プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

当方21歳の女子大学生で、茶道の稽古をしているものです。

茶道では様々な四季や時期に合わせたお菓子や道具を使い、そこが茶道の、ひいては日本文化の魅力の一つであると考えています。
しかし、四季は他国にも存在しており、中国から由来するものも多くあると考えています。
そこで日本人はなぜ「四季」の独自性を謳っているのか、疑問を持ちました。
私の質問をまとめると
・日本人はなぜ「四季」を独自のものだと考えているのか
・日本のように四季に合わせるような国はあるのか(たとえば茶道で6月の初めに水無月(菓子)を使うなど)
お答えいただく際に参考文献などございましたら同時にご提示いただけましたら幸いです。

A 回答 (3件)

帰国子女です。



日本の四季はいくつか明確な特徴があります。
・移り変わりが恐ろしく早い
・変化の度合いが極端に大きい
・その時々の自然現象がはっきりしている
です。

私がこれに気が付いた理由は外国人と話していて「水にぬれても、そう簡単に風邪なんてひかない。日本人はそんなに軟弱なのか?」と言われたからです。日本では「身体を濡らすと風邪をひく」といいますよね。そして実際に引く可能性が夏でも結構あるわけです。

これは気温の変化が早いことが原因で、1週間程度で全く違う気温になったり、同じ1日でも気温の変化が激しかったりします。だから日本ではうっかりと体を濡らすと思わぬところで冷えて、風邪をひいてしまう、という生活の知恵があるのです。
これには理由があって、日本列島が島国であり、緯度的に北からも南からもちょうどいい場所にある、と言うことが関係しています。簡単に言えば「北の寒い空気と南の暑い湿った空気が日本列島上空を取り合っている」ということです。

こういう場所は世界的に見てもほとんどなく、合っても大陸の上なので、日本ほど極端に変化しないのです。
このような気象条件のため、日本は雨の時期もはっきりしているし、暑い時期も寒い時期も割とはっきりしています。

そのため日本には「季節を知らせる行事や区分」が多く存在します。今の時期だと衣替えです。
実は日本人は「冬の寒さから夏の湿度の高い暑さまで」の間の変化を1週間単位で走り抜けているので、どちらか言うと季節に追いかけられて1年を過ごしている民族だといえるのです。

このような「季節を敏感に感じないと困る気象条件」は自然現象にもはっきりとした違いをもたらします。春は梅からさくらに変化し、5月は藤の花、6月になると梅雨に入ってアジサイがさき、梅雨が明けるとひまわりが咲いて暑い夏が来ます。そして土用波と一緒に秋雨になり、それが終わると紅葉が来て、一気に寒い冬になっていくわけです。

これらのいわゆる「四季折々の変化」が明確なのは日本ぐらいだといっていいでしょう。(アメリカは広いのでそういう場所もありますが、そうでない場所もあります。他の国は小さいので、日本ほど明確な国は多くは有りません)

日本人は季節に追いかけられて、その時々の快適な過ごし方の準備に常に追われている民族なのです。だから「四季」だけでなくちょっとした変化も気が付くし、時候のあいさつなども毎月変わるわけです。

外国にも四季なり三季・二季があります。
熱帯地方は太陽が2度真上にくるので三季で考えていて、タイなどは一番暑い4月にソンクラーンという祭り、10月ごろになると豊作祭りなどで楽しみます。
 北欧は白夜の夏と極夜の冬で分けるので二季です。日本でも定着しつつあるハロウィーンは、元々北欧の祭りで「極夜=魑魅魍魎が人間と一緒に住む時期」と考えて、極夜と白夜の切れ目と考えていた10/31から11/1にかけてお祭りをおこなっているのです。

しかし、毎月と言うレベルで季節の変化を確認する民族は日本人ぐらいです。(古代ローマは多神教だったので、毎月神様が違って、それなりの祭りなどをしたそうです)
日本では24節気というぐらい、毎週の季節の変化に合わせて生活を合わせる必要があったので、他の文化に比べて季節の変化に敏感になったといえるでしょう。
    • good
    • 0

> ・日本人はなぜ「四季」を独自のものだと考えているのか


日本以外にも有るという事を知らない人の言葉です。

> ・日本のように四季に合わせるような国はあるのか
四季の有無にかかわらず、すべての国で気象の変化に合わせて生活しています。
「日本の茶道」に限定比較する視野の狭さから見るから、
何も見えないのでしょう。
    • good
    • 0

>日本人はなぜ「四季」を独自のものだと考えているのか


「四季」を独自なものだと考えているとは思いません
「日本の四季」が独特なものだとは考えていると思いますよ
狭い島国で海と山が近く、朝晩や季節ごとの寒暖差がはっきりと出るため
それが自然にも影響して独特な四季の風景があるからだと思います
季節の区切りがハッキリしているのではないでしょうか
まぁ、最近ではその区切りが曖昧になっているきがしますが

また、八百万信仰であるため
全てのものに神様がいるという考えです
なので、物や自然に対する心
また、四季を楽しむ、快適にする独自の文化など
人々の四季に対する信仰心じゃないですけど
そういったものもやはり日本民族独特なものなのではないでしょうか?

>日本のように四季に合わせるような国はあるのか
それはいくらでもあるのではないでしょうか
各国にあるお祭りや行事などは基本的に時期が決まっている以上
四季にあわせていると言えなくないですし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!