dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ユニークな人」とはどういう人のことをいうのでしょう?
また、どうしたらユニークな人といわれるようになるのでしょうか?
漠然とした質問ですがよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

ユニークな人とは、ちょっと人と違う感性の持ち主。


皆と同じ意見を言わない独自のセンスがあって、その人が何か言った後、「フーン、なるほどねえ~」と
感心させる事が出来る人。
教科書に書いてあるような事を言わない人。
発想が笑えるぐらいに刺激的。
相手を退屈させない人。
えーとまだまだあると思うけどユニークのニュアンスは魅力的です。
ユニークな人は面白い。
当たり前の事を当たり前に言うのは、脳が無い事をよく知って居る人。
ファッションだけ派手で、考えが平凡なのはダサイって知っている人。
生活の面で正反対の表現力のある人。
例えば筋肉隆々の恐い顔した大きな女が、夜は着物を着て京都で舞妓さんをしているとかね。
思いついたまま書きました~
    • good
    • 15

#4です。



皆さんの意見を読んでいていろいろと・・・。

#8の方が仰ることは私にも心当たりがあります。私もマンホールとか好きです。マンホール自体はどこにでもあるけど、この形はここだけ、というものはほかでも結構興味あります。たとえば、テレビのチャンネルが違う地域に旅行したら必ずテレビ雑誌を買います。ありがちな地域限定お菓子も好きですが、どちらかを選ばなければならないなら、確実にテレビ雑誌です。

私は、ただそういうところに興味があって、かうのですが、(旅行すると置物買ったり、ポストカード買ったりいろいろお土産買いますよね?それと同じだと思っています)ほかの人から見るとくだらなく見えるらしく、そういう点をユニークと言われるのだと思います。

人がなんといおうと自分が興味あることはあると思います。ただ、現在の周りの人は割りと排他的(?)なんですよね。マニュアル志向な仕事だし。そうすると、解釈が変わった人、となるのではないかと思います。言い方によって、「ユニーク」と柔らかい言い方にかわるのでは?と思います。

学生時代の友人を見ていると、みんな、そういうところは自分の好きなことはします。人によって、いろいろと違います。そういうのも面白いこと(という言い方は適切かわかりませんが)だと思います。

多分、現在の周囲の人から見れば私を含めて学生時代の友人はみんな、「ユニークな人」ではないでしょうか?

ここに書いていらっしゃるみなさんは、ユニークな人という言葉を好意的に受け取っていらっしゃいますね。それはとても柔軟な考え方の持ち主の方々だと思います。
    • good
    • 3

  こんにちは。



 私もたまに言われますね。自分で思い当たることとしては、神経質ではない。何かを決めることで皆が右といえば私は左という感じです。

 人と同じことや真似をするのが好きではありませんね。変わったことをすることが結構多いようです。

 たとえば写真。他人、特に女性を撮るのは好きですが自分を撮られるのは嫌いです。
 撮る写真も、街中の猫とか変わった建物。マンホールなんかも取りますね。マンホールは自治体ごとによってデザインが違うなど地域の特色が結構出ています。都内だといちょうの葉が紋章なのかが見ることができますね。横浜だとベイブリッジです。
 一番感心したのは、大阪の太子町。聖徳太子ゆかりの町でここのマンホールにはあの聖徳太子が制定した
十七条憲法の一文「和を以て貴しと為す」が書かれていてさすが歴史ある街だと感心してしまいました。

 合わせて街角の猫も沢山撮りたいです。これらも、もっと沢山集まったらそのうちに写真展でもやろうかなと思っています。

 やりだすと凝るほうなのでこれもユニークさに関係ある方かもしれません。

 こんな感じでいかがでしょうか。
    • good
    • 0

面白い発想をする人や、ユーモアのある人だと思います。



ユニークな人を見ていると、他の人とは違うことをしたり、自分流の何かを持っている人だと思います。
    • good
    • 6

私の周りに大変ユニークな人がいました。


紹介しましょう。
【学長を訴えた学生】
学生運動の盛んな頃、某国立大学に民青の立派な建て看板が
構内に堂々と埋め込まれて建てられていました。
一人の学生が国有地に看板が立てられているのはおかしいと
学長に撤去を申し入れる裁判を起こしました。
学長はビックリしました。その数ヵ月後、裁判の前に民青は看板を下ろしました。
【配当金】
堤防の側で雨漏りがするようなあばら家に住んでいる人がいました。
夜に守衛の仕事に行く人で普段は郵便もこない人でしたが、
株式配当の時期になると郵便局が毎日、大量に郵便物を持ち込みますので、
皆、感心していました。
【自転車で走る代議士】
N市の代議士K氏は選挙の時は、選挙カーには乗らず、
自転車で選挙区を回ります。
自転車で走り回るために路地にも入れるので、
いつも、かなりの人気でトップ当選。今度は市長選に立候補予定です。
【中日の川又】
中日にいた川又選手も名古屋球場には、近くのマンションに住んで、
自転車で球場入りをしていました。
【ジャガーに乗る店主】
私の家の近くに、トラックで食料品を運んでいる店主がいますが、
商売以外で出かける時は服を着替えて、ジャガーで出かけますね。
【4時間しか寝ない社長】
アパマンショップという不動産会社の社長は、
夜12時に寝て、朝4時に起きる生活をしているとのことです。
5時出社したら会社の周りの清掃から始めるということですね。10年間続けているそうです。
【図書館を作った医者】
A市に住む医者は稼いだ金をほとんど本代にしてとうとう自分の図書館をオープンさせりました。
書士も置いてある本格的な図書館です。
本は毎日のように届くので読みきれないが整理だけは完璧ということです。
但し一般公開はされてはいません。
【凄い高校生】
しし座流星群の時に知った高校生ですが、インターネットで世界の天文台の情報をチェックし、
天文学の外書をいつも読んでいる凄い高校生がいましたね。
【スキャナーを作る陸上選手】
某大学の走り高跳びの選手は、研究室でスキャナーを作っています。
練習は夜ですが、走り幅跳び高く飛べる理論を生み出してということです。
【パチンコで学費を稼ぐ大学生】
パチンコの台の法則性を見つけて、学費をパチンコで稼ぐ某国立大学の学生がいました。
法則で出る台が限られていたために遠征をして稼ぎました。
車、バイクも買ったようですが、台はその後廃止になったために、
それで終わりにして勉強に励んだということです。

ユニークな人は、皆、他人にどういわれようとも自分の道を邁進しています。
    • good
    • 3

私はよくユニークな人と言われます。


普通にしているつもりなのですが、そういわれます。
はっきりってうれしくはありません。

ユニークな人はユニークになろうとしているのではなくて、周囲が勝手にそう思っているだけではないかと思います。他にもユニークといわれる人は見ますが、偏見に見える場合も多いです。

私のイメージだと、「ユニークな人」とは変わり者という意味のあまりよいイメージではないです・・・
    • good
    • 4

かなり難しい質問ですね・・・


最近、あまりユニークという言葉を聞かなくなったので、私の考え方は間違ってるのかもしれませんが・・・

ユニークとは、「同じようなものがほかにあまり見られぬさま。独特なさま。」を言います。

まず、ユニークな人というのはある程度しゃべる人です。
無口な人にユニークな人はまずいません。上記のユニークの意味にあてはまるのに例えば独特な歩き方をする人をユニークな人とは言わないですよね。

次に、ユーモラスな人です。ある程度しゃべるだけでなく、ユーモアのセンスもないといけません。そこには自分なりのしゃべり方も必要ですし、そういうセンスが絶対条件です。間とか突っ込み方、ボケ方もある程度習得する必要があります。でも、例えば会話の要所で「間違いない」とか「残念!」とか流行の言葉を遣うのもユニークな人になる手段です。言ってみたらパクリです(笑)

他には、馬鹿なことを平気でできる人。いきなりイッキ飲みしたり、服を脱いだりできる人です。こうやって身体をはってる人をユニークな人と言う人もいます。

私の考えでは「ユニーク=面白い」ではありません。「ユニーク=周りを楽しませる」だと思っていますから、一生懸命面白いことを言っても周りが楽しめなければ、ただのうるさい人です。

もし、ユニークな人になりたいんだったら、
(1) 自分が楽しむ
(2) ある程度テレビなんかを見て流行を追う
(3) 人に話しを振る
(4) 相槌の打ち方でうまくボケる
例えば、「彼に結婚したいって言われたよ」「え?血痕死体?」
「結婚式のとき新婦がきれいだった~」「え?神父が?」
「最近、倦怠期なんだよね~」「え?ケンタッキー?」とか・・・

でも、横で見てる友人はちょっとユニークとは違うんじゃない?とか言ってます(笑)
だから、間違ってたらすいません。
    • good
    • 1

「ユニーク」という意味には2通りあると思います。


「個性的」と「おもしろい人」です。
個性的な人になりたいなら自分の好きな物を見極める事です。何が好きかまだわからないなら色々体験してみて自分が好きな物や事を探し、それにこだわれば個性的な人になれるのではないでしょうか。ポリシーがあるかどうかですね。
おもしろい人は生まれながらの天然もあると思いますが、これもおもしろい事や色んな体験をし、周りをよく観察し、自分がおもしろい事を発見する事です。
それを人に話せば自分も楽しい事だから自然に他人にも楽しく感じさせる事もある気がします。
さんまさんなんかもいつも人の事をチェックしていますよね。おもしろ楽しくしようとしているのがよくわかります。
私は天然らしく、自分でおもしろい事を言っていたりしているつもりはないのですが、よくおもしろいよね~天然だねと言われます。でも、私もいつもなんだか変な体験に遭遇します。そして、これだけは誰にも負けないというこだわりもあります。
    • good
    • 0

人まねをしたり流行を追うようだとまず失格でしょう。


時代の先を行くか、徹底して後をゆっくり歩いて
くるか・・唯我独尊的な方ですね。

>いわれるようになるのでしょう

なりたいからなれるものではなく、
その人なりのポリシーの問題かと。
自然とその人なりに生きているとそれが
個性になりユニークに見えるのでは。
ユニークな人はユニークとなりたいと思った
事はまずないと思います。
結果的にユニークに見えるだけです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!