
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
内装品という部分ではシートのヒーターが革張りのシートなどの場合電熱線ヒーター内蔵
だったりして、冬場の冷たい冷ッとする感を緩和する感じで、夏場は少しエアコンの風が
通る感じでしょうか。
後は、トランクオープナーが、トランクの下に足をかざすとトランクが開き、そこに
手にもっている荷物を入れるというお買い物支援機構があると思います。
海外の場合、前進でお客さま用駐車場にに駐車し、トランクが外側の通路を向くので、
カートで運んだ荷物を入れやすい。
ただ、日本の場合は、基本どこでもバック駐車する形になっており、運転席とかに人が乗っている
とか通路を歩く人が把握しやすいようになっておりますので、どちらかといえばトランクオープナー
は日本ではあまり役に立たず、ミニバンとかの電動スライドドアの方がお買い物では使い勝手が
良い感じあるので、トランクオープナーはゴルフする人向けになるのかもしれません。
エアコンとかは、左右独立の温度設定ができるとか、後部座席用のツインエアコンとかは昔から
あると思います。
高級車は黒塗りが多いので、とにかく暑い。
でも、助手席の細身の女性が座ると、エアコンの冷気が冷たいということで、多少設定温度を運転席側と
助手席側でそれぞれ温度を設定できることで、冷たさを緩和するしくみだったりします。
女性って、若い20代の女性でも、コンタクトレンズを入れているとかあり、顔にエアコンの風が当たる
と乾燥するので、とにかくエアコンが嫌という人もいらっしゃいます。
ただ、ハイブリッドカーの場合、家庭用の電動インバーターエアコンと同じですので、最初にハイパワーで
ガツンと冷やすと、後は次第にパワーが絞られるので、細見の女性・小さなお子さま・高齢者などの
いる家族とかの場合には、「エアコン苦手で夏場は寒いので長袖着たりするけど、この車だと寒くならない」
と言ったりします。
近年はアイドリングストップ機構搭載した車がほとんどだと思いますが、幹線道路の信号機が赤になると
冷風が生ぬるい風になり、気持ち悪いということもあります。
その点ハイブリッドカーですと、信号機が赤で、渋滞で停止している時でも、基本冷風が出続ける感じです
ので、空調ではハイブリッドカーが頭1つガソリン車よりは抜きんでています。
ちなみにハイブリッドカーは、信号機が赤で停止しますと、ガソリンエンジンは基本停止し、EVモードに
なるので、静かです。
一説によると、軽自動車の音がうるさい感とか、ディーゼルエンジンの信号待ちでの振動とか、どちらかと
いえば、人をイライラさせるとか、何かあるといわれています。
高級車は昔はV型エンジンとかの静かで振動も少ないエンジンが多かったと思いますが、最近は静かさとか
で、ハイブリッドカーも増えている感じはあると思います。
よくハイブリッドカーは、燃費の為に乗っていると思われるみたいですが、天皇陛下のセンチュリーとか
でも、たしかハイブリッドカーになっており、あれは、標準2,000万円で改装費含めると8千万円らしい。
そんな感じで、高級車の一部も、ハイブリッドカーになっている感じがあります。
ただ、普通のハイブリッドカーは、必ずしも高級車という呼べるカテゴリーには入っていない感じも
あります。
>カーナビ、ドライブレコーダーは多分どちらにもありますよね。
あるといえばあるとは思いますが、どちらもオプションだと思います。
メーカー工場出荷時には、基本オーディオレス仕様という感じで、配線のみ行ってディーラーに出荷されて
おりますので、後はオーディオ一体型のカーナビをオプションで選択された人のみ、取り付けされます。
カーナビには、リアカメラの映像がバックするリバース時に映るように配線も行ったりします。今時は、
バックする際にリアカメラの映像でもチェックする。 稀にですが小さなお子さまが1人で歩いて車の
うしろに入り込むとか、ペットとかが入り込むことや、高齢者がいるとかあったりします。
ドライブレコーダーは、事故の記録もあるとは思いますが、旅行する際の景色とかを後でノートPCで
切り取るとかできる感じがうけていると思います。
ただ、高級車だから何か特別凄いものがあるというのは、特にないような気もします。
あるとすれば、軽自動車に春とか夏に乗っていると、ブ~~~~~~~ンとファンの音がうるさい感じが
あったりして、住宅街とか停まってどこかの家の前ですと、その家の住人がうるさい感じでイライラする
とかあるので、休憩する場所とかに気を使うとかあると思います。
高級車の場合、デカい傾向にあるので、住宅街とかですと気を使う感じはあると思います。外の車の通行
の邪魔になるとか気を使いますし、月極駐車場でも生活車を対象としたところが多いのでそこにデカい
3ナンバーを駐車しますと、隣人が、「こんな無駄にデカい車に乗りやがって」 と思っていたりして、
人間関係がうまくいかないケースもあります。
気を使わないという部分では、極端にデカすぎず、極端に小さすぎずというサイズ感の車が1番気を
使わないで済む気軽さがあり、その車に必要だと思うドライブレコーダーを取り付けるとか後付けも
できますので、今の時代はそれ程高級車だからといって、何か極端な差があるわけでもないような気が
します。
今はコーディングで、ドアロックを解除するとたたんであるドアミラーが起きるとか、設定変更ができる
感じです。
例えば、月極駐車場やガレージに行く時にリモコンキーでアンロックすると、たたんであるドアミラーが
起き上がり、ドアガラスが一気に4枚とも開く。 乗り込んで、空気の入れ替えする手間が省ける。
ハイブリッドシステムを起動して、ドアガラスを閉めたりして、ギアをDに入れると自動でドアがロックされる。
到着してPに入れるとドアロックが解除される。
外に降りて、ドアロックすると、開いている窓ガラスが自動で閉まり、ドアミラーも格納される・・・
高級車でなくても、カスタイズできる点で、「お~それなんか凄くないか~」 みたいなデートカーの場合
でも、ちょっとした変更はできるので、必ずしも高級車でなくても良いのかもしれませんね。
No.8
- 回答日時:
BMW745iに乗ったいたときと比べると、座席にヒーターが付いている、後部座席の窓(後ろではない)にも電動ブラインドが付いている、エアコンの温度設定が左右別々に行える、トランクが電動で開閉できる、座席は電動で調整できる、ワイパーが(雨が降れば)自動で動く、バックするときは助手席側のサイドミラーがやや下を向く…そして装備品ではないけれども、高速道路を高速で走っても車内の静けさは変わらずオーディオの音量を上げなくても済む。
No.7
- 回答日時:
トランクの施錠ですかね?
高級車でもセダン限定ですが、駐車場でカギを預ける場合(係員が並べてくれるタイプ)にトランクとグローブボックスだけを開かなくすることができます。
セドリックとかクラウンとかに装備されているものでグローブボックス内にトランクオープナー(電動)の元栓があって
それをOFFにしてグローブボックスを施錠すると開けられない、というわけです。
以前、父が乗っていたY31セドリック(リモコンキーなし)の場合、キーが全部の施錠ができるキーとエンジンとドアのみのキーの2種類がありました。
係員に預けるのは後者、というわけです。
その前のマーク2ではトランクオープナーはワイヤー式でだれでも開けられました。(汗)
よく似ているけどやっぱり車格が違うんだなぁ、と思いました。


No.6
- 回答日時:
内装限定の話なら、シート周り(特にフロント)はかなり違うように思いますよ。
レザーシート、シートヒーター、電動パワーシート(リクライニング、前後移動、上下移動)、シートベンチレータ、左右独立エアコン、後席(左右独立型)のディスプレイ等々。あと一番違うのは、ユッタリ度でしょう(シートの大きさ・足回りの広さ)。こればかりはどうしようもないですよね^^;。
No.4
- 回答日時:
マッサージ機能
シート冷却 (シートヒーターは意外とついているかもしれないが、冷却はあまりないかも。夏は快適)
シャンパン・ワイングラス収納庫 (マイバッハにはついているらしい)
ボンネットの先端についている飾り (ロールスロイスとかジャガーは有名だが、最近は安全面からつけない車種が増えているみたい)
No.3
- 回答日時:
主にリヤシート周りになりますが、電動スライドシートとか、オットマンが自動で出てくるとか、ディスプレイ装備で,ブルーレイが見られるとか、それから今はどうだろうか、昔はマッサージ機能があったりしたけど。
運転席周りではハンドル位置やシート位置をメモリーさせておけば、乗り降りの時はハンドルもシートもどいてくれて、乗ってエンジンを掛ければメモリーされた位置に戻るとかね。
日本のおもてなしはいろいろあるのでは?私は欲しくないけど。
No.1
- 回答日時:
高級車じゃなくても着いているものはありますが
ナビを操作するためのダイヤルがシフトレバーのところについていたり
後部座席用の液晶が各席についていたりとかですかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 安全装備が高いレベルでできるだけ安い車はどれでしょうか。 7 2023/04/09 22:00
- 国産車 昔の車はいくら高級車であっても… 11 2022/05/05 19:38
- その他(車) カーナビについて カーナビの機能について教えてください。 最近HONDAのNボックスという自動車をレ 2 2023/07/15 17:42
- カスタマイズ(車) 最近HONDAの車に乗りかえました。 ディーラーの人に純正のカーナビじゃないと車のトラブルに繋がるか 14 2023/07/30 06:03
- 車検・修理・メンテナンス 自動車ドライブレコーダー 前後 7678 円 在庫限りで安いですが購入しても良いでしょうか GPS 5 2022/07/09 07:17
- 電車・路線・地下鉄 「湘南ライナー」は快速ですか? 特急ですか? 根拠となる法律はありますか? 2 2022/07/12 11:47
- その他(車) ETC2.0のハンディ(mobile)を探しています。 私は車を持っていないので色々な人の車に乗せて 7 2022/11/18 07:42
- 大学・短大 設計速度の問題 1 2022/10/13 15:15
- 中古車 2015年式くらいで衝突安全設備が優れてるセダンで安価な中古車となれば、スバルインプレッサでしようか 5 2023/01/31 12:50
- カスタマイズ(車) カーナビのおすすめを教えて下さい。 10 2022/08/08 18:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
乗用車の運転席に体重制限があ...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
内装剥がしについて
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
以前、煽り運転して来た人と駐...
-
オススメの軽自動車は?
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
ホンダFitミッション故障、買い...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
高級車にはあって、普通の車に...
-
20代前半又は18〜20の間の、年...
-
三菱i(アイ)のメリット・デメ...
-
車のディーラーからの連絡について
-
時計の合わせ方教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報