dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分譲マンションに住んで27年経ちます。先日、ベランダにある給湯器の配水管から水が漏れて、階下の方に被害がおよびました。給湯器のバルブを締めることで水漏れが収まったので、おそらく原因は給湯器の配管だろうということになり、明日業者に頼んで調査をします。その調査は、バルブを開けて、もう一度水漏れを起こすそうです。そのため。もう一度階下の部屋に水漏れを起こすそうです。それって問題はないのでしょうか?
また被害が起きるかもしれないということですよね。そういうことでしか原因を究明できないのでしょうか?保険に入っていないので、おそらく全て自己負担になります。再び水漏れを起こして費用がかさむのではないかと心配です。

A 回答 (4件)

>再び水漏れをさせて原因を究明するというやり方が疑問でした。



一般的な方法かと思います。
ただ、大量に長時間出すわけでもありませんし
下の階に迷惑がどれぐらいかかるかは
工事業者に聞いたらどうですか?
程度や、設置状況などがここではわかりませんから
判断しかねますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
一番知りたかったのが、敢えてもう一度水漏れをさせる調査の仕方が妥当なのかという方でした。
それにお答えくださったので、ベストアンサーとさせていただきます。
皆さんも、ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/06/09 21:47

ベランダに入居時から設置されているものでしたら、当然故障水漏れも念頭にあって設置されています。


ベランダは基本的に共用部になります。
占有使用が出来る共用部と名付けられていますね。

と、言うことで通常使用の状況で階下に水濡れを起こした場合の取り扱いは、
ほぼ、マンション保険という管理組合が加入している保険でカバーする事になります。

管理員ではなく、直接管理会社フロントに電話されれば解明しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
どこが共有部分で、どこが占有部分なのか、難しいですね。
確認したいと思います。

お礼日時:2019/06/09 21:48

分譲マンションの場合


共有部分は管理組合と管理を委託した業者に管理責任があります。管理組合の理事会へ報告して、理事会の指示に従ってください。
何のために、管理費と修繕費をお払いですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
どこが共有部分で、どこが占有部分なのか、難しいですね。
確認したいと思います。

お礼日時:2019/06/09 21:49

分譲マンションの場合


共有部分であっても住人(使用者)にも管理責任がありますが
ベランダは避難通路であったりするため
専用部分とされていなかったり
各マンションの規約に様々な決まりごとがあると思います。
まずは管理人に相談してみたほうがいいと思いますよ。
と、言うか報告しなくてはいけないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。管理組合には報告済みです。明日の調査です、再び水漏れをさせて原因を究明するというやり方が疑問でした。
素人なので全くわかりませんが、そういうやり方が一般的なのか、お聞きしたかったのです。
わかりにくい文章ですみませんm(_ _)m

お礼日時:2019/06/05 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!