dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸物件のお風呂のお湯が臭うので、対策推して頂けると助かります。バルコニーの給湯器から6m程室内に引き込んでいる配管から風呂へお湯を供給してます。お風呂を張るとお湯が臭い。例えが難しいです。
経路に対策出来ませんので、対処方はありませんでしょうか? オーナーは返事無しです。
前入居者もしばし 無かったみたい。

築年数は20年くらいらしい。

私には気が付かない疑問点があると思いますので、ご指摘ください。

よろしくお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • 前入居者から私が入居する迄の期間は、長いらしいという意味です。修正出来なくごめんなさい。

      補足日時:2019/05/17 05:30
  • 風呂横の給湯する蛇口
    シャワー
    両者は一つのガランシャワーの切り替えタイプ

    風呂にお湯を張ると 臭いが発生しますか?
    洗剤で洗いますが、掃除後に 風呂自体の臭いとは違う印象です。

      補足日時:2019/05/18 05:55

A 回答 (4件)

度々、設備屋です。


>家族は、水自体が臭いと言います。
との事で根本的に水が臭いのかもしれませんね。
臭いは揮発すると感じます。
なのでお湯の様に温度が高いと揮発する量が多く臭いが際立ちます。

賃貸の場合は居住者が多いので皆が一斉に水を出すと水圧が弱まり水が殆ど出ない状況になります。
これを防ぐ為に飲み水専用のタンクを設け、水を一旦タンクに貯めてポンプで賃貸物件の各部家へ送るのが一般的です。
このタンクは大きさによって1年に1度の清掃が水道法で決められています。
しかし小さいタンクになると賃貸物件の管理者の任意となる事から清掃が行われていない場合が多いです。
もし、このタンクが設置してある場合はタンクが清掃されずタンク内部が悲惨な事になっている可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

設備屋様、ありがとうございます。 ここは、軽量スレート葺鉄骨の三階建てで、二階に住んでいます。賃貸は二階と三階が賃貸の4戸で一階がオーナーです。 タンクは見える限りは無さそうですね。

お礼日時:2019/05/20 19:52

オーナーではなく管理会社に連絡してみて下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きさん、ありがとうございます。

オーナーが一階に住んでいる自己管理物件であり、管理会社はありません。都度、オーナーが懇意にしているリフォーム会社に依頼する物件です。オーナーの部屋の水がどうなっているのかは知りません。他室の水も不明で、屋上にタンクがありそうな雰囲気はありません。不動産屋の広告写真にも写ってないですね。

お礼日時:2019/05/18 05:39

設備屋です。


給湯器の仕組みは
・水道水をタンクに入れる
・貯まった水を温める
・温まったお湯を送る
という感じです。
そしてお風呂のたまったお湯を再度温める場合は配管の回路が変わります。
温いお湯だけを温める方法になります。
配管洗浄では循環洗浄なので、この温める回路だけを洗う事になり配管だけが綺麗になります。
要するにタンクを洗う機会は無いという事です。
タンクに入るお湯の量は多量で使っても新たな水道水が入ってくるので完全に入れ替わり難いです。
また汚れは下に沈みますから、タンクの下に汚れがたくさん貯まっていると予想されます。
かといってタンクを開ける事はできません。
なので知識が必要ですがタンクの水(湯)を一度全て抜いて、水を再度入れ、また抜いてその水の色(透明になったか)を確認し、ダメならまた抜いてを繰り返す事をおすすめします。
そうすればタンクに貯まった汚れが除去できタンクに貯めているお湯に匂いが付くことを軽減できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

設備屋さま、ご指導ありがとうございます。給湯器から蛇口へ直結タイプだと思います。 匂いセンサーの家族は、水自体が臭いと言います。
この給湯器へは、キッチンと洗面所へも給湯するので、お湯を溜めて臭いを比較してみたいと思います。

お礼日時:2019/05/18 05:51

お風呂ジャバをしても臭いんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

sleepさん、ありがとうございます。給湯器から蛇口へ繋がっているので、蛇口のノブを捻るタイプです。
ジャバが使えないんです、残念

お礼日時:2019/05/18 05:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!