重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先週生後2ヶ月の雌の猫を譲り受けました。
我が家には2年ほど前から野良上がりの猫を飼っています。
推定3歳の雄の猫です。性格は少し怖がりで慎重かな?と思っています。人間相手だと誰彼構わず懐いていくような子ですが、
恐らく動物はあまり好きではないんだろうと思います。

ですがこの度子猫を譲り受ける事になり、先住猫には申し訳なく思いつつも、
先住猫はめったに2階には行かない子だったので棲み分けが出来るかな、と思っていました。
子猫が来てから2日程は声が聞こえると2階を見ながら唸ったりしていましたが、
3日目からは私が世話をしにいくのに着いてきて
部屋には入らず廊下から監視?をしています。
私も先住猫の前では子猫を特別可愛がったりせず必要な世話をするだけに留めています。
子猫が先住猫に気づくと唸ったりシャーと言ったりしますが、
毛を逆立てたり尻尾が太くなったりはしません。
上に書いたように動物があまり好きではなさそうで、庭に野良の猫が来ると尻尾を太くし、毛を逆立て怒っています。
この子猫への対応は野良の成猫への対応と違うのかなと思いもしかしたら受け入れようと思ってくれているのかなと気になりました。
毛を逆立てない、尻尾を太くしない威嚇というのはどういう気持ちなのかが知りたいです。
威嚇の顔も特別怖い顔というわけでもなさそうです。
長くなってすみませんがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

毛を逆立てない、尻尾を太くしない威嚇というのは、相手を怖がってはいないけど嫌いという場合です

    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく納得がいきました!
確かにそんな感じですね...
なるべく2匹にとってストレス、危険のない日々を過ごして貰えるように頑張りたいと思います。

お礼日時:2019/05/30 20:08

子猫は歩きだすと他の猫を怖がりません、慣れるまで注意して下さい。


ノラが子猫を産んで子猫が一匹でいるとき、親猫の兄弟猫が噛みついたのを
見ています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気をつけて見ていきたいと思いますm(*_ _)m
念の為無人にする時は先住猫、子猫の部屋の引き戸に外側から突っ張り棒をして、
部屋から出れないようにしています。

お礼日時:2019/05/30 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!