プロが教えるわが家の防犯対策術!

感染について

足裏にバイ菌がはいり手術をしました
私は糖尿病です
痛みがあるのは珍しい稀と入院している時に言われました

手術をして傷口は縫わず毎日洗われました

血糖値も落ちつき予定通り植皮手術をしました

左足に骨折でプレートがはいってるので
MRI検査は受けませんでした
プレートが安全かわからない 病院に問い合わせしても10年以上前でカルテがなくわからないとのことでした

担当 主治医 先生から骨髄炎の説明を受けました

レントゲン検査 血液検査
足の状態をみて判断するとのことでした

血液検査問題なし レントゲン問題なし
足の状態問題なし

もしレントゲンで反応があった時は 骨髄炎が進んでいる状態だと言われました

感染したのが2月末です

3月9日 市内の病院にて見てもらった時 化膿していてえぐられ 薬をもらい15日に来るように言われ行ったところ
大きい病院を紹介され16日に紹介された病院に行き緊急入院 手術でした

植皮手術を4月末にし2週間後に退院しました

今は自宅にいます

痛みは少しあります 傷口 腫れているところです

1回目通院で歩いていいと許可をもらいましたので松葉杖で歩いていますが
まだ痛みがあるのと筋肉が落ちてる為
うまく歩けてません

痛み止めは もうもらってません

MRI以外で骨髄炎がわかる検査する方法はありませんか

感染から緊急手術2ヵ月
植皮手術から1ヵ月です

骨髄炎になっていても わからないのでしょうか

症状などはどんな感じなのでしょうか

なっているかわからない なってないかもしれない

先生からは多分大丈夫だと思うよと言われてます

不安です

A 回答 (1件)

骨髄炎の検査と診察についてwikiより引用します。


どうぞお大事に

----以下引用----

検査と診断
血液検査とX線検査が基本となる。 血液検査では、白血球数の増加、赤血球沈降速度の亢進、C反応性蛋白(CRP)の陽性など、炎症性の変化を指標にすることが多い。 さらに、骨代謝をアルカリフォスファターゼなどの骨代謝マーカーで検討する場合もある。 急性化膿性骨髄炎の初期段階では、X線像では変化が現れにくく、その場合はMRIや骨シンチグラフィによる画像検査が有効である。 慢性化膿性骨髄炎では、X線検査、MRI、骨シンチグラフィ、瘻孔造影(うみが出ている孔から造影剤を注入)などで病変部の範囲を確認する。 また、問題のある箇所の骨やうみを採取し、創培養や血液培養を行い、原因となる菌を特定する。

骨髄炎(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E9%AB%84 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!