dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代男性です。恥を忍んで投稿させて頂きます。好意のある女性と話したあと、少し時間が経つと、心臓の動悸が早くなったり(これは話している最中からですが・・・)めまいがしたり、時には突然吐き気に襲われてトイレで嘔吐してしまうことがあります。あと、その日からしばらくは不眠・突然の貧血などに襲われます。話している最中はごく普通に振舞えるのですが・・・。恥ずかしくて周囲の人間には聞けないのですが、こんなことありえますか?あるとしたら対処法はありますか?教えて頂きたく存じます。

A 回答 (5件)

はじめまして。



書いてある内容からだけしかわかりませんが「緊張が強い」だけではないでしょうか?

めまい、吐き気、不眠は強い緊張で起きると思います。貧血はどうだったかな???

対処法は自律訓練法などで神経を落ち着かせる方法がありますが、この訓練もあうあわないが人によってあります。ご興味があるようでしたらよさそうな本を読んで実践してみるのもいいかと思います。

あとは「緊張しやすい」ということで安定剤などを内科や心療内科で処方していただくということもできると思いますよ。

少しずつ良くなっていくといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

緊張が強い自覚は以前からありました。めまいがして目の前が真っ白になって座り込んでしまうことがあるので貧血と欠いたのですが、ひょっとしたら貧血ではないのかもしれません。安定剤とはどういう薬なのでしょうか。その名のとおり、使用すると緊張などが取れて気持ちが落ち着くのでしょうか。それなら、人と会う大切な用事の前には飲んでいきたいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/06 13:19

お返事ありがとうございます。



私の返信が遅れてしまってすみません。

疲れた状態できつい仕事してたりずっと立ってたりすると目の前が真っ白になって立っていられなくなりますよね?これは通常は貧血で起こりますが過剰な緊張でも起こる可能性はあると思います。

安定剤は緊張を和らげたりイライラやドキドキを抑える効果があり緊張が続いているのなら一時的に続けて服用し落ち着けば頓服として服用するようにすればいいと思います。特殊な病気でもなく普通の薬なので一度試してみて少しでも楽になればいいと思います。

特殊な薬でもなく普通の内科でも一般的に処方してくださいます。

その薬を飲んでまだ体調が良くないならまた考えて行きませんか?

何もしなければ良くなっていきませんが1歩すつ勉強しトライしていけば進歩はあります(時々後退もありますが)。まず1歩を思い切って踏み出してみませんか?

応援していますからまずは1歩踏み出してみましょうね!

じゃあ明日も早いので今日はおやすみなさいませ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度にわたるご回答ありがとうございました。
そうですね、できること一つずつ試してみます。

お礼日時:2004/12/09 14:11

「メニエル氏病」というのがあります。


http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/memaimenier …

もし、思い当たる節があれば、病院に相談してみると良いと思います。


あと、緊張は交感神経、リラックスは副交感神経です。
この働きが乱れるといろいろな不定愁訴が出ます。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/memaijiritu …

で、私なりに思う自律神経の乱れを正す方法は、普段から姿勢を正すことと、呼吸法です。

「正しい姿勢」「正しい歩き方」「正しい坐り方」を普段から心掛けることで、常に適度な緊張感を保てます。
http://www.happywhisper.com/special/200402/top.h …

あと呼吸法ですが、吐く息は副交感神経の仕事で、吸う息は交感神経の仕事なので、それを意識して、緊張感が欲しいときにはちょっと強めに吸うとか、リラックスしたいときは、ユックリ、細く、長い息を吐くと効果的です。

「ス!ス!スー! ハァーーーーーーー・・・・」の繰り返しも良いと思います。

丹田呼吸法(横隔膜呼吸)というのが効果的だと思います。
私のHNをクリックしてもらえれば呼吸法、姿勢を紹介してますので、是非、実践してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい専門的なご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/12/09 14:12

私も極度の緊張によって動悸・吐き気・頭痛や腹痛をおこすこともありますが、その日にはおさまるので病院へは行った事はありません。



しかし質問者さんの場合は、しばらく症状が続くという事ですので、カウンセリングなどを受けて解明・安心を得る事もおすすめします。
お気持ちはわかりますが、決して恥ずかしい事ではありませんから、ご友人などに話を聞いて貰うのも良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

極度の緊張で動悸・吐き気等を起こすことは珍しいことではないようですね。昔から大事な場面になると極度に緊張してしまい、手足がブルブル震えてしまうこともありました。お恥ずかしいことに、このような内密的な事を話せる友人というのが一人もいなくてここで質問させて頂きました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/06 13:24

好きな人と話てて、心臓が早くなるってのはわかります。


吐き気ってのもあまりの緊張により・・・って場合もあります。
でもさよならしたあとも続くってのはどうなのでしょうね。そこまで緊張が長引いたことはないですが。
不眠は感情の高ぶりの持続でしょうか。

めまいや貧血ってのがどうもわからないです。

その女性と話をするとき以外はいっさいこの症状はないのですか?実はなにか病気では?と心配になってしまいます・・・

対処法は「慣れる」しか方法はさなそうですね。
年中話すようになれば自然とリラックスできるようになると思いますが。なので少しずつ改善されていくのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

企業の面接試験を受けた後にも、吐き気まではないですが、軽度で同様の症状が起きることはたまにありました。終わって会社を出た後駅まで歩く道のりでフラフラしてしまうような・・・。やはり病気でしょうか?早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/04 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!