
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
すでに回答があるように、これは「塩害」といわれるものです。
鉄が錆びるためには、酸素と水が必要で、塩は必要条件ではありません。塩はなくても酸素と水があれば鉄は錆びます。塩が鉄を錆びさせるわけではないんですよ。でも、塩が水に混じれば鉄の錆を促進させる働きをします。ですから潮風が当たる地域では鉄は錆びやすいんです。
車でも道路に取り付けられた鉄製の構造物でも、海に近い地域ほど錆びやすくなります。海に近くない地域でも、先に説明したように、鉄は酸素と水があれば錆びます。原子力発電所とは何の関係もありません。
No.3
- 回答日時:
①もちろん潮風によって鉄が錆びます。
すなわち酸化鉄になります。②「道路が錆びている」と言う意味が分かりません。 舗装された道路はその表面を石、煉瓦、コンクリート、アスファルト、砂利などで敷き固められており、錆びることなんてありません。 何か鉄で覆った特別な道路と言うことですか?
③日本原子力発電(株)の東海第二発電所は海岸から3㎞以上離れていますが、やっぱり「道路が錆びている」と言う意味が分かりません。
No.2
- 回答日時:
NO.1さんの言うように
ただの塩害です。
③の原子力発電所があって海に近くないというのは
どこの原発の話しでしょうか?
日本ではすべての原発が海岸沿いにあると理解していたのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・安全 チャイナ・シンドロームは何故中国? 6 2023/07/11 18:23
- 政治 南海トラフ地震が起きた場合、 関東地方、中部地方、中国地方、近畿地方、四国地方、九州地方の日本列島の 4 2022/07/03 00:39
- 電車・路線・地下鉄 某鉄道紹介youtuberが、将来的に日本はアメリカみたいに都市部に鉄道が走り、他は車社会になると 8 2023/05/22 20:36
- 政治 震度7もありえる場所に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を作るそうですが、舐めてるのですか? 5 2023/08/07 12:43
- 倫理・人権 福井県敦賀市の在日朝鮮人事情通 2 2022/06/29 11:04
- 軍事学 米国海兵隊や陸自の水陸機動団は雪原つまり雪の積もる地域でその能力を発揮できますか? 例:北海道奪還等 4 2022/03/26 01:46
- その他(交通機関・地図) JRはなぜJR北海道、JR東日本、JR東海など地域ごとに別れているんですか? 国鉄時代は日本国有鉄道 4 2022/10/02 16:19
- 台風・竜巻 台風8号発生 2 2022/08/12 08:29
- 電車・路線・地下鉄 好きな電車はなんですか? また一度は乗ってみる価値ありまっせ的な電車教えてください^^ 12 2022/04/29 20:22
- 電気工事士 【電気機器の接地について】電気機器は鉄製で、接地は銅製が多いです。 しかし、金属の腐食性を考えたとき 1 2022/05/15 14:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
鉄の摩擦係数
-
SUS310Sについて
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
金属材料SS、MSとは
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
アニリンの反応について
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
ステンレスの値段
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
熱処理について
-
ケチャップやソースで10円玉...
おすすめ情報
説明不足でした。「錆びている道路」ですが融雪装置があり融雪装置の水はどこから流れてきますか。海に近いと海水が流れてきますか、海水が排水菅を通り排水菅が錆びて道路が茶色になりますか、原発の近くなら原発から何かが融雪装置に混ざり排水され道路が茶色になりますか。