半の赤ちゃんのミルクの量とスケジュールについて 3 2022/06/22 17:04
- うさぎ・ハムスター・小動物 モルモットの妊娠について質問です! この前具合が悪そうなモルモットを病院に連れていったところ、2頭妊 1 2023/03/06 19:06
- 子育て 質問です。私には重症新生児仮死で産まれた生後1ヶ月半の子どもがおり、後遺症、発達障害、脳性麻痺など将 2 2022/08/06 03:34
- 大学・短大 女子大生(成人している大学2年以降の学生)の飲酒とリスクについて質問です。 5 2022/03/26 19:45
- お酒・アルコール 高学歴の女性は飲酒率が高いという仮説は本当だと思いますか? 5 2022/08/11 11:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米粒を強火で熱すると炭になり...
-
1. 次のうちから、化学変化でな...
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
排ガス・廃ガスの違い
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
科学の2HとH2の違いって何でし...
-
水 蒸発
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
ガスケット....?教えて!
-
これはどんな反応なんでしょう?
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
導電率の高い気体ってあるので...
-
熱濃硫酸と銅の酸化還元反応式...
-
蒸発
-
26の8乗➗26の6乗がどうやって26...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
調味料が米への吸水を妨げる理由
-
密度の高い気体と低い気体
-
固体から気体へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
教えて下さい。
-
熱濃硫酸と銅の酸化還元反応式...
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
混合物を融点の違いから分ける...
-
気泡は疎水性(疎水性を生む要...
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
排ガス・廃ガスの違い
-
26の8乗➗26の6乗がどうやって26...
-
石灰水を白濁させる二酸化炭素...
-
20wtppm をppmに換算する...
-
プラスチックの燃焼時における異臭
-
無機質と有機質
-
水道水を汲み置きするとphは下...
おすすめ情報