
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
質問の意味(「範囲のすべて」とか「範囲の中の1つだけ」とか)がよくわかりませんが、ドッキング判定が出るのは、次の組み合わせです。
第1回マーク+第1回記述
第2回マーク+第2回記述
第2回マーク+7月、8月の各オープン
第3回マーク+第3回記述
第3回マーク+全統医進
第3回マーク+11月の各オープン
センタープレテスト(マーク)+第3回記述
「マーク模試」とそれに「近い日程の記述模試」の両方を科目の不足なく受けていれば、その二つの成績を本番の配点に換算してあらたに判定を出すということです。マークの判定と記述の判定はそれぞれ出ますが、それに加えて、より本番に近い条件でドッキングの判定の3つが得られるということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
進研記述模試について!!
-
5
模試で科目不足の判定になって...
-
6
ベネッセ実力判定テストについて
-
7
河合模試である大学がB判定でし...
-
8
一橋法学部志望の滑り止めにつ...
-
9
恒等式と方程式の見分け方が分...
-
10
センター6割で・・・
-
11
進研模試の結果が悪かったです。
-
12
模試の判定はあてになる?
-
13
埼玉大学経済学部のオススメの...
-
14
浪人生です。文系、早慶志望で...
-
15
共通テストで失敗してしまい、...
-
16
看護学部目指してて二浪はヤバ...
-
17
国立大学E判定でした。 しかし...
-
18
奈良女子大か大阪教育大か
-
19
高3の進研模試について質問です...
-
20
名工大は2次率高いので、センタ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter